タグ

技術に関するgoldheadのブックマーク (547)

  • はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog

    2023年6月のWWDC(World Wide Developers Conference)23で発表され、2024年2月に米国で販売が開始されたApple Vision Proを、はてなエンジニア5人が入手しました。 ということで、3月初旬に5人がApple Vision Proをつけて、オンライン座談会を行いました。その様子をお伝えします。 Google Meetで座談会をしています 記事中のApple Vision Proは、使用者がそれぞれ「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」に基づく届出を行い、適切な管理の下に使用しています。 この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則その他の措置の対象となります。 座談会の模様はYouTubeでも公開し

    はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog
    goldhead
    goldhead 2024/03/14
    "マジで、これだけ未来に来てしまった感じがする。トータルとして未来の暮らしが来ているっていうより、ドラえもんがポケットから1個だけ未来のグッズを出して渡してくれた、みたいな状態だと思っています"
  • 7年後のVRでまた会お?〜VARK終了感想戦〜|加藤卓也

    VARK終了〜〜〜〜〜 2018年の12/24日に正式オープンをしたVARKですが、 2024年の3/4日にクローズしました! 5年と3ヶ月かな?ご愛顧ありがとうございました。 (いやいや、デラライブがあっただのその前の全国配信テストがあっただの諸説ありますが正式にって話です。) そもそもサービスを終了した時にお気持ち発表とか意味ないと思っている派閥でして、「サービスはある日突然終わる」「理由なんて特になく終わる」という文化にしていきたいなと思いつつ、めっちゃ聞かれるので文章書いてます! このVARKというサービスは起業しておよそ4つ目のサービスで、toCユーザーから1億円以上売り上げた初めてのプロダクトでした。 これからVRは重くて無骨なものからパーソナルなものに変化していくと捉えて、VRライブの仕様を再定義し、「アーティストのやりたいことに全振り。観客?観客はアーティストのやりたいこと

    7年後のVRでまた会お?〜VARK終了感想戦〜|加藤卓也
    goldhead
    goldhead 2024/03/07
    HMDがもっと手軽に買えるか、劇的な変化がないと普及しないかも。自分も気になるけど全然手が出せない>"2019年時点2024年のVR市場予測はどっかのコンサルが出していたのだと4億台"
  • F1を撮るために生まれた“F1より早い”ドローン

    今後のF1観戦が変わるかも。 自転車やボートやモモンガみたいなウィングスーツなどなど、陸海空で高速移動するエクストリームなスポーツ動画を配信している、エナジードリンクのレッドブル。 4秒で時速300kmの爆速ドローンレーシングなど高速で動くスポーツの撮影には高性能のドローンが用いられますが、1年の開発期間を経て時速350kmで飛べる世界最速モデルが完成。ドローンはたったの4秒で時速300kmに達します。 イングランドのシルバーストン・サーキットにて、マックス・フェルスタッペン選手が乗るF1カー「RB20」を追いかけます。 Video: Red Bull/YouTube F1からの水しぶきも美しいですが、なんだかゲーム画面みたいな映像ですよね。 従来のモデルは最高時速150km~180kmで飛ばしていたそうですが、倍の速さまで底上げするのはかなりの技術なのではないでしょうか? 試作段階から爆

    F1を撮るために生まれた“F1より早い”ドローン
    goldhead
    goldhead 2024/03/05
    これをAIが操縦したら『MFゴースト』か。落下事故とかの可能性あるかもしれないが、この映像でレース見られたらすごいだろうな。
  • Apple Vision ProはHoloLensの完成形。現時点での限界値|shi3z

    昔は海外の電波を発する新製品は国内で使用できなかったが、今は総務省の技適の特例制度を利用することでいち早く試すことができる。 「海外法令」云々のところで多少つまづいたが、これはFCC IDを検索すれば解決した。 https://fccid.io/BCGA2117 VisionProのFCC IDはBCGA2117だった。 これで準備完了。 吾輩は、かつては1990年代にキヤノンのMR(混合現実感)システムや理化学研究所のSR(代替現実感)システムを試し、大学院の履修生をやっていた頃はVR特講を受講し、学生対抗国際VR(人工現実感)コンテストに参加したこともある。htc Viveでいくつかのデモを作り(ほとんどは非公開)、Oculusもほとんど持ってるくらいはHMD好きである。片目リトラクタブルHMDで自転車の走行を支援するシステムのデモも2008年頃に作った。 2017年には機械学習したM

