記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ardarim
    ardarim ガラパゴス化していつの間にかひっそりと消えていく予感

    2023/10/23 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango 不吉な予感

    2023/10/23 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 米国他のAIを日本のルールで縛れるのか?ってのと、他国は縛れずに国内AIだけ謎のルールで縛り付けて認証金儲けというB-CASカード状態になる可能性も。後者だとすると日本はまたガラパゴスルート。競争力減衰っすね。

    2023/10/23 リンク

    その他
    Sakana_Sakana
    Sakana_Sakana 日立、NTT,NEC等のオールジャパン企業連合で認証制度作って海外企業から全く見向きもされないで廃れて逝って欲しいシグマみたいなやつ

    2023/10/23 リンク

    その他
    tokitori
    tokitori なんで使うだけ側の面子で業界団体設立すんねんアホちゃうの草 >業界団体には、生成AIの開発や活用を進めるNECやNTTデータ、日立製作所の子会社のほか、大手金融機関など合わせて19社

    2023/10/23 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 「生成AIの開発や活用を進めるNECやNTTデータ、日立製作所の子会社のほか、大手金融機関など」あーダメですね何も生まない、無視無視

    2023/10/23 リンク

    その他
    hiroshe
    hiroshe 嫌な予感しかしないね。

    2023/10/23 リンク

    その他
    hinonono
    hinonono 倫理毎に型があるわけで、警察が公私混同しちゃいかんし作家が己を出さぬなどあり得ず、ルール混在は汚職の源。全領域に跨る深淵を素人が直視してりゃ倫理を失いもしよう。清濁合せ飲む政治的に裏で監視すると良いさ

    2023/10/23 リンク

    その他
    poad1010
    poad1010 この記事をおすすめしました

    2023/10/23 リンク

    その他
    queeuq
    queeuq AIの発展のためには絶対に必要なのだが、根回しがうまくないので国内の独自の認証制度になってしまいアメリカやEUが強力な法的効力を持ったものを作られてこんなのどうでもいいやとなりそう。

    2023/10/23 リンク

    その他
    misshiki
    misshiki “新たな業界団体は「AIガバナンス協会」という名称で、それぞれの企業が開発・活用する生成AIについて、年内にもまとまる政府のガイドラインに基づいて安全性や正確性などの認証を付与する制度を作ることを目指す”

    2023/10/23 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago もうダメだろ。ITパスポートにすら落ちるようなゴミ人材の掃き溜めになるのが目に見えている。

    2023/10/23 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 利権管理団体になる未来しか見えない。せめて、この団体の運営メンバーは全員、個人でプロンプト書いて、ChatGPT API叩いて、簡単なチャットボットが作れるくらいの知識とスキルを必須にして義務付けてほしい。

    2023/10/23 リンク

    その他
    pendamadura
    pendamadura どうせ日本だけの強みなんて皆無なんだから海外に合わせろよ

    2023/10/23 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 法律ではなく、ガイドライン的に緩やかにしたいという狙いはわかる。ドローンはガチ規制して国内産業を潰してしまったから

    2023/10/23 リンク

    その他
    seachel
    seachel うーん、利権の香りがプンプンする

    2023/10/23 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa プロテクト関連でさんざんやらかしてきた、日本が一人負けするだけのムダ規制にならないといいですけどね。

    2023/10/23 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 新たな利権。どこの省庁から天下るんすか?

    2023/10/23 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass GPTだと正確性もくそもないと思うんだがそんなレベルのものに認証ですと?/ 法規制とか始めるとGDPRの二の前だろ

    2023/10/23 リンク

    その他
    syamatsumi
    syamatsumi 良い傾向。AI側のテクノロジー関係者抜きに規制論ばっかり強くなりでもしたら目も当てられないというか、Winnyの二の舞は避けて欲しいんだよな、本当に……

    2023/10/23 リンク

    その他
    preciar
    preciar まあ、アホな業界団体が意味の無い有名無実の自主規制だけで提言して研究機関は粛々と無視して開発続行、になるならいいんでない?フランケンシュタインコンプレックス丸出しのラダイトやってる欧米に倣う意味ないし

    2023/10/23 リンク

    その他
    takAmid
    takAmid 欧米は法規制, 日本は政府によるガイドラインと業界団体による(相対的には)ゆるい規制にするという話の模様. 未知の分野だけに法規制のさじ加減はかなり難しいものになりそうだから, 下手な法律を作るよりいいのかも.

    2023/10/23 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy EUは禁止の流れ、中国は推奨だが共産党に都合の悪いものは消す、うまくやれば日本が主導権取れるけど、自民党じゃあなあ

    2023/10/23 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri どんな人材が送られていくのやら

    2023/10/23 リンク

    その他
    slkby
    slkby 認証制度は中国や欧米の後追いだし相変わらず動きが鈍い。無駄ではないけど、コンテンツ輸出国としては先んじて国際ルール作りに参加して有利取らないとダメだと思うんすけど。

    2023/10/23 リンク

    その他
    gabill
    gabill 当然必要だろうという気持ちと、うまくやれるだろうかという気持ち。

    2023/10/23 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 利用企業が認証制度を作ったところで開発会社が無視していたら意味がない。参加企業のうち、数年以内に実用的な独自のAIを作れる企業があるかどうか怪しい。

    2023/10/23 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru なんやかんやでコンサルだけが儲かる組織になって、廃れてくると有耶無耶になり、結局、外国の民間基準をならうことに

    2023/10/23 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 金を掘るより、ツルハシを売った方が堅実なのだ。

    2023/10/23 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho 直感的にそんなことできないと思ってしまう。やりたいという気持ちはわかる。

    2023/10/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生成AI 日本での認証制度づくりに企業が新たな業界団体設立へ | NHK

    生成AIの安全性のリスクが懸念されるなか、日での認証制度を作ろうと、関連企業が参加する新たな業界...

    ブックマークしたユーザー

    • mgl2023/11/05 mgl
    • naggg2023/10/27 naggg
    • andsoatlast2023/10/24 andsoatlast
    • ardarim2023/10/23 ardarim
    • Itisango2023/10/23 Itisango
    • nisisinjuku2023/10/23 nisisinjuku
    • tuki09182023/10/23 tuki0918
    • takayaman2023/10/23 takayaman
    • kananote2023/10/23 kananote
    • amberjack1152023/10/23 amberjack115
    • Sakana_Sakana2023/10/23 Sakana_Sakana
    • fueteruyo2023/10/23 fueteruyo
    • tokitori2023/10/23 tokitori
    • nshimizu2023/10/23 nshimizu
    • temimet2023/10/23 temimet
    • sag214hs2023/10/23 sag214hs
    • hedachi2023/10/23 hedachi
    • sarutoru2023/10/23 sarutoru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事