タグ

関連タグで絞り込む (234)

タグの絞り込みを解除

科学に関するcinefukのブックマーク (739)

  • 藻の仲間“窒素取り込み利用する能力獲得しつつある”研究結果 | NHK

    窒素は大気の大部分を占めていますが、動植物で窒素を直接利用できる生物は見つかっていません。ところが、非常に小さな海の藻の仲間が窒素を取り込んで利用する能力を獲得しつつあるとする研究結果を、高知大学などがまとめ、生命の進化を考えるうえで重要な発見として注目されています。 この研究結果は、高知大学やカリフォルニア大学などの国際研究チームが、アメリカの科学雑誌「サイエンス」に発表しました。 窒素は地球の大気のおよそ8割を占める主成分ですが、窒素を直接利用できるのは一部の細菌やバクテリアだけで、動植物など真核生物で窒素を直接取り込んで利用できる生物はこれまで見つかっていません。 研究チームでは、真核生物の1種で20マイクロメートルほどと非常に小さな海の藻の仲間を、安定的に培養できる方法を初めて確立し、詳しく分析しました。 その結果、従来はこの藻の細胞には窒素を利用できるバクテリアが共生していると考

    藻の仲間“窒素取り込み利用する能力獲得しつつある”研究結果 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/06
    「従来はこの藻の細胞には窒素を利用できるバクテリアが共生していると考えられてきたが、実際にはバクテリアは共生関係ではなく、『オルガネラ』と呼ばれる細胞の一部として藻と一体化しつつあることがわかった」
  • 世界初の「歯生え薬」9月に治験開始 京都大学発トレジェムバイオファーマなど - 日本経済新聞

    京都大学発スタートアップのトレジェムバイオファーマ(京都市)などは2日、歯を生やす抗体医薬品の臨床試験(治験)を9月に始めると発表した。歯を生やす薬の治験は世界初とみられる。生まれつき一部の歯が生えない「先天性無歯症」の患者向けに2030年の実用化を目指す。将来は虫歯などで歯を失った人にも応用したい考えだ。まず、9月から京大医学部付属病院(京都市)で安全性を確かめる医師主導の第1段階の治験を始

    世界初の「歯生え薬」9月に治験開始 京都大学発トレジェムバイオファーマなど - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/03
    生まれ変わったら鮫になりたいと思ってたんだよな〜"生まれつき一部の歯が生えない「先天性無歯症」の患者向けに2030年の実用化を目指す。将来は虫歯などで歯を失った人にも応用したい考え"
  • 先天性無歯症に対する歯の再生治療薬(通称名「歯生え薬」)の医師主導治験を開始 - 大阪 医学研究所北野病院

    公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院(大阪市北区、病院長 秦 大資:以下、北野病院)および関連グループが進めている先天性無歯症に対する歯の再生治療薬(通称名「歯生え薬」)の研究計画について、2024年3月25日付で独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)から承認が下りたことに伴い、この度、京都大学医学部附属病院(京都市左京区、病院長 髙折 晃史)の協力のもと医師主導治験を開始することとなりました。 治験までの経緯と背景 先天性無歯症は、通常6以上の歯の欠如を認める症例(発症頻度0.1%)で、その原因遺伝子の多くがマウスとヒトで共通しています。先天性無歯症患者は顎骨の発達期である幼少期から無歯症となるため、義歯や歯科インプラントでの対応は困難です。また、成長期にオーラルフレイル(べる機能の低下)の状態となり、歯を支える顎骨の萎縮など、成長にも悪影響を及ぼします。既存の治療法と

    先天性無歯症に対する歯の再生治療薬(通称名「歯生え薬」)の医師主導治験を開始 - 大阪 医学研究所北野病院
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/03
    生まれ変わったら鮫になりたいと思っていたぼくの夢が現実に
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑦|R. Shimada

    大学院入試東大の他の大学院はよく知りませんが、東大数学科の院はかなり難関で、内部生でも半分落ちると言われています。 もし大学院入試に落ちてしまうと、留年するしかなくなり、そうすると授業料免除と奨学金は止まり、大学の寮は追い出されます。 そういう事態を恐れてだいぶ貯金していたとはいえ、流石に生活が成り立たなくなるでしょう。 だから院試の対策は十分行う必要がありました。 でも正直、大学受験の時ほどではないですが、これは不毛な勉強だったと思います。 この時勉強したことは、数学者になるためには大して役に立ちませんでした。 対策の甲斐あって、院試も無事合格していました。 数学を続けられるか否かの瀬戸際はもう何度も経験していましたが、全く慣れるものではありませんでした。 大学院での経済的支援私が選んだ専門は「数論幾何学」というもので、数学でも屈指の勉強が大変な分野です。 数学の中でも例えば解析系なら学

