記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    REV
    REV 豊田は、フロアマットにペダルが引っかかる問題を隠したとして1200億円の制裁金を米国に支払った。このボーイングの情報隠し、政府はボーイング社にどのくらいの制裁金を課すだろう。120円?130円??

    2019/04/06 リンク

    その他
    Midas
    Midas これもう「ソフトウェア依存の設計思想がクソ」みたいな話ではすまされなくなりつつある。737マックスはボーイング社史上、最もはやくたくさん売れた飛行機。エチオピアはアフリカ最大の顧客

    2019/04/06 リンク

    その他
    sdkfz
    sdkfz この姿勢制御が無いとまともに飛べないMAXの飛行機としてのできの悪さが根本なんだよなぁ

    2019/04/06 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na MAX8に限る事例らしい(という公式見解)から、まだ納入が始まったばかりで就航してるのは少ないというのは、不幸中の幸い。ボーイングがどんだけ傾くかはさて解らんが

    2019/04/06 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 中華航空140便墜落事故からなにも変わってないんだなって感じ

    2019/04/06 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal やはり鳥と航空機は籠に入れておくべきだな。恐ろしい恐ろしい。

    2019/04/05 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 最悪、倒産もあるかもしれないな。可能性は低いと思うが。

    2019/04/05 リンク

    その他
    nack1024
    nack1024 賠償とかあるんかな

    2019/04/05 リンク

    その他
    keisuker
    keisuker パイロットの操縦ミスで死んだほうがまだ納得できる。こういうのはエアバスのお家芸だと思ってたのに・・・信じられない。

    2019/04/05 リンク

    その他
    komo-z
    komo-z 制御システムのバグが事故を起こすことがある!一方で、制御システムが無いともっと事故が多くなるらしい!理想は完璧な制御システムだけど、完璧は難しいから人の判断が必要になる。でも、人は判断ミスをする‥‥‥

    2019/04/05 リンク

    その他
    homarara
    homarara 航空機は「オートパイロットと生身のパイロットが対立して事故った場合、生身のパイロットが間違ってる」が常識だと聞いていたが、これでまた分からなくなった。

    2019/04/05 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard ヒトと機械のどちらを信じるべきかは難しい問題だ。数機で編隊飛行して相互監視、場合によっては隣の機体がコントロールを奪取とかしないとあかんのでは。

    2019/04/05 リンク

    その他
    rafalegirl
    rafalegirl NTSBさん流石です でも2件も起きてるなんて防げた事故なのではと思ってしまう

    2019/04/05 リンク

    その他
    redlabel
    redlabel それでもボーイングの代わりがいないから、みんなボーイングと取引せざるを得ない

    2019/04/05 リンク

    その他
    Nobeee
    Nobeee 恐ろしー

    2019/04/05 リンク

    その他
    shinden2017
    shinden2017 今頃…。

    2019/04/05 リンク

    その他
    shsh0shsh
    shsh0shsh バグが人を殺したな

    2019/04/05 リンク

    その他
    dorje2009
    dorje2009 昨日の時点では反論する姿勢を見せていたけど観念したか。暫定報告書でパイロットはやるべきことをすべてやったと書かれたのも大きいかな

    2019/04/05 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 映画「ハドソン川の奇跡」の頃では自動運転でパイロットの熟練された判断で乗客は助かったが、さらに進んだ現在でさえ自動運転で墜落するんだな。機械を信頼しすぎるというのも考えもんだな

    2019/04/05 リンク

    その他
    sobakasukitty
    sobakasukitty 終わってんな~

    2019/04/05 リンク

    その他
    kyousuke104
    kyousuke104 昔、航空工学の講義でエアバスとボーイングの大きな違いは、機械と人間の操作が拮抗した時、エアバスは機械(コンピュータ)優先、ボーイングは人間優先って聞いた。今は違うのかな?

    2019/04/05 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m センサーの二重化はしてたのかとか、クリティカルなセンサーなのに故障検出が何故出来なかったのかとか知りたい事が沢山ある

    2019/04/05 リンク

    その他
    cbkf
    cbkf 迎角センサー異常の警告灯がオプションだったという記事もあったし、この会社は安全をなんだと思ってるんだろうか。

    2019/04/05 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf ボーイング本体も墜落しそう

    2019/04/05 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “「エチオピア政府が公表した報告書によれば、去年インドネシアで起きた墜落事故と同様に、今回の事故でも、機首の傾きを感知するセンサーの誤った情報によって自動制御システムが作動したことは明らかだ」と述べ”

    2019/04/05 リンク

    その他
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate ソフトのアップデートを急いでなかった理由ってなんかあるのかな?事故とは関係ない?

    2019/04/05 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 フールプルーフのシステムがフールという地獄かな?

    2019/04/05 リンク

    その他
    Surume
    Surume まだ東電よりはマシだが遅すぎる

    2019/04/05 リンク

    その他
    sadn
    sadn メーデー化早く

    2019/04/05 リンク

    その他
    kojietta
    kojietta 恐ろしい

    2019/04/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ボーイング墜落事故「制御システムが誤データで作動」と認める | NHKニュース

    ボーイングのマレンバーグCEO=最高経営責任者は4日、インドネシアとエチオピアで墜落した新型の小...

    ブックマークしたユーザー

    • REV2019/04/06 REV
    • Midas2019/04/06 Midas
    • aku_su12019/04/06 aku_su1
    • and_hyphen2019/04/06 and_hyphen
    • ys00002019/04/06 ys0000
    • sdkfz2019/04/06 sdkfz
    • Byucky2019/04/06 Byucky
    • shoot_c_na2019/04/06 shoot_c_na
    • koma_g2019/04/06 koma_g
    • no_makibou_no_life2019/04/06 no_makibou_no_life
    • andsoatlast2019/04/06 andsoatlast
    • Hiro01382019/04/06 Hiro0138
    • Cujo2019/04/06 Cujo
    • OKU_s622019/04/06 OKU_s62
    • amring2019/04/05 amring
    • narwhal2019/04/05 narwhal
    • kaerudayo2019/04/05 kaerudayo
    • deztecjp2019/04/05 deztecjp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事