記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Guro
    Guro (ディスタンクシオン読書会/舞田敏彦)

    2021/08/05 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 総中流はそろそろ遠くなりにけり

    2015/08/20 リンク

    その他
    wakabaroom
    wakabaroom 美術鑑賞も海外観光旅行もパチンコも全部するのが一番文化的でないのか。図2の段階でどうにかパチンコも比較できるようにすべきだろう。階層を収入で言うなら、職種でなく年収とパチンコの相関を明らかにしてくれ。

    2015/08/17 リンク

    その他
    silolin
    silolin 一億総中流なんて随分昔の話だろ。

    2015/08/16 リンク

    その他
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani パチンコなんて一体誰が行くんだろうと思ってたが、そういう職種の人なのか……。

    2015/08/15 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 知識レベルだけでなく、文化的にも「生まれ育ちによるギャップ」を埋めるのは学校教育の大切な役割ですね。

    2015/08/14 リンク

    その他
    m_h
    m_h 運輸業の父上いわく、まわりはパチンコや競馬の話ばっかりで、ドヴォルザークやベートーベンやエジプト展やゴッホの話をしても全然通じなくて、そういう趣味の人は「浮いちゃう」らしい。そして寂しいらしい。

    2015/08/13 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput この親子間の文化資本移転メカニズム(の一部)を実証する資料を最近見つけたのでその話したいんだよッ来月になれば話せるかな??

    2015/08/13 リンク

    その他
    setagayatagayase
    setagayatagayase ひそかに進む日本社会の「階層化」|ニューズウィーク日本版 自分の興味は、美術館賞とパチンコの両方が趣味の人はどのくらいいるのか。またどの層に多いのか。そんな層は無いのか。またそういう家庭の子どもはどん

    2015/08/13 リンク

    その他
    h1romi
    h1romi 堂々と進んでるんだと思ってました。

    2015/08/13 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 趣味の職業差は、性差が大きい気がするけど、もっときちんと因子分析するべき。あと、進んでいるの根拠となるデータはどこだ。

    2015/08/13 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 「美術鑑賞もパチンコもその価値に上下はない。学校教育が前者のみを重視するなら、それを修整すべきだ」という考え方をすると、それはリベラルすぎるだろうか、やっぱり。

    2015/08/13 リンク

    その他
    a2de
    a2de このような文化資本を媒介とした、親から子への地位の再生産過程を、ブルデューは「文化的再生産」と呼んでいる/DQNの子はDQNになってしまう、と

    2015/08/13 リンク

    その他
    dayafterneet
    dayafterneet

    2015/08/12 リンク

    その他
    high190
    high190 "様々な階層、文化的背景を持った子供たちの、文化的「差異」をどう埋めることができるかは、これからの学校教育で重要な課題"

    2015/08/12 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “最近、子どもの学力格差の問題が取り沙汰されているが、家庭の経済資本だけでなく文化資本も要因となっていると考えられる。例えば、通塾費の援助のような経済的支援だけで、簡単に解決する問題ではない”

    2015/08/12 リンク

    その他
    inomizu
    inomizu 昔からやん

    2015/08/11 リンク

    その他
    goinger
    goinger なんじゃこりゃ

    2015/08/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ひそかに進む日本社会の「階層化」 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    親の地位が子供に? 階層別の趣味や嗜好の違いは日でも見られる Valentinrussanov-iStockphoto.com ...

    ブックマークしたユーザー

    • Guro2021/08/05 Guro
    • kakuremino2018/04/12 kakuremino
    • nanamino2017/07/15 nanamino
    • tito12012016/11/06 tito1201
    • hiroki232016/05/07 hiroki23
    • ohesotori2016/04/14 ohesotori
    • yoyoprofane2015/10/18 yoyoprofane
    • sawa_022015/10/17 sawa_02
    • ksk1304212015/10/13 ksk130421
    • marx_haijin2015/09/02 marx_haijin
    • knzw252015/08/30 knzw25
    • witt2015/08/22 witt
    • lotus30002015/08/20 lotus3000
    • kamayan2015/08/20 kamayan
    • nobujirou2015/08/19 nobujirou
    • ict_in_education2015/08/18 ict_in_education
    • torutakazawa2015/08/17 torutakazawa
    • repunit2015/08/17 repunit
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事