    生活保護世帯から東大で博士号を取るまで⑦|R. Shimada
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/02
    研究者をエリートとして厚遇しない実学優先の社会だなあ「実は諸外国の大学院では授業料を払う必要がないどころか、むしろ院生に給料が出るのが普通です。いまだに、なぜ日本ではそうでないのかよくわかりません。」
  • 矛盾に満ちた実在/科学者としての オッペンハイマー | 科学史家による映画『オッペンハイマー』考 | 伊藤憲二 | WEBみすず

    クリストファー・ノーラン監督の映画『オッペンハイマー』は劇場で繰り返し鑑賞するに値する傑作だ。映像と音響による物理学的内容の表現、複数の視点の交差、時間軸を行き来する叙述、主人公の心象の映像化など、『メメント』『インセプション』『インターステラー』『テネット』といった作品でおなじみのノーラン監督の技法にいっそう磨きがかかっている。名優が次々と登場して繰り広げる印象深い場面の数々、多数の伏線が配置された複雑な展開、『ダークナイト』にも増して深刻な問いを投げかける重厚なテーマ。これらが合わさって感覚と理知の両方を刺激し、3時間の長さでも緊迫感が続く。 この映画を観たとき、筆者は不思議な感覚に包まれた。それはまず、物理学史上のさまざまな登場人物がこのように注目を浴びている映画の中に当たり前のように登場していることだ。現代物理学史というマイナーな研究分野にいて人知れず研究しているつもりだったのに、

    矛盾に満ちた実在/科学者としての オッペンハイマー | 科学史家による映画『オッペンハイマー』考 | 伊藤憲二 | WEBみすず
  • パプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る|梅崎昌裕 | 東京大学

    パプアニューギニアの高地に滞在するうち、サツマイモが主でタンパク質摂取が少ない現地の人たちが筋骨隆々だと気づいた梅崎先生。 糞便サンプルを集めて分析し、窒素を固定する機能を持つ腸内細菌を探りあてました。 人類と腸内細菌との素敵な共生関係とは? たとえば、ライオンは地域が別でも肉ですが、人類のべ物は地域ごとにいろいろです。アフリカにいた頃にはまだ小さかった人類の多様性は、各地に広がって環境に適応するうちに拡大しました。そうした人類の多様性の解明を目指すのが、人類生態学です。 糞便から腸内細菌を調べる 人類生態学では調査地に長く滞在することが多く、私の場合はそれがパプアニューギニア高地でした。現場に入らないと見えないテーマを探すのがこの分野の醍醐味です。初めて現地に赴いたのは、博士1年だった1993年。通算2年超の滞在で感じたのは、現地の主がサツマイモでタンパク質摂取が明らかに足りない

    パプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る|梅崎昌裕 | 東京大学
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/30
    細菌叢次第ではveganでもやっていけそう「サツマイモが主食でタンパク質摂取が少ない現地の人たちが筋骨隆々だと気づいた梅崎先生。糞便サンプルを集めて分析し、窒素を固定する機能を持つ腸内細菌を探りあてました」
  • 「思っていたほど祖父がモブでなく」自分のおじいちゃんが映画『オッペンハイマー』に登場する人による鑑賞後の感想

    ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe 『オッペンハイマー』、ようやく見れました。なんかこう、見終わったばかりで頭の中ぐるぐるしていて、細かな感想を語るのは難しいですが、思っていたほど祖父がモブでなく、それなりに印象的に描かれていて嬉しかったです。ファインマンは完全にボンゴマン扱いでしたが……(苦笑) 2024-04-17 16:40:07 ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe グスタフ・スカルスガルドが演じる祖父は、まあ、「うちのお祖父ちゃんはこういう態度とったり言い方しないだろうなあ」って瞬間はあったんですが、それは脚の問題だし、喋るテンポが早すぎるように感じたりもしましたが、訛りは概ね及第点でしたし、努力は見てとれたかな? 2024-04-17 16:46:52 ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe あとオッペンハイマー家が映るたびに母が「オッピーの家の階段には立派な手すりがあって、

