記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ohkaamagi
    ohkaamagi 7年前の記事だが、自作PC自体はニッチ市場であり続けていると考えている。これからもニッチを脱することはないだろう。

    2014/05/25 リンク

    その他
    sanheiki
    sanheiki 2007年で予測した5年後の自作PC界の未来。2007年の5年後とはまさに今だけど、この業界ってどうなったと言える?

    2012/02/18 リンク

    その他
    toton
    toton ”問題はこの業界がブローカー(※1)とバッタ屋(※2)で成立していること。”

    2009/01/11 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 読み物

    2008/07/14 リンク

    その他
    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 問題はこの業界がブローカー(※1)とバッタ屋(※2)で成立していること。そもそもこの業界は一種のファイナンス商売。PC業界と思ってはいけないまた、“ディスカウンター(安売り業者)が生き残った歴史はない”と

    2008/04/04 リンク

    その他
    trashsuite
    trashsuite

    2007/11/04 リンク

    その他
    syuszk
    syuszk 突っ込みどころ満載

    2007/05/13 リンク

    その他
    mlhshino
    mlhshino これが時代の流れというやつか。

    2007/05/11 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo Vista Premiumマシンなのにメモリ512Mバイトのラインアップを用意して“激安Vistaマシン”を標榜するショップはザラ。

    2007/05/10 リンク

    その他
    kenkitii
    kenkitii ブームの去ったオーディオショップと同じ道をたどる

    2007/05/10 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 価格破壊が行き過ぎると、事故が多発してる昨今の高速バスのような事になるし。かといって寡占が進むと、市場をほぼ独占しているMSのような横暴がまかり通るし。バランスを取るのは難しい。

    2007/05/09 リンク

    その他
    akaiho
    akaiho USは法人しかもう相手にしてないしね。実際のところ。

    2007/05/09 リンク

    その他
    torin
    torin 今月のお前が言うな大賞。小売や客に文句を言う前にやることやれ。

    2007/05/09 リンク

    その他
    kaminari-boo
    kaminari-boo 自作PCは、自作オーディオと同じ道をたどる、か。確かにPCでゲームをするぐらいならXBOX360を買おうと思う自分もいる。

    2007/05/08 リンク

    その他
    gaopiko
    gaopiko なんだ。USER'S SIDEの人か…この記事でよく炎上しなかったなぁ・・。直輸入品とかでたまに使わせて貰ってます。法人対応もいいけどなんか店員さんの雰囲気が話しにくい感じの店なんだよなぁ

    2007/05/08 リンク

    その他
    amerio
    amerio 業界問わず、どこも同じようなもんなんだろな。要するにチキンゲーム。最後まで頑張った人が勝ちなの。

    2007/05/08 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip >移転先の理想は、銀座です

    2007/05/08 リンク

    その他
    fukken
    fukken "“価格を破壊するとその産業自体が壊れ”ます。自作PC市場はその典型になってしまいましたね"//アキバがPCの街でなくヲタの街になった裏には、ヲタ産業の成長だけでなくPC産業の衰退もあると言う事か

    2007/05/08 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 自作PCに未来がないんじゃなくて小規模の小売店の未来がないだけじゃ?

    2007/05/08 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi まあ過激に安売りした店から順に潰れるんじゃ確かにチキンレースですよ。行き過ぎるとリマーク品とかが横行する余地になるし。

    2007/05/08 リンク

    その他
    onionskin
    onionskin 自分で最初に買ったPCはここのでした。

    2007/05/08 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon そろそろ自作するよりDELLとかで買った方が安いしな。。。

    2007/05/08 リンク

    その他
    highfrontier
    highfrontier もう俺にはアキハバラは楽しい街じゃなくなった感がある

    2007/05/08 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >自作PC市場の急激低下は日本だけ。過度の安売りが蔓延したことが大きい。“価格を破壊するとその産業自体が壊れ”る典型に。5年後どころか、3年後も危うい。ブームの去ったオーディオショップと同じ道をたどる。

    2007/05/08 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap カルテルで組んでどうにかなりそうだというのが本当なら、業界としてそれ以前に努力すべきことがまだまだあるっちゅうことにならんか

    2007/05/08 リンク

    その他
    hiby
    hiby 望みどおり銀座でもどこでも移転してみればいいんじゃ。USER'Sホントダメになっちまったなあ。

    2007/05/08 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke つってもね、ブローカーやバッタ屋があってこその秋葉原って面はあると思うよ。

    2007/05/08 リンク

    その他
    soundsound
    soundsound 近くにジャスコができた、駅前商店街の親父の小言聞いてるみたいだなぁ

    2007/05/08 リンク

    その他
    nas0620
    nas0620 それでも作ってみたい。

    2007/05/08 リンク

    その他
    Run2
    Run2 既にバラから組む意味があまり無いものな

    2007/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ITmedia +D PC USER:5年後の秋葉原を歩く 第3回:「自作PCに未来はない」 (1/3)

    Windows 95発売前後から現在まで、PCパーツショップは10年以上もアキバの看板を背負い続けている。最近...

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2021/07/23 repunit
    • you219792020/03/13 you21979
    • ohkaamagi2014/05/25 ohkaamagi
    • sanheiki2012/02/18 sanheiki
    • rsh2012/02/14 rsh
    • inokiandzan2012/01/12 inokiandzan
    • gregminster2010/09/20 gregminster
    • mikage0142010/09/20 mikage014
    • toton2009/01/11 toton
    • rAzish2008/09/26 rAzish
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • k_u_m_a20002008/05/22 k_u_m_a2000
    • SuzumiyaRyosuke2008/04/04 SuzumiyaRyosuke
    • isrc2008/04/04 isrc
    • admo2008/04/03 admo
    • trashsuite2007/11/04 trashsuite
    • yamatt_bulk2007/09/06 yamatt_bulk
    • muamqm2007/06/10 muamqm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事