    Apple Vision ProはHoloLensの完成形。現時点での限界値|shi3z
    goldhead
    goldhead 2024/02/08
    こういうものがいずれ主流の技術かと思うけれども、まだ普及する段階ではないのな。そんなことしている間に脳チップが先に普及したりして。しないか。
  • 「Apple Vision Pro」レビュー 渡米してまで買う価値はあったのか

    技術に魔法も近道もない。だが、大量の予算とエンジニアを貼り付けて「時間を早送りする」ことは可能ではある。 Vision Proの実機を使ってみると、そんな思いを強くする。 Vision Proを入手するまでの経緯に加え、製品がどのような特徴を備えているのか、“魔法のような”ものは存在するのか、少し解説してみたい。 購入までも意外と難題 Vision Proは米国でのみ販売が開始される。だから日で製品を手に入れるのはなかなか大変だ。価格が高いだけでなく、そもそも「米国のApple Storeから入手する」のに困難がつきまとう。 事前に課題点は4つあった。 まず「入手法」。海外Apple Storeは、その国にしか発送してくれない。今回の場合だと、米国国内の住所にのみ発送、もしくは米国国内のApple Storeへとりにいく必要が出てくる。 次に「決済」。米国のApple Storeが受け

    「Apple Vision Pro」レビュー 渡米してまで買う価値はあったのか
    goldhead
    goldhead 2024/02/05
    この人、いくつのメディアに寄稿しているんだ。それぞれに数回で元は取れそう。いずれにせよ、こういうものが気軽に手に入るようになったらコンタクトレンズ考えるか。そんな日はこないか
  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.01.21 19:001,505,051 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見られています。 セルフレジにブレーキをかける欧米2023

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
    goldhead
    goldhead 2024/01/22
    ユニクロ方式をRFIDタグ以外で実現できないものか。実現できたら世界で天下とれるな。
  • 1950年生まれの人生(テクノロジー変わりすぎ問題)

    仮定の話、1950年生まれだとすると今年74歳 変更履歴:皆が体感より遅いと言うので、一般化を普及率50%にしました。都会は-3年、田舎は+3年くらいでちょうどいいかも(2024/01/20 8:41) 1960年 10歳 白黒テレビが一般化(一般化=50%) 1962年 12歳 洗濯機が一般化 1962年 12歳 自宅のお風呂が一般化 1965年 15歳 冷蔵庫が一般化 1960年代 10代 年賀状が隆盛 1967年 17歳 掃除機が一般化 1969年 19歳 大型店舗でのレジスターが一般的に 1970年 20歳 プッシュホン、キャッチホンなど始まる 1971年 21歳 カップヌードルが登場 1971年 21歳 カラーテレビが一般化 1972年 22歳 電卓が爆発的に売れ始める 1972年 22歳 炊飯器が一般化 1970年代 20代 アナログレコードが最盛期 1970年代 20代 自家

    1950年生まれの人生(テクノロジー変わりすぎ問題)
    goldhead
    goldhead 2024/01/19
    それでいて普通にパソコンもスマートフォンも使いこなせるようになっている人も少なくない。もしおれがあと十年、二十年生きたら、テクノロジーもおれもどうなっていることか。
  • 2028年には市場規模は2兆円に…最新の人型ロボット8体

    Jyoti Mann [原文] (翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue) Dec. 03, 2023, 08:00 AM テクノロジー 17,194 2023年7月6日、スイスのジュネーブで開催された「AIサミット」で公開された人型ロボット「Ameca」。 Pierre Albouy/Reuters 人型ロボットは、AIから生まれる次の大ブームになりそうだ。 この産業は、2028年までに約138億ドル(約2兆円)規模になる可能性がある。 ここでは、最先端の人型ロボット、8体について紹介する。 人間のようなロボットは長い間、SF映画の世界のものだったが、テック企業はそれを日常的な存在へと近づけつつある。そして人型ロボットはAIから生まれる次の大ブームになるかもしれない。 MarketsandMarketsの試算によると、この産業は2028年までに138億ドル(約2兆円)規模に

    2028年には市場規模は2兆円に…最新の人型ロボット8体
    goldhead
    goldhead 2023/12/03
    弱いロボット(https://blog.tinect.jp/?p=84357)の方が魅力的に思えるな。
  • 自画像を描くAI搭載ロボットの作品がついに美術館で展示されることに

