自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara バブル期は、自殺件数そのものが減っていたそうだ。

    2017/02/16 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 “自殺率は20代から右肩上がりに上昇し、60代でピークになり、70代以降は逆に下がります。他の要因がなにひとつ変わらなくても、少子高齢化だけで自殺率は自然に上昇していくのです。”

    2013/10/02 リンク

    その他
    h_nak
    h_nak "2012年の統計では,19歳以下の自殺者が人口比で2.1%なのに対し,もっとも自殺率の高い60代では17.9%.自殺率は20代から右肩上がりに上昇し,60代でピークになり,70代以降は逆に低下""少子高齢化だけで自殺率は自然に上昇"

    2013/09/26 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「日本の自殺率は長期的には漸減傾向で、バブル期にとくに低くなり、不況と失業率の上昇で元に戻ったのです。」標準化自殺率の利用。増えているのでなく,日本は基本的に自殺率の高い社会と。

    2013/09/26 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “日本の自殺率は長期的には漸減傾向で、バブル期にとくに低くなり、不況と失業率の上昇で元に戻った”

    2013/09/26 リンク

    その他
    amose121209
    amose121209 年代ごとの人口構成比を考慮した「標準化自殺率」、それが見落とされている、と。<日本の自殺率は、長期的には高くなっていない 週刊プレイボーイ連載(115) | 橘玲 公式サイト

    2013/09/25 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 自殺者がここ数年3万人から増えないことに、不自然さを感じないのだろうかw。

    2013/09/25 リンク

    その他
    satis
    satis 自殺率を巡る統計と、注意しなくてはいけない背景にある人口構成や経済環境について。『日本はもともと自殺率のきわめて高い社会で、経済的な困難で死を選ぶ(あるいは余儀なくされる)潜在層が膨大にいます』

    2013/09/24 リンク

    その他
    hidea
    hidea とりあえず不況になると自殺が増えるのはわかりました。この増え方は海外と比べるとどうなのだろう?

    2013/09/24 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 WHOと日本で自殺者のカウント方法が違う事も考慮する必要がある。

    2013/09/24 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「自殺防止のための施策を推進しなければいけないときに、標準化自殺率みたいな数字を恣意的にいじったデータを世に出すべきでない」というコメントを見てびっくりしたことがある

    2013/09/24 リンク

    その他
    D-S-C-H
    D-S-C-H 切り方ですね;日本の自殺率は、長期的には高くなっていない 週刊プレイボーイ連載(115) | 橘玲 公式サイト

    2013/09/24 リンク

    その他
    shavetail1
    shavetail1 自殺率が前年比で激増したのは1998年。本文中に出てくる精神科医・富高辰一郎はSSRIの発売によりうつ病が顕在化しただけ、というが、SSRIは同年にはまだ日本では発売されていなかった。

    2013/09/24 リンク

    その他
    tdam
    tdam "人口構成の変化を調整した標準化自殺率で、戦後日本の自殺率が長期的には下がっていることと、1980年代のバブル景気で大きく減った自殺率が平成不況で元の水準に戻ったことがわかる"

    2013/09/24 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf おぉ、こんなデータがあったんだ。ほんと、人口動態を意識しとかないと、長期トレンドの因果関係は、間違っちゃうものが多いよね

    2013/09/24 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 中高年に自殺が多いのは理解できる。そしてその自殺率を抑えるのに効果的と思われるのは景気をよくすることだ。グラフからは政策よりもその結果たる景気の影響が大きいことがわかる。誤った議論は止めたいものだ。

    2013/09/24 リンク

    その他
    ktakeda47
    ktakeda47 それでもまだ高い

    2013/09/24 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 そこまで言うのであれば、年齢階層別自殺率を示さないとダメだろ。

    2013/09/24 リンク

    その他
    shibuyads
    shibuyads 元々高いという話 / 日本の自殺率は、長期的には高くなっていない 週刊プレイボーイ連載(115) | 橘玲 公式サイト

    2013/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の自殺率は、長期的には高くなっていない 週刊プレイボーイ連載(115) – 橘玲 公式BLOG

    の年間自殺者数はようやく3万人を下回ったものの、自殺率(人口10万にあたりの自殺者数)でみれば、...

    ブックマークしたユーザー

    • fuda2017/12/24 fuda
    • takahiro_kihara2017/02/16 takahiro_kihara
    • gogatsu262014/03/17 gogatsu26
    • nenesan01022014/01/25 nenesan0102
    • bow-end2013/10/09 bow-end
    • syuu12282013/10/02 syuu1228
    • kenchan32013/10/01 kenchan3
    • sexmachinegunmu2013/10/01 sexmachinegunmu
    • ardarim2013/09/26 ardarim
    • h_nak2013/09/26 h_nak
    • myrmecoleon2013/09/26 myrmecoleon
    • skam6662013/09/26 skam666
    • Wacky2013/09/26 Wacky
    • yujin_kyoto2013/09/25 yujin_kyoto
    • abrahamcow2013/09/25 abrahamcow
    • hierophilia2013/09/25 hierophilia
    • amose1212092013/09/25 amose121209
    • sinski2013/09/25 sinski
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事