記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KariumNitrate
    KariumNitrate 日本の一地方である関東圏だけの話だと思うけど、主語大きすぎない? アメリカとか漠然としていて本当に統計してるのかと疑ってしまうのだけど。

    2018/02/13 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 通勤手当を下げられる分家賃補助に回らないかなと思うことはある。仕事じゃなければ東京にすむ理由すら無い

    2018/02/13 リンク

    その他
    ikeike443
    ikeike443 これはリモートワークをしてると本当に感じる

    2017/10/16 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack ひどい記事だ。生産性向上=いっそうの長時間労働なんだな。/"中枢エリアで比較した場合" 千代田の人口が少ないからな。恣意的な切り取りしてどうしたいんだ。

    2017/10/12 リンク

    その他
    yamatonatu
    yamatonatu 東京の人口密度は諸外国と比較して特別に高いわけではない←そうなんだ。

    2017/10/12 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 生産性を下げてる一番の原因は、下請けと派遣の2システムでしょうが。どちらも成果物に対する報酬を分ける人が増えるだけのシステムだもの。これをやめない限り上がるわきゃねーよ。

    2017/10/12 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB それが本当ならもっと多くの人が高い家賃を払っても職場の近くに住んでいるはず。通勤時間によって相対的に安い住居費ですむことからすれば、通勤で利益を得ているとも考えられる。

    2017/10/12 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r その通勤コストと都心に住むことのコスト増加を比較するとどうなんだろう?特に家族がいる場合。/パリとかNYとか東京の何倍も家賃高いんじゃなかったっけ?

    2017/10/12 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 職住近接の極端な事例。企業城下町を建設するか、社屋兼集合住宅(社員用社宅)建設するかどちらか極端な話になる。個人の地権者や自営業者等を徹底して排除して用地を確保することになる。テポドン落ちろだよそれ。

    2017/10/12 リンク

    その他
    moritata
    moritata そもそも「生産性」って言葉を理解して無くない?どれだけ付加価値をつけられるか?って話で、正直気分の問題と通勤時間分を労働に充てられるって話なだけじゃん…付加価値って何なのか?って本質が重要なのでは?

    2017/10/12 リンク

    その他
    maturi
    maturi 会社に泊まり込めば解決

    2017/10/12 リンク

    その他
    godmother
    godmother 「経営の責任」?会社の運営形態を多少変えることはできる。例;都市部に営業所を置き地方に製造工場を持つなどの形態を変え、営業所も製造工場に付帯させ、本社として都心に小さな事務所を持つなど、できそう。

    2017/10/12 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “臨機応変に業務に対応できるという利点もあるが、これが在宅勤務の妨げになっているのも事実である。”

    2017/10/12 リンク

    その他
    bloglider
    bloglider "神奈川県に住む人の通勤コストが年間100万円に達する"という書き出し。個人的な事情では去年は神奈川から都内に通って交通費が月5万を超えていたので、それだけで年60万であった。

    2017/10/11 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 おいらがICT土方だったころは、職住近接したら残業しやすくなるだけになったなぁ。浮いた通勤時間分だけ残業するのが当時は割と当たり前だった(´ω`)、今は指定された残業以外無いから良く解らん。

    2017/10/11 リンク

    その他
    crode
    crode アメリカでも産業中核都市の家賃が上がりすぎて「50マイル族(片道80km)」(しかもあちらは原則交通費支給なし=自腹でクルマ通勤=プリウス売れる)なんてのが出てきているけどね。

    2017/10/11 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime よし、仮想帰宅を導入しよう! https://www.infiniteloop.co.jp/blog/2016/04/startup-virtual-kitaku/

    2017/10/11 リンク

    その他
    smicho
    smicho …?

    2017/10/11 リンク

    その他
    cardamom
    cardamom 東京近県から都内に通勤するのに1.5時間はかかるわけで、それが30分にでもなったら、相当違うと思う。

    2017/10/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    通勤時間というムダをなくせば、ニッポンの生産性は劇的に向上する

    <日人の通勤時間はアメリカ人の約2倍。生産性アップを目指すなら「職住接近」にヒントあり> 神奈川...

    ブックマークしたユーザー

    • KariumNitrate2018/02/13 KariumNitrate
    • kiyo_hiko2018/02/13 kiyo_hiko
    • kseigms2017/10/17 kseigms
    • ikeike4432017/10/16 ikeike443
    • tick2tack2017/10/12 tick2tack
    • taospuatbua5612017/10/12 taospuatbua561
    • wizluck2017/10/12 wizluck
    • tokyoreals2017/10/12 tokyoreals
    • yamatonatu2017/10/12 yamatonatu
    • toycan20042017/10/12 toycan2004
    • ROYGB2017/10/12 ROYGB
    • taro-r2017/10/12 taro-r
    • hahnela032017/10/12 hahnela03
    • moritata2017/10/12 moritata
    • maturi2017/10/12 maturi
    • godmother2017/10/12 godmother
    • finalvent2017/10/12 finalvent
    • hiroomi2017/10/12 hiroomi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事