記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohri
    mohri 「OSSの恩恵を受けている企業は積極的にOSSに関わるべき」というまっとうな結論の記事だとおもうんだけど、なんでブックマークコメントが荒レ気味なんだろう?

    2022/02/27 リンク

    その他
    itochan
    itochan 「誰が言ったのか」を明記すべきタイプの意見記事かと。

    2022/02/17 リンク

    その他
    lenore
    lenore ❌有志頼みに限界⭕️フリーライドに限界。普通に人を雇って欠陥修正して還元するか、有れば有償サポートに入れば良いだけ。サムソンがAndroidコミュニティに好かれ日本のメーカーが嫌われた理由(日本は魔改造するだけ)

    2022/02/16 リンク

    その他
    new3
    new3 内製してたり外注してたら欠陥修正は自分たちでコストかけてやるか放置するだけなのにOSS使った瞬間自分たちで欠陥修正する発想が無くなるのはおかしく、"有志頼み"という単語が出てくる事がそもそも間違い。

    2022/02/16 リンク

    その他
    jacoby
    jacoby 当たり前じゃん。お金も払わずコントリビュートもせず「log4jの脆弱性対策24時間以内に回答しろ」みたいな要求する利用者いたら、誰もメンテナーいなくなるだろ

    2022/02/16 リンク

    その他
    causeless
    causeless "@yosuke__ オープンソース開発、欠陥修正に弱点 有志頼みに限界: 日本経済新聞 有志頼みって、OSSを利用している会社でエンジニアを雇って、業務時間中に欠陥の修正を業務とし…" from https://twitter.com/i/web/status/1493496495789809664

    2022/02/16 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m via https://twitter.com/yosuke__/status/1493496495789809664 , https://twitter.com/voluntas/status/1493602290976055300

    2022/02/16 リンク

    その他
    ed_v3
    ed_v3 まぁ実際なんでそれオープンソースでやってんの?みたいなのも結構あるからなぁ。

    2022/02/16 リンク

    その他
    sho
    sho 解説にいる「山崎俊彦」なる人物がまたなんもわかってなくて草 (利用目的に制限をつけたらそれはもうOSSではない)

    2022/02/16 リンク

    その他
    mohno
    mohno この記事に「オープンなんだから自分で直せ」とか「日経こそ貢献してるのか」というコメントが付くのが、まさに“有志頼みの限界”をあらわしてそうなんだよね。「OSSに積極的に関わることは、企業にとっての自衛策」

    2022/02/16 リンク

    その他
    internetkun
    internetkun 日経は子会社のFinancial TimesがPolyfill.ioをOSSとして公開しているよ (日経も使っている)

    2022/02/15 リンク

    その他
    mysql8
    mysql8 AWSはOSSにただのりしないでほしい あと税金も払うべき

    2022/02/15 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou “OSSに積極的に関わることは、企業にとっての自衛策にもなる。”ってのが普及したらいいけど、しねえんだろうなあ感ある。

    2022/02/15 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「有志の開発者頼みという弱点」稼ぐのに使ってるなら、フォークして自分らで金かけて治せばいいだけやろ、ちゃんとフィードバックもしれ。

    2022/02/15 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa 30年くらい前は、これを理由に製品には OSS (当時何と呼ばれてたか?) は使えない風潮だった。

    2022/02/15 リンク

    その他
    numtostring
    numtostring 日経も何らかのOSSは利用してると思うけど寄付してんのかな。

    2022/02/15 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu いや、その通りだとは思うんだけど、日経に言われるとイラっとするのは何故なんだろうな。

    2022/02/15 リンク

    その他
    ite
    ite 「欠陥修正に弱点 有志頼みに限界」というなら、自社で金を出して修正すればいいだけだろ。別に営利企業でも拒まれないのに、一方的にケチつけるあたりがいかにもマスメディア。

    2022/02/15 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 誰にでもわかる欠陥ほどすぐに修正されるけど、誰も気が付かないと修正されないという当たり前の理屈。商用製品だってクレームして修正されるのはマシな方で、修正されない方が多いイメージがあるくらい。

    2022/02/15 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx 被害食らっといて、まだお客様気分なのが受けるwww。お前、一銭でも出したのか?ああ?ライセンス読んだら難癖も良いところやろ、そのタイトルは。

    2022/02/15 リンク

    その他
    amebacore
    amebacore 企業も欠陥修正を手伝えばいいのでは?オープンソースなんだから。限界があるのはタダ乗りのほうだろ。

    2022/02/15 リンク

    その他
    tomoakinagahara
    tomoakinagahara タダ乗りしてビジネスしてるのはどこのどいつだ

    2022/02/15 リンク

    その他
    hachibeechan
    hachibeechan お前が有志になるんだよ

    2022/02/15 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko "有志頼みの対応に限界"って、日経はなんかコントリビュートしてるんですかねぇ、暗黙の内にいくつも使ってると思うけど

    2022/02/15 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs OSSの基本は自分が使いたいものを他の人も使えるようにするってものだと思うので、多くの人に使ってもらうことを目的としたように書かれると違和感がある。そういうものもありはするだろうけれども。

    2022/02/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オープンソース開発、欠陥修正に弱点 有志頼みに限界 - 日本経済新聞

    デジタル経済を支えるオープンソースソフト(OSS)の開発にひずみが目立ってきた。誰でも自由に開発・再...

    ブックマークしたユーザー

    • mohri2022/02/27 mohri
    • k_wizard2022/02/18 k_wizard
    • kariyushi232022/02/17 kariyushi23
    • zu22022/02/17 zu2
    • itochan2022/02/17 itochan
    • you219792022/02/17 you21979
    • knyacki_j2022/02/17 knyacki_j
    • lenore2022/02/16 lenore
    • new32022/02/16 new3
    • yoiIT2022/02/16 yoiIT
    • jacoby2022/02/16 jacoby
    • aku_su12022/02/16 aku_su1
    • at242022/02/16 at24
    • ryoma_robo2022/02/16 ryoma_robo
    • causeless2022/02/16 causeless
    • t_f_m2022/02/16 t_f_m
    • ed_v32022/02/16 ed_v3
    • sho2022/02/16 sho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事