記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bt-shouichi
    bt-shouichi “浜崎さんは「学芸員の専門性が軽視され、低賃金で一年ごとの有期とされる」と指定管理者制度の問題を指摘。被災についても「新しい社員が多く、どこに何があるか分からない状態からレスキューが始まった。”

    2021/10/03 リンク

    その他
    o9875
    o9875 問題が重層的だけれど、深刻であって、水没と雇い止めが無関係などという一部の指摘は皮相的に過ぎる。

    2021/09/24 リンク

    その他
    kechack
    kechack 「学芸員の専門性が軽視され、低賃金で一年ごとの有期とされる」と指定管理者制の問題を指摘。被災についても「新しい社員が多く、どこに何があるか分からない状態からレスキューが始まった」と話す

    2021/09/23 リンク

    その他
    ishiwadaharu
    ishiwadaharu 等々力とかいう多摩川が洪水になるとやばい地域に建てて、しかもわざわざ収納を地下倉庫に設計したのが最大の原因であり、コイツらの雇用形態なんぞは無関係。

    2021/09/23 リンク

    その他
    SABAKU
    SABAKU 雇い止めの件は問題だと思うけど水没した映画フィルムを救えなかったことを雇い止めに絡めて責任を問うのはどうかな?何日間水没してたと思ってんだろう。むしろ館長でいた間、保管場所の危険性に気づかなかったの?

    2021/09/23 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto もう前提の雇用の問題は重々そうだとして、「新しい社員が多く、どこに何があるか分からない状態」はドキュメンテーションとミュージアム経営の敗北なんですよ。そこはみんなの共通の理解にしたい

    2021/09/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    市民ミュージアム被災検証 川崎区で集会 雇い止めの元副館長指摘:東京新聞 TOKYO Web

    二〇一九年の台風で地下収蔵庫が浸水した「川崎市市民ミュージアム」の被災から、市の文化政策を市民の...

    ブックマークしたユーザー

    • stkysm2022/12/24 stkysm
    • bt-shouichi2021/10/03 bt-shouichi
    • kanflu2021/09/24 kanflu
    • kaos20092021/09/24 kaos2009
    • mgl2021/09/24 mgl
    • rin512021/09/24 rin51
    • Unimmo2021/09/24 Unimmo
    • Hiro_Matsuno2021/09/24 Hiro_Matsuno
    • jt_noSke2021/09/24 jt_noSke
    • o98752021/09/24 o9875
    • ruinous2021/09/24 ruinous
    • laislanopira2021/09/23 laislanopira
    • kechack2021/09/23 kechack
    • ishiwadaharu2021/09/23 ishiwadaharu
    • andsoatlast2021/09/23 andsoatlast
    • yas-mal2021/09/23 yas-mal
    • misomico2021/09/23 misomico
    • SABAKU2021/09/23 SABAKU
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事