生物に関するBUNTENのブックマーク (776)

  • あれは何なのか? - Living, Loving, Thinking, Again

    左巻健男*1「ジャコウネコを虐待して世界一高価なうんちコーヒーがつくられる事実」 https://samakita.hatenablog.com/entry/2024/05/03/223734 「コピ・ルアク」について; コピ・ルアクとはジャコウネコのうんちから採られる未消化のコーヒー豆のことです。「コピ」はコーヒーを指すインドネシア語、「ルアク」はジャワ・ジャコウネコ(以下ジャコウネコ)の現地での呼び名です。 主にスマトラ島、ジャワ島、バリ島で生産されています。希少品のため、東京では一杯数千円で提供している店もあります。世界で最も高価なコーヒーとして知られています。コーヒーに使うのはコーヒー豆の果実から果皮や果肉を取り除いた種子の部分です。 インドネシアのコーヒー農園ではロブスタ種のコーヒーノキが栽培されており、その熟した果実は、しばしば野生のジャコウネコにエサとして狙われます。果実には

    あれは何なのか? - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/05
    「ヴェトナムに麝香猫っているのか?」軽くググったところインドジャコウネコという肛門付近に臭腺を持つ種がベトナムにも分布しているようですが、その品との関連は不明です。
  • チコの形見 | COMPLEX CAT

    チコはこの世に身一つで生まれてき後、運命として私たちのところに来てくれた。そして私達に数々の経験を共有してくれが、あの声、あのぬくもりの感触を残して、20年後、私たちの元から旅立ってしまった。 チコが残してくれものは、わたしたち家族に彼がた注いでくれた深い愛情と思い出だ。それだけで十分なのだが、やはり彼がいなくなったことはとても寂しい。それでも、彼の形見とも言えるものが一つ、残されていることに最近気がついた。 彼が残した足跡そのものの記録、彼が、GPSロガーを首輪に付けて出かけていった時のパトロール・ルートの軌跡で、この最期の分はなぜか忘れていたのだ。この彼の軌跡を見ていると、このあたりに行った時、何を考えて、どんな顔をしていたのかとか考えずにはいられない。そして、彼にはもう会えないのだと思うと、やはり、まだちょっとだけなんとなく、苦しくなる。 今は、社会的にの自由飼いは許される状況では

    チコの形見 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/04
    懐かしい。
  • 王蟲が実在するだと?硬い体に多数の目を持つ世にも奇妙な軟体動物「ヒザラガイ」 : カラパイア

    背中に8枚の殻が並ぶ軟体動物「ヒザラガイ」は、硬い殻に目玉を埋め込んだ世にも珍しい生き物だ。風の谷のナウシカに登場する王蟲にどことなく似ているが、殻に目が複数あるところまで一緒だったとは驚きだ。 ヒザラガイの殻には小さな穴やレンズが無数に並んでおり、それらが全て目として機能するのだという。光しか感じられない目もあれば、形まで認識できる物の視覚を持つ目もあり、殻はほぼ目に覆われているのだ。 科学者たちは、この独特な視覚システムがどのようにして進化したのか、その謎をついに解き明かした。ヒザラガイはこれらのユニークな目をかれこれ4度も独自に進化させてきたのだという。

    王蟲が実在するだと?硬い体に多数の目を持つ世にも奇妙な軟体動物「ヒザラガイ」 : カラパイア
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/23
    ヒザラガイと王蟲は相似かもしれないが相同ではない。(サイズをググった。)
  • 大阪市で進む「樹木1万9000本」大量伐採計画 市は「安全のため」というけれど…真の狙いは?:東京新聞 TOKYO Web

    大阪市が2018~24年度に、公園の樹木や街路樹計約1万9000を伐採する事業を進めている。市は「市民の安心安全に影響する木を撤去している」というが、市民や専門家は「切る必要のない木も切っている」「樹木の維持管理コストを削減する狙いがあるのでは」といぶかる。現地を訪ね、真相を探った。(森智之) 大阪・梅田から東へ1キロ。56を伐採する予定の扇町公園(北区)を訪れた。伐採対象の木には予告文が張られている。そのうちの1、小高い丘の上に立つケヤキは「健全度の低下」や「根上がり等により施設を損壊するおそれ」を理由に伐採すると書いてあった。