    「思っていたほど祖父がモブでなく」自分のおじいちゃんが映画『オッペンハイマー』に登場する人による鑑賞後の感想
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/19
    「ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe のウィキペディアにも記載されているので、俺がハンス・ベーテの孫なのは結構知られているものかと思っていた。長生きしたので思い出もそれなりにあります。」
  • 猫が縄張りを主張し放つ「スプレー尿」、普通の尿より臭いのは広範囲に広がり取れにくいから

    【読売新聞】 が縄張りを主張するために壁や柱に放つ「スプレー尿」の臭いが強いのは、尿に含まれるたんぱく質に垂直の壁などに付着しやすい性質があり、薄く広がって臭い成分が放出されやすいためだとする研究成果を、岩手大の研究グループが発表

    猫が縄張りを主張し放つ「スプレー尿」、普通の尿より臭いのは広範囲に広がり取れにくいから
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/16
    "猫の尿には、腎臓から分泌される「コーキシン」というたんぱく質が大量に含まれており、これが臭いの原因となるアミノ酸「フェリニン」を作ることがこれまでの研究で判明している。"
  • 新作『バッタを倒すぜ アフリカで』出版しました! - 砂漠のリアルムシキング

    ちょっと気を抜くと、あっという間に月日が過ぎ去ります。 前回の更新が二年前やんかー! ということで、すごく久しぶりのブログ更新となりましたが、 前作『バッタを倒しにアフリカへ』の続編となる新作 『バッタを倒すぜ アフリカで』が光文社新書より出版されることになりました! (桜の満開にタイミング合わせられず、すでに桜は散っております) オビにあるように、自分の婚活がままならないというのに、人様バッタ様の婚活システムの謎を解き明かそうとするアカデミックな学術書に作はなっています。 私生活において、婚活しても結婚できるとは限らないことを痛感しておりますが、 作は、ただひたすらに、すごくすごく学術書です。 恥ずかしながら、40歳を超えると、一人でいると寂しさを感じるようになり、これはイカン(遺憾)ということで、をカキカキ、寂しさを紛らわせておりました。 前作よりも販売価格が上がり、約1.5倍の

    新作『バッタを倒すぜ アフリカで』出版しました! - 砂漠のリアルムシキング
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/16
    「私が書き過ぎて前作の2倍近い600ページを超えてしまったからです。新書でこの量は異例の厚さの部類に入り、2000円近くになってもおかしくないところ、光文社新書の営業努力のおかげで」
  • イントロンとエキソンとは|研究用語辞典 - 研究ネット

    真核生物では、タンパク質の情報に相当する部分が遺伝子DNA中で分断されている場合がほとんどです。遺伝情報がコードされている部分をエキソン(翻訳配列)といい、遺伝情報がコードされていない部分をイントロン(非翻訳、介在配列)といいます。 真核生物の遺伝子にはエキソンとイントロンが介在しており、遺伝子が転写されるときにはそのままコピーされ(mRNA前駆体)、mRNA前駆体からスプライシングとよばれる工程によってイントロンが除かれ完成型mRNAがつくられます。イントロンの塩基配列は、GUで始まりAGで終わることと、分岐部位とよばれるものが存在することが明らかになっています。イントロンは、分岐部位のアデニル酸残基の2’-OHがイントロンの5’末端のリン酸を求核攻撃し、これによって生じた上流エキソンの3’-OHが3’スプライス部位と結合することによって除去されます。イントロンが遊離する際、投げ縄構造(

    cinefuk
    cinefuk 2024/04/11
    "エクソン(exon)とイントロン(intron)は、遺伝子DNA中のタンパク質の情報に相当する部分。高等生物のゲノム配列では、RNAからmRNAへ編集される際、残る領域をエクソン、除去される領域をイントロンと呼びます。"
  • 実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>:東京新聞 TOKYO Web

    宮崎雅雄(みやざき・まさお) 神奈川県横須賀市出身。岩手大農学部卒業、同大学院連合農学研究科博士課程修了後、理化学研究所や東海大の研究員などを経て、2011年、母校の岩手大に特任准教授として着任。20年から現職。21年、マタタビ反応についての研究成果を米科学誌で発表した。動物の嗅覚研究に取り組み、企業との製品開発などにも取り組む。ネコよりイヌ派で、イヌの研究もしており、家ではイヌを5匹飼っている。 研究室で飼育しているネコ「セル」を抱く岩手大教授の宮崎雅雄さん。世界的な科学誌が名前の由来で、他に「サイエンス」など17匹のネコがいる=盛岡市の岩手大で ネコにマタタビをあげると、転がったり葉をなめたりかんだり。日では300年以上前から知られ、「マタタビ踊り」とも呼ばれるネコの不思議な反応で、その理由は「マタタビの匂いを嗅いで酔っぱらっているから」と考えられてきました。岩手大農学部教授の宮崎雅

