記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sharia
    sharia これっぽい。■火山の冬 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%86%AC

    2016/04/22 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday ふーんカ

    2016/04/22 リンク

    その他
    karatte
    karatte "536年と540年に起きた2つの噴火の「どちらかが地表の著しい冷却を招いた可能性がある"

    2016/04/22 リンク

    その他
    maturi
    maturi ベンジャミンフランクリン

    2016/04/22 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi ちなみに中国でも536年に関中で大飢饉が起こってるんだが、535年のクラカタウ大噴火のせいじゃないかといわれていてな。

    2016/04/22 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 536年 https://goo.gl/ArSL15 https://goo.gl/2u4z84 <- "535年から536年に至る異常気象現象(英語版)は、535年に起こったインドネシアのクラカタウ火山噴火が関係していると考えられている。"

    2016/04/22 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “6世期中ごろに2度発生した火山の噴火によって、欧州地域は長期にわたって光が遮られ(中略)気温低下は、農耕活動に壊滅的な影響を与え、欧州の大半とその隣接地域に大規模な食糧不足をもたらした”

    2016/04/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    欧州の「暗黒時代」、もたらしたのは2度の火山噴火? 研究

    エクアドル中部トゥングラウア火山の噴火(2016年2月27日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Juan ...

    ブックマークしたユーザー

    • otakky2016/04/23 otakky
    • blackshadow2016/04/23 blackshadow
    • pitarot2016/04/23 pitarot
    • Nean2016/04/23 Nean
    • sharia2016/04/22 sharia
    • Unimmo2016/04/22 Unimmo
    • daybeforeyesterday2016/04/22 daybeforeyesterday
    • papastyle20132016/04/22 papastyle2013
    • karatte2016/04/22 karatte
    • maturi2016/04/22 maturi
    • nagaichi2016/04/22 nagaichi
    • jt_noSke2016/04/22 jt_noSke
    • toshiharu_z2016/04/22 toshiharu_z
    • quick_past2016/04/22 quick_past
    • Innovator002016/04/22 Innovator00
    • skam6662016/04/22 skam666
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事