    大阪市で進む「樹木1万9000本」大量伐採計画 市は「安全のため」というけれど…真の狙いは?:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/10
    大阪ですすむ「木を切る改革」。▼当町でも、ちょっと手入れしてくれみたいな要望を上げたらばっさり伐られた、みたいな例が頻発。街中の緑を減らす経費節減はうるおいの節減にならないか?
  • 食べても食べても空腹感が癒えない遺伝子変異が見つかる! - ナゾロジー

    欲旺盛な飼い犬に対して、「エサを与えれば与えるだけべてしまう」と感じたことのある飼い主は少なくないでしょう。 大型犬は、べるスピードが速いだけでなく、当によくべます。 単に「体が大きいから」「ごはんが好きだから」と考える飼い主もいますが、最近の研究により、一部のイヌは遺伝子変異が関係していたと判明しました。 イギリスのケンブリッジ大学(University of Cambridge)に所属するエレノア・ラファン氏ら研究チームは、ラブラドール・レトリバーの約25%、フラットコーテッド・レトリバーの約66%が、ある遺伝子の変異により、間に強い空腹感が生じ、代謝も低下していると報告しました。 一部のイヌたちは、肥満になりやすい「二重苦」を抱えていたのです。 ゲーム「モンスターハンター」には、常に空腹のため捕し続ける暴のモンスター「イビルジョー」という架空の生物が登場しますが、実際

    食べても食べても空腹感が癒えない遺伝子変異が見つかる! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/08
    「食べても食べても空腹感が癒えない遺伝子変異」ヒトにも似たような変異と結果がありそうな気がする。ソースは糖尿俺。
  • 凍死させる - Living, Loving, Thinking, Again

    おたま*1「子どもがザリガニを捕まえて「飼いたい」と言っても気軽に連れて帰ってはならないことを知りました」https://www.shiratamaotama.com/entry/2024/03/02/224926 環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室「2023年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりました!」https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/regulation/jokentsuki.html 特定外来生物としてのアメリカザリガニ*2を野生の環境に放出することは禁止されている。飼育することは可能だが、野生の環境に逃げてしまうということはあってはならないし、飼育が不可能になった場合は自己責任で「殺処分」を行わなければならない。それで、「殺処分」なのだが、環境省としては、殺し方として、「冷凍庫」で凍死させることを推奨

    凍死させる - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/05
    アメリカザリガニは食用として輸入されたものが野生化したと聞いているから食えないことはないのかもしれないが、臭いに難があるとかたちの悪い何かが寄生しているとかいう理由でもあるのかしらん。
  • 予定詰め込み人間に癒やしをくれる植物”ストレリチア・レギネ”【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    年を考えずに突っ走ってダウンしてました みなさんお久しぶりです。 椅子&植物大好き家具コンシェルジュのmashleyです。 実は少々体調を崩しておりまして、ゆっくりしていました。 楽しみにしてくれていた皆さんごめんなさい。 勉強したいことが増えたので、寝る間を惜しんで仕事・勉強・趣味をフル稼働したら風邪ひきまくるわ、頭痛になるわで。 年齢を重ねたら無理するもんじゃないと切実に思った年明け。 でも夢は叶えたいし、暮らしを楽しみたいからまた頑張っていこうと思います。 当にもう!しっかりっすよ!僕らも出番がなくて暇だったっす! ちなみに疲れているときにぴったりな癒やしになる植物って何かないの? いろいろあるけど…そうだな… ストレリチア・レギネとかいいかも。 また長ーい名前っすねえ… 南国っぽい雰囲気の葉っぱだね リゾート風のインテリアにもぴったりで、レイアウトするとのんびりした気分を演出して

    予定詰め込み人間に癒やしをくれる植物”ストレリチア・レギネ”【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/03
    (ベランダ園芸