    実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/08
    "リバプール大のジェーン・ハースト教授(動物行動学)が来日した際、ネコのマタタビ反応について見解を聞くと「転がっているのではなく、マタタビの葉に体をこすり付けているのでは」とヒントをもらい"
  • 河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 | NHK

    神奈川県内にすむ男性が河原で拾った石を熱帯魚を飼育している水槽に入れていたところ「まりも」が現れ、国立科学博物館で調べた結果、これまで国内で1例しか報告例がない珍しい「まりも」だったことが分かりました。 研究チームは、ほかにも見つかる可能性があるとして情報提供を呼びかけています。 見つかったのは、まりもの一種「モトスマリモ」です。 北海道の阿寒湖などに生息する「マリモ」と富山県などで確認されている「タテヤママリモ」の2種に続く国内3種目としておととし、山梨県の個人が所有する水槽から発見されました。 国立科学博物館によりますと、神奈川県内の住宅の水槽の中にまりもが現れ、遺伝情報などを調べた結果、国内2例目の「モトスマリモ」と確認されたということです。 水槽の持ち主の男性に聞いたところ、3年前、多摩川の河原で拾った石を熱帯魚を飼育している水槽に入れたところ、しばらくしてから石の表面に付着した藻

    河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/07
    「一般的な『マリモ』と異なり、温水の環境に耐えられるなど人工環境下で増えやすい特徴があると考えられる。水槽の中から入れた覚えのない『まりも』が見つかったら教えてほしい」
  • あなたは匂いを嗅ぎ分ける能力がある?アスパラガスを食べた後の尿の匂いを感じやすい遺伝子タイプが多い都道府県ランキング

    ハウス栽培のアスパラガスは通年出回っていますが、露地栽培のアスパラガスはこれから旬の時期を迎えます。特に出始めのものは甘みが強くておいしいですね。 ユーグレナ社では、ユーグレナ・マイヘルスとジーンクエストの遺伝子解析サービスのゲノムデータをもとに「アスパラガスをべた後の尿の匂いを感じやすい遺伝子タイプが多い都道府県ランキング」を公開しました。 ■アスパラガスをべた後の尿の匂いとは? 世の中には、アスパラガスをべた後の尿に独特な匂いがあると感じる人と感じない人がいます。匂いの原因は悪臭物質のひとつであるメタンチオールという代謝物だと考えられています。この独特な匂いを感じるかどうかは、以前はアスパラガスを代謝してメタンチオールを生成する能力が自分自身にあるかどうかの違いだと考えられていましたが、近年の研究で、原因物質の匂いを嗅ぎ分ける能力があるかどうかの違いであることが分かってきました。

    あなたは匂いを嗅ぎ分ける能力がある?アスパラガスを食べた後の尿の匂いを感じやすい遺伝子タイプが多い都道府県ランキング
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/17
    "匂い物質と結合するたんぱく質を作り出す遺伝子(嗅覚受容体遺伝子)の1つOR2M7にある遺伝子型「SNP:rs4481887」とアスパラガスの匂いの感受性に関連していることが明らかに"
  • 新たな地質時代「人新世」の創設案を否決、時期尚早か 国際学会

    新たに提案された地質時代「人新世」の対象地に選定されたカナダ東部のクロフォード湖/Peter Power/AFP/Getty Images (CNN) 人類の活動がいかに深く地球を変えたかを反映するため、「人新世」と呼ばれる新たな地質時代を設ける提案について、研究者でつくる組織が否決したことが分かった。 CNNが5日に投票権を持つ委員3人に接触したところによると、国際地質科学連合(IUGS)の下部組織「第四紀層序小委員会」が提案を否決した。 今回の投票は、人類の地球への影響を最も鮮明にとらえた地質学的な場所を選出する15年来のプロセスを踏まえて行われた。この取り組みを主導した「人新世作業部会」は2023年7月、カナダ東部オンタリオ州のクロフォード湖を対象地に選定したと発表。理由として、湖底のたい積物から1950年以降の原爆実験が残した地球化学的な痕跡、とくにプルトニウムの痕跡を見て取ること

