記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kmyken1
    kmyken1 5年前の記事。本質をついている気がする。引用:「意外に思われるかもしれないが、紙は最終的な成果物ではなく、むしろ途中の作業で必要なメディアということになる。将来的に、紙はクリエイティブな作業を進めると

    2016/02/19 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「紙は最終的な成果物ではなく、むしろ途中の作業で必要なメディアということになる。」紙のメモだと経過をすぐ追えるけど、WordやExcel上だけだと経過が見えにくい、ってのは感じるんだよね。

    2012/09/26 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 領収書も当面なくならない。

    2012/09/26 リンク

    その他
    teppeis
    teppeis 紙のアフォーダンス「紙は、読む行為と書く行為を同時にうまく統合させて行えるようにする 」これは強いよなぁ

    2012/03/06 リンク

    その他
    ysync
    ysync トイレットペーパーと鼻紙だな。

    2012/03/05 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio 非常に示唆に富む「紙は、ドキュメントのナビゲーションを柔軟に支援する」「読む行為と書く行為を同時にうまく統合させて行えるようにする」「紙は、むしろ途中の作業で必要なメディア」 via http://bit.ly/whXUPt

    2012/03/04 リンク

    その他
    entranslope
    entranslope メモ.ちょっと前の記事.紙は手放せぬ."クリエイティブな作業を進める一時メディアとして紙は生き続ける"

    2011/02/24 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「クリエイティブな作業を進める一時メディアとして紙は生き続ける」あと校正ね。ここをクリアするデジタルメディア、つまり「高解像度、目が疲れない、すぐ書き込める、書き心地が良い、安価」が出れば世界は動く

    2011/02/22 リンク

    その他
    Aoki_griffgraph
    Aoki_griffgraph 日経コミュニケーションの2月号で「iPad時代のペーパーレス」と題する特集を執筆した。これはiPadという新しいペーパーレス化のツールを使って、オフィスや業務プロセスから紙を排除するための実践ノウハウをまとめたも

    2011/02/20 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue iPadと紙のアフォーダンスの比較。タブレットは少しずつ紙に歩み寄るのかもしれない。 #ipadjp

    2011/02/19 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda iPadにより“ペーパーレス化の第三の波”が到来するのか。

    2011/02/19 リンク

    その他
    paella
    paella 「読む行為と書く行為を柔軟に融合するという紙の性質は、人の思考を支援し、クリエイティブな作業を実現するうえで重要な役割を果たす」棲み分けの話。

    2011/02/18 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 『紙はクリエイティブな作業を進めるときに一時的に利用されるメディアで、最終的な成果物を保存、流通、消費するのはデジタルメディア、という棲み分けがなされるのではないだろうか。 』

    2011/02/18 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「コンピュータを使った書く行為と紙を使った書く行為とは、それぞれまったく異なるスタイルのもの」 MetaMojiの例の製品はここをどうにかしたいのだろうか?

    2011/02/18 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "紙のアフォーダンスは以下の四つ"<このアフォーダンスとかいうのの四つすべてに関わるであろう校正作業というものは、当分の間は紙中心になりそうな気はするが、技術進歩の速さの前には、なにが起こるかわからん。

    2011/02/18 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 「クリエイティブな作業を進める一時メディアとして紙は生き続ける」これはそうだろうなぁ

    2011/02/18 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t ペーパーレスと20年以上前から言われてるのに、紙の使用量は増えてるって話を以前見かけた気がする。プリントアウトたくさんしてるもんね。ページ数の多いPDFをそのまま(モニタで)読む気にならないし。

    2011/02/18 リンク

    その他
    wattaru66
    wattaru66 紙はクリエイティブな作業の中間生成物として活用され続けるという結論。

    2011/02/18 リンク

    その他
    root767
    root767  ペーパーレス化の流れ

    2011/02/18 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx scratchpadとしての紙が最後まで残るだろうなという。

    2011/02/18 リンク

    その他
    FeZn
    FeZn p2.>"意外に思われるかもしれないが、紙は最終的な成果物ではなく、むしろ途中の作業で必要なメディアということになる。"

    2011/02/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最後までオフィスに残る紙は何か?

    日経コミュニケーションの2月号で「iPad時代のペーパーレス」と題する特集を執筆した。これはiPadという...

    ブックマークしたユーザー

    • pyrope_garnet_happy2020/06/06 pyrope_garnet_happy
    • Sabonu2018/05/09 Sabonu
    • kmyken12016/02/19 kmyken1
    • ayaniimi2132016/01/06 ayaniimi213
    • mudai2015/12/11 mudai
    • hatayasan2012/09/26 hatayasan
    • n_y_a_n_t_a2012/09/26 n_y_a_n_t_a
    • yomik2012/09/26 yomik
    • kaeru-no-tsura2012/09/26 kaeru-no-tsura
    • teppeis2012/03/06 teppeis
    • ysync2012/03/05 ysync
    • atoh2012/03/05 atoh
    • guldeen2012/03/05 guldeen
    • nanoha32012/03/04 nanoha3
    • takanofumio2012/03/04 takanofumio
    • anegishi2012/03/04 anegishi
    • sky-graph2012/03/04 sky-graph
    • trashcan2012/03/03 trashcan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事