    芸術は人間の文化的営みの1つであり、プログラムで動くロボットには不可能とされてきました。しかし、アルゴリズムによって唯一無二の絵を生み出すロボット「Ai-Da」が開発され、Ai-Daの自画像がロンドンの美術館で展示される運びとなったと報じられています。 Ai-Da https://www.ai-darobot.com/ ‘Some people feel threatened’: face to face with Ai-Da the robot artist | Culture | The Guardian https://www.theguardian.com/culture/2021/may/18/some-people-feel-threatened-face-to-face-with-ai-da-the-robot-artist The Artist in the Machine

    自画像を描くAI搭載ロボットの作品がついに美術館で展示されることに
    goldhead
    goldhead 2023/11/21
    このAi-Daの自画像が鏡を見たようなものであり、エルンスト・マッハのそれと違うのはどういう事情によるものなのか。
  • 岡田美智男先生に聞いた「弱いロボット」と「チキンラーメンのくぼみ」の関係【コモさんの「ロボっていいとも!」】|Unity Japan(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)

    こんにちは、コモリでございます。 ロボティクス業界のキーパーソンの友達の輪を広げるインタビューコーナー「ロボっていいとも!」のお時間です。 さて5回目となる今回は、「弱いロボット」の概念を提唱し、学生さんたちと数多くの「弱いロボット」を手掛けてきた岡田美智男先生をゲストにお呼びしています。 前回のゲストのGROOVE Xの林要さんも、ご自身が開発されたLOVOTの誕生の過程で、この「弱いロボット」のコンセプトに影響を受けたと語っておりました。 ご存じない方に「弱いロボット」を簡単に説明すると、人を手助けするなど「利便性を強調すること」がロボットには求められがちなところを、この「弱いロボット」はロボット自身の弱み、言い換えると苦手とする部分を隠さずに人前にさらけだすことで、まわりの人の手助けを得るとともに、逆に人の強みや幸福感を引き出してしまうロボットと言えます。 どちらも、ゴミ箱ロボット自

    岡田美智男先生に聞いた「弱いロボット」と「チキンラーメンのくぼみ」の関係【コモさんの「ロボっていいとも!」】|Unity Japan(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)
    goldhead
    goldhead 2023/11/21
    “弱いところを見せると人が入り込む余地・余白ができ、先ほど話した有能化、ウェルビーイングもアップさせながら、ドライビングを一緒に手伝ってあげるような感覚も提供できるようになる”
  • 動画の「あー」「えーと」を自動削除 「Premiere Pro」新機能はどれほど使えるか、実際に検証してみた

    動画の「あー」「えーと」を自動削除 「Premiere Pro」新機能はどれほど使えるか、実際に検証してみた:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ) 「Premiere Pro」に「フィラー音声の検出機能」が実装された。しゃべり途中のポーズ時間、すなわち「間(ま)」を自動検出する機能で、「えー」とか「あー」といった、間を持たせるための発音「フィラーワード」も検出・削除できる。実際どのように動くのか、またその先にある課題はなんなのか、検証してみた。

    動画の「あー」「えーと」を自動削除 「Premiere Pro」新機能はどれほど使えるか、実際に検証してみた
    goldhead
    goldhead 2023/11/15
    対話型のロボットでは、あえてフィラーを入れてコミュニケーションしやすくしようとかいう研究もあるが、動画編集ともなれば逆なんだな。
  • なんでフィクションだとゼロ号機とかナンバーゼロが一番強いの?

    なんでフィクションだとゼロ号機とかナンバーゼロが一番強いの?