    新たな地質時代「人新世」の創設案を否決、時期尚早か 国際学会
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/06
    水爆実験の放射性物質はインパクトあるけど、環境に強い影響を与えたのは石炭文明が大きいかもな"一部の専門家からは、「人新世」の開始時期は産業革命の幕開けなど、別の形で定義した方がいいとの見解が出ている。"
  • 二酸化炭素除去技術から湿地創造プロジェクトまで、自然を操作しようとした試みを描き出す──『世界から青空がなくなる日:自然を操作するテクノロジーと人新世の未来』 - 基本読書

    世界から青空がなくなる日:自然を操作するテクノロジーと人新世の未来 作者:エリザベス・コルバート白揚社Amazon人類は技術が発展するたびにそれを使って自然を操作・征服しようとしてきた。その試みの中には成功したものもあれば(農耕だって自然の操作の一種である)手痛いしっぺがえしをくらったこともあるし、成功したと同時にそれがもたらした悲劇の対応に追われたこともある。書では、特に最後の、「問題を解決しようとして生み出された問題を(主に技術で)解決しようとする」人々の姿を描き出していく一冊だ。 たとえば昨今騒がれている気候変動対策では大気中に粒子を撒いて地上に届く太陽光を減らすことで気温を下げるジオエンジニアリングと呼ばれる種類の技術も大真面目に議論されている。大気中に粒子を撒くのは即効性のある手段で今のところ有望な技術のひとつだが、結局地球温暖化の「原因」を取り除いたわけではないので、風邪でい

    二酸化炭素除去技術から湿地創造プロジェクトまで、自然を操作しようとした試みを描き出す──『世界から青空がなくなる日:自然を操作するテクノロジーと人新世の未来』 - 基本読書
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/08
    "試算では、初年度は硫黄10万トン前後で済んだのが、10年目までには100万トン超に増加する。成層圏に投入する粒子が増えるほど、空の見た目もかわる。560ppmのCO2を相殺するケースでは、空の色は白く変わるという"
  • 米国国立点火施設の核融合実験で、投入したエネルギーの約2倍の出力が得られたとの研究報告。しかし実用化はまだ先 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 2022年12月、カリフォルニアのローレンス・リバモア国立研究所内にある世界最大のレーザー核融合実験施設、米国国立点火施設(NIF)で行われた核融合反応がブレイクイーブン、つまり損益分岐点を超え、投入したエネルギーよりも多くのエネルギー生成に成功したと発表しました。 しかし、これほど大きな成果については、そのチェック作業も厳密に行われ、時間がかかる場合があります。そして今月、この実験に関する計画から技術の進歩、最初の画期的反応の結果などについて詳述した一連の論文が査読を通過し、ジャーナル誌に掲載されています。 その論文のひとつで、研究者は「この成果は50年以上にわたる研究の集大成であり、基的な物理原理に基づ

    米国国立点火施設の核融合実験で、投入したエネルギーの約2倍の出力が得られたとの研究報告。しかし実用化はまだ先 | テクノエッジ TechnoEdge
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/07
    「これまでの実験における核融合によるエネルギー出力はバスタブの水を沸かす程度。その熱量を得るのに使用された2.05MJのエネルギーを得るのに消費した電力は500兆ワット。これは全米の送電網の合計を超える出力」
  • 「日本がいちばんうまくやり遂げた」という見地があるにもかかわらず、岸田首相と15分の面会で終了…なぜ日本のコロナ「専門家」は評価されないのか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    《後編》日のコロナ「専門家」はなぜ表舞台から消されたのか? 人口あたりの死亡者数が先進国の中でも少ない ――新刊『奔流』を面白く読みました。サブタイトルの通り、日を襲ったコロナ禍と最前線で闘った専門家たちが、「政治(家)」によって、どのように“消されていったのか”を追跡した迫真のドキュメントですね。 広野(以下、同) ありがとうございます。コロナ危機は当にみんな大変な思いをしていますし、誰しもが忘れたい3年半ではないかと思います。ただ世界のコロナの専門家を見渡すと、2023年、米国ではペンシルベニア大学のカタリン・カリコ氏がノーベル賞を受賞し、英国では政府の助言役が王室叙勲を受けるということで称賛を浴びています。 ところが日では、尾身茂氏をはじめとしたコロナ「専門家」は、2023年8月末に岸田首相の15分の面会があっただけです。人口あたりの死亡者数が先進国の中でも少なく終えられた。

