記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    akikonian
    akikonian あれ?楽天は?

    2019/02/27 リンク

    その他
    rotahsc
    rotahsc まあ税金も払わず自国の産業潰すグローバル企業にはある程度制限必要という方向性と理解した

    2019/02/27 リンク

    その他
    SaYa
    SaYa 楽天ポイント、ヤフーポイント、クレジットカード、飲食店をインターネット予約するともらえるポイント、などなど。

    2019/02/27 リンク

    その他
    sakuragaoka
    sakuragaoka ちょっとまってイオン等のリアルなショッピングモールはどうなの?

    2019/02/27 リンク

    その他
    viperbjpn
    viperbjpn ZOZOは?

    2019/02/26 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/02/26 リンク

    その他
    kotublog
    kotublog 楽天のほうが酷いからそっちどうにかしろよ

    2019/02/26 リンク

    その他
    snapchat
    snapchat にもかかわらず、メディアから総スカンを食らうZOZO

    2019/02/26 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko アマゾンコメントがサイコパスっぽいのはなんなんだ

    2019/02/26 リンク

    その他
    table
    table 政党と党員、教祖と信者の関係についても調査を

    2019/02/26 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso あれだけ儲けててしかも税金もろくすっぽ払ってない上に客をおびき寄せる撒き餌まで店子に負担させるとは餓鬼道極まれりといったところか。

    2019/02/26 リンク

    その他
    akuwa
    akuwa 楽天も1%は強制的に店舗負担なのに突っ込みが入るのはAmazonのみという。今に始まった問題じゃないし、やるなら公平にやるべき。

    2019/02/26 リンク

    その他
    ikurii
    ikurii それよりも、全商品にポイントをつけるなんてやめてくれ。単なる顧客の囲い込み。お金の流れを考えれば、客は得しない。ポイントを失効させると損するだけ。

    2019/02/26 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 本性出してきたな

    2019/02/26 リンク

    その他
    windish
    windish ホットペッパーのポイント原資も危うい。というかショッピングモール系でポイントがあるとこは全部だめなのでは。

    2019/02/26 リンク

    その他
    norijr
    norijr 消費増税 国民負担でポイント還元

    2019/02/26 リンク

    その他
    amematarou
    amematarou これ逆にアマゾンが楽天ポイント潰しにきた高度な戦略なのかも

    2019/02/26 リンク

    その他
    bohemian916
    bohemian916 2016年のyahoo「ユーザーにあげるポイントは1%だけど、これから出品者には2.5%分を負担してもらう。嫌なら店を閉めろ」https://topics.shopping.yahoo.co.jp/sellnotice/archives/20160112-1.html

    2019/02/26 リンク

    その他
    Cru
    Cru 流通握ったら暴君になるよねぇ。消費者は嬉しいが、まだまだ小売りが適正利潤取れてるとは思えない状況でデフレ圧力になるのは変わらんよなー。回り回って労働者でもある消費者の首締めるのは過去20年のトレンド

    2019/02/26 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 小売店のナショナルブランド商品のボーナスポイントはメーカー原資なこととかもついでに調査したらいいんじゃないかな

    2019/02/26 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 世耕経済産業大臣は、26日の閣議のあとの記者会見で「仮にネット通販市場で優越的な地位を乱用し、一方的な契約変更で出品者に過度な負担をさせているのであれば、中小企業の公正な競争条件をゆがめる大きな問題だ」

    2019/02/26 リンク

    その他
    kitaido0
    kitaido0 税金納めてない企業が具体例として例示されるのもいけないのか

    2019/02/26 リンク

    その他
    KoyaM
    KoyaM 「ポイントの付与により、アマゾンで買い物をいただくと一層節約が可能になります」消費者も馬鹿にされたものですね。

    2019/02/26 リンク

    その他
    takhasegawa
    takhasegawa アホなんだろうか。出品手数料を取る、そこからポイント還元の原資にする、と言うだけの話なので、商習慣的に普通のこと。これを問題視するのは相当無理筋だろう

    2019/02/26 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK これでより酷い楽天やヤフージャパンが対象でなかったら国粋主義の国策捜査となるけど、まあ対象なんだと思いたい。楽天でポイントつかないショップがあるかという話

    2019/02/26 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 経産省が口を出すなってコメあるけど、記者に聞かれたから答えたようにしか見えないんだが。

    2019/02/26 リンク

    その他
    pakanuke
    pakanuke 記事中に"アマゾンを含む巨大IT企業をめぐって"とあるから楽天もYahooも対象ってことか。

    2019/02/26 リンク

    その他
    mint6626
    mint6626 消費税のポイント還元て消費者が納めた税金からだし、公取動くのかな

    2019/02/26 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 今まで楽天とかは見逃してたの?

    2019/02/26 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa amazon、楽天、yahooに出品してるけど、指摘はamazonへだけ??

    2019/02/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アマゾン 出品者負担でポイント還元 経産相「公取は調査を」 | NHKニュース

    ネット通販大手の「アマゾンジャパン」が、出品者の負担でポイント還元を行う方針を示していることにつ...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2019/02/28 gggsck
    • tamu222i2019/02/28 tamu222i
    • sawarabi01302019/02/27 sawarabi0130
    • songanman2019/02/27 songanman
    • fujifavoric2019/02/27 fujifavoric
    • akikonian2019/02/27 akikonian
    • rindenlab2019/02/27 rindenlab
    • fusanosuke_n2019/02/27 fusanosuke_n
    • mgl2019/02/27 mgl
    • Kitajima_Gaku2019/02/27 Kitajima_Gaku
    • rotahsc2019/02/27 rotahsc
    • udtech2019/02/27 udtech
    • andsoatlast2019/02/27 andsoatlast
    • SaYa2019/02/27 SaYa
    • sakuragaoka2019/02/27 sakuragaoka
    • jegog2019/02/27 jegog
    • and_hyphen2019/02/27 and_hyphen
    • peketamin2019/02/26 peketamin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事