    なんでフィクションだとゼロ号機とかナンバーゼロが一番強いの?
    goldhead
    goldhead 2023/11/15
    量産機でも、たとえばコンパクトカメラなんかは発売初期によいレンズを使って人気を高める、みたいな手法がある、と、昭和のころ、父親から聞いたが、信用はできない。
  • イラストを動かせるソフト「Live2D」をド素人が触ってみたら、死にかけたけど元気になった話

    » イラストを動かせるソフト「Live2D」をド素人が触ってみたら、死にかけたけど元気になった話 特集 「Live2D」という言葉を聞いたことがあるだろうか? イラストを滑らかに動かせるソフトで、ゲームVTuberの立ち絵など様々なコンテンツで利用されている。 アプリゲームなどをプレイしているとロゴが表示されることもあるので、見たことがある方もいるのではないだろうか。 これまでいろんな作品でLive2Dに楽しませてもらってきたけど、イラストが表情豊かに動いているのを見ると「自分の絵もあんなふうに動いたらいいのに……」って思っちゃうんだよな~! 思い立ったが吉日。さっそくLive2Dをインストールして挑戦してみることにした。 ・ハードモード下準備 せっかくなので、今回はVTuberのモデルを作ってみることに。 Live2Dはイラストを動かすためのソフトでイラストを描くことはできないため、ま

    イラストを動かせるソフト「Live2D」をド素人が触ってみたら、死にかけたけど元気になった話
    goldhead
    goldhead 2023/11/13
    こういうのってベクターデータから作ってるのかと思ってた。
  • ChatGPT授乳ハックという失われつつある技術について - 本しゃぶり

    ChatGPTのDALL·E 3による画像生成は非常に強力だ。 だがプロンプトエンジニアリングを駆使すれば、さらに限界を超えた表現が可能となる。 ブックマーク保存をおすすめします。 インフルエンサーたちが隠した技術 11月7日にOpenAI DevDayが開催されてからというもの、生成AI系インフルエンサーたちが大騒ぎしている。発表された機能やAPIの数々を見れば、そうなるのも無理はない。俺のような一般ユーザーでさえ、できることが一気に増えたのだから。 例えば自分だけのChatGPTを簡単に作成・共有できるGPTsだ。俺もさっそく触り、しゃぶりの知識を全部突っ込んだAishabriを作ってみた*1。 https://chat.openai.com/g/g-x7GtBiqrn-aishabrichat.openai.com だが、インフルエンサーは新たに登場した機能ばかり口にし、その影で失

    ChatGPT授乳ハックという失われつつある技術について - 本しゃぶり
    goldhead
    goldhead 2023/11/13
    AIに野菜炒めをするアニメ絵ばかり描かせているおれには想像もつかない境地だった。
  • 「生成AIを仕事で使い倒す人たち」に取材して回ったら「自分の10年後の失業」が見えてしまった

    ChatGPTの発表から、1年が経過しようとしています。 熱狂は徐々に醒め、現在の利用状況はLINEの調査によると、全体の5%程度。*1 その中でも、仕事で積極的に利用している人は、1%程度ではないかと推測します。 では、この1%の人たちはどのような方々で、どのように生成AI仕事で使っているのか? 9月の中旬から、10月の末にかけて、私は約40名の方に取材を行いました。 そして、私は一つの確信を得ました。 それは、「私は間違いなく10年後、失業する」です。 私は間違いなく10年後、失業する なぜなら、現場での生成AI利用は、仕事によっては 「ホワイトカラーの代替」 をかなり高いレベルでできることがわかったからです。 例えば、コンサルティング。 コンサルティングには、初期の段階で、仮説構築という仕事があります。 平たく言うと、調査・提案にあたって「課題はここにあるのではないか?」というアタ

    「生成AIを仕事で使い倒す人たち」に取材して回ったら「自分の10年後の失業」が見えてしまった
    goldhead
    goldhead 2023/11/06
    生成AIの普及は人類文明、文化にとってかなりのインパクトだったし、そいつらはさらにすごいスピードで進歩していく。仲良くできる間は仲良くしておきたいものだ。
  • アクセルもブレーキも「踏む」から「握る」へ!! なぜトヨタはランクル250からすべてのペダルを撤去する試みをするのか? - 自動車情報誌「ベストカー」

    トヨタがジャパンモビリティショーにステアリングを出展する。「NEO Steer」と名付けられたそれはランクル250に搭載されていたが、なんと手だけでクルマのすべての運転操作を行えるという。しかもかっこいいのよ……。 文:ベストカーWeb編集部/写真:池之平昌信

    アクセルもブレーキも「踏む」から「握る」へ!! なぜトヨタはランクル250からすべてのペダルを撤去する試みをするのか? - 自動車情報誌「ベストカー」
    goldhead
    goldhead 2023/10/22
    障害のある人とかも、こういう車に乗る前は教習所とかで練習するのかな。自動化とか半自動化とかこういうのとか、運転技術が多様になっていくと、運転免許のあり方も変えていかなきゃな。
  • “ 弱いロボット”だからできること|アド・スタディーズ|公益財団法人吉田秀雄記念事業財団