    「日本がいちばんうまくやり遂げた」という見地があるにもかかわらず、岸田首相と15分の面会で終了…なぜ日本のコロナ「専門家」は評価されないのか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/18
    "2023年、米国ではペンシルベニア大学のKarikó Katalin氏がノーベル賞を受賞、英国では政府の助言役が王室叙勲を受ける。ところが日本では、尾身茂氏はじめ「専門家」は、2023年8月末に岸田首相の15分の面会があっただけ"
  • 「何百万人もの命救った」とカリコ氏らを高く評価 130億回投与の新型コロナワクチン開発、今年のノーベル生理学・医学賞 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    レビュー 「何百万人もの命救った」とカリコ氏らを高く評価 130億回投与の新型コロナワクチン開発、今年のノーベル生理学・医学賞 2023.10.10 内城喜貴 / 科学ジャーナリスト、共同通信客員論説委員 今年のノーベル生理学・医学賞はメッセンジャーRNA(mRNA)と呼ばれる遺伝物質を使った新型コロナウイルスワクチンの開発に道を開いた2人の研究者に贈られることになった。受賞者はドイツのバイオ企業ビオンテック顧問で米ペンシルベニア大学のカタリン・カリコ客員教授(68)と、同大学のドリュー・ワイスマン教授(64)の2人。スウェーデンのカロリンスカ研究所は2日の記者会見で「世界中で130億回も投与され、何百万人もの命を救った。社会が通常に戻ることを可能にした」と2人の研究業績を高く評価した。 カリコ氏らはmRNAを構成する物質の一部を置き換えることにより、炎症反応を起こさずに体内に入れる技術

    「何百万人もの命救った」とカリコ氏らを高く評価 130億回投与の新型コロナワクチン開発、今年のノーベル生理学・医学賞 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/18
    "カリコ氏らはmRNAを構成する物質の一部を置き換えることにより、炎症反応を起こさずに体内に入れる技術を開発。この技術を基にビオンテックが米製薬大手ファイザーと新型コロナワクチンを共同開発し"
  • 母が10年使用したフライパン、第2形態に目を疑う… メーカーは「奇跡が起きている」と興奮

    母が10年使用したフライパン、第2形態に目を疑う… メーカーは「奇跡が起きている」と興奮 ある日、調理を終えた後で我が家のフライパンがとんでもない状態に。キッチン用品を取り扱う和平フレイズも「初めて見た」と、驚きを隠せない様子で…。 漫画『ポプテピピック』を元ネタとするネットスラング「そうはならんやろ」をご存知だろうか。こちらの冷静なツッコミに対しては「なっとるやろがい!」と、感情的に返すのが様式美である。 なお以前X(旧・ツイッター)上では、この「そうはならんやろ」「なっとるやろがい!」を見事に体現した、奇跡のフライパンが話題となっていたのだ…。 【関連記事】ヤフオクで500円のトランペット、その正体に衝撃走る 80年前の「企業努力」に思わず感動… 画像をもっと見る ■「真ん中から壊れた」の真意に驚き… 今回注目したいのは、Xユーザー・所長さんによる一連のポスト投稿。 「母上が『フライパ

    母が10年使用したフライパン、第2形態に目を疑う… メーカーは「奇跡が起きている」と興奮
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/18
    和平フレイズ「既に、その部分から割れていたものとなります。ただし、ヒビから浸透した油分が外面まで染み出し、加熱されることで固着物となり、コールタールで固めたような役目を担っていたと考えられます」
  • 「コーヒーをいれる時は豆をひく前に水でぬらす方がいい」と研究で裏付けられる

    コーヒー好きの人は自宅でおいしいコーヒーを入れるためにさまざまな創意工夫を編み出しており、中には「コーヒー豆をひく前にほんの少しぬらす」というテクニックもあります。アメリカ・オレゴン大学の研究チームが行った研究では、実際にコーヒー豆をぬらすとひいた時に発生する静電気が抑えられ、より効率的にコーヒーを抽出できることが示されました。 Moisture-controlled triboelectrification during coffee grinding: Matter https://www.cell.com/matter/fulltext/S2590-2385(23)00568-4 Grinding coffee with a splash of water reduces static electricity and makes more consistent and intense

    「コーヒーをいれる時は豆をひく前に水でぬらす方がいい」と研究で裏付けられる
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/13
    「火山噴火中の帯電プロセスは、コーヒー豆をひく時の帯電プロセスと類似している」「水で濡らして挽いたコーヒー豆の方が抽出時間が長くなり、より濃いコーヒーを作ることができる」