記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kudoku
    kudoku 鉄腕DASHとかで江戸時代に新宿にどんな生物がいたかって文書で残ってるの地味に凄いと思ったんだけど、数百年後には2020年代以降の生物の記録が残ってないと思うと寂しい。

    2020/11/13 リンク

    その他
    taron
    taron なんか、メカ頼りがあちこちで進んでいるなあ。ちゃんと観察する、データを蓄積するという原点を見失っていないか。

    2020/11/11 リンク

    その他
    ponponhanahana
    ponponhanahana 徐々にやめるんじゃなくていきなり9割やめるとはすごい思いきりだなぁ…

    2020/11/11 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji だから、NHKを廃止して、こっちを続けろよ

    2020/11/10 リンク

    その他
    Snowowl
    Snowowl ]

    2020/11/10 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk でも、日本には四季があった(過去形)『気象台周辺の都市化などが進んで観測が難しくなったため』というのは口実で、気象庁websiteに広告を入れる失敗と同様、予算が大幅に削減された結果だな。科学軽視が進んでいく

    2020/11/10 リンク

    その他
    kz78
    kz78 "気象台周辺で都市化が進むなど生態環境が変化し、標本とする植物の確保や対象の動物を見つけることが難しく" これはまあ仕方ないね

    2020/11/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    気象庁の動植物観測 9割廃止へ|NHK 首都圏のニュース

    動物の初鳴きや植物の開花など、気象庁はおよそ70年間続けてきた動植物の観測のおよそ9割をことしい...

    ブックマークしたユーザー

    • kudoku2020/11/13 kudoku
    • mebius_ring2020/11/12 mebius_ring
    • taron2020/11/11 taron
    • mgl2020/11/11 mgl
    • ponponhanahana2020/11/11 ponponhanahana
    • andsoatlast2020/11/11 andsoatlast
    • yizhak2020/11/10 yizhak
    • machida772020/11/10 machida77
    • gekko116002020/11/10 gekko11600
    • UFOqibe2020/11/10 UFOqibe
    • mangakoji2020/11/10 mangakoji
    • tanashiakasa2020/11/10 tanashiakasa
    • Snowowl2020/11/10 Snowowl
    • cinefuk2020/11/10 cinefuk
    • kz782020/11/10 kz78
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事