    1987年、東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了。同年、NTT基礎研究所情報科学研究部研究員。国際電気通信基礎技術研究所(ATR)主任研究員、室長などを経て、2006年より現職。専門は、コミュニケーションの認知科学、社会的ロボティクス、ヒューマン・ロボットインタラクションなど。子どもたちの手助けを上手に引き出しながら、結果としてゴミを拾い集めてしまう〈ゴミ箱ロボット〉などに代表される“ 弱いロボット”を研究している。 わたしたちの「機械」に対するイメージとは、どのようなものか。「何も手を貸すことなく、すべてのことをやってくれるもの」と、そんな風に捉えられてきたように思う。洗濯機器洗い機、お掃除ロボットもしかり。厄介な仕事から解放してくれて、自分の時間が持てる。それはとても便利なことであり、わたしたちに幸せをもたらしてくれると。 そのためか、人は「もっと、もっと」と機械に高機能・高性

    “ 弱いロボット”だからできること|アド・スタディーズ|公益財団法人吉田秀雄記念事業財団
    goldhead
    goldhead 2023/10/14
    “ロボットの不完全なところ(=「へこみ」)は、子どもたちの優しさや「強み」を引き出すものとなる。「へこみ」は、ほかとの関係性を生み出す「のりしろ」なのである”
  • 大阪でロート製薬が300機のドローンショーを開催「AA職人の仕業やろ」「往年の2ちゃんねる感」

    Green Pepper @r2d2c3poacco 目の愛護デーだった昨日、大阪ではロート製薬が300機のドローンを使ってショーを開催したそうだ。巨大な目👁️や目を保護する栄養素を多く含んだブロッコリー🥦、そしてロート製薬のビルの周りを飛び交う鳩の往年のあのシーン。いや、鳩が「ハト」なの笑っちゃいました。 pic.twitter.com/GuJ010bv7G 2023-10-11 06:27:03

    大阪でロート製薬が300機のドローンショーを開催「AA職人の仕業やろ」「往年の2ちゃんねる感」
    goldhead
    goldhead 2023/10/12
    これにゴーサイン出せる企業に悪い感情は抱きにくい。
  • リュウジさんのバズレシピ紹介アプリ、サーバーに月100万かかる赤字と発表→様々な改善策が集まる

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 【拡散希望】 料理アプリに革命を起こす神アプリ 「リュウジのバズレシピアプリ」 数千以上のレシピが文章と動画で無料で見れます これDLをすれば一生メシに困りません。俺が死ぬまで更新しますから絶対入れてください! マジで超赤字運営なので皆もっとみてほしいす! bazurecipe-app.com pic.twitter.com/qqzp9FNf2w 2023-09-05 13:37:18

    リュウジさんのバズレシピ紹介アプリ、サーバーに月100万かかる赤字と発表→様々な改善策が集まる
    goldhead
    goldhead 2023/09/08
    この件、はてなの技術者さまたちの意見を目にすればどんな感じかわかるかと思っていたが、見えてもよくわからん。
  • 「創造的であること」を強いられる社会は幸せか

    コーエン:今の状況は後からでないと完全には理解できないでしょう。1968年5月や、その前後には、工業社会は限界に来ていると考えられていました。その認識は正しかった。しかし、工業社会から抜け出しさえすれば、その後には永遠の平和が待っているとの予測は外れました。当時の人々は、消費社会は存続しないと考えていたのです。 経済のルールに支配された世界 ケインズが1930年代に示唆していたように、働く必要がどんどんなくなり、別の世界に変わっていくと信じていました。 実際、ベビーブーマーは、日でも、フランスでも、アメリカでも60年代に大きな声をあげていました。自分たちの使命はポスト物質主義の世界を構築することだと考えていました。当時の人々はそう信じていましたが、それは実現しませんでした。 実際には今でも、経済の問題は変わらず存在しています。そして、今日、ポスト物質主義の世界に入るために求められているの

    「創造的であること」を強いられる社会は幸せか
    goldhead
    goldhead 2023/09/07
    “私たちは、物質主義のレースから抜け出した途端、別のレースに参加させられ、同じ緊張感に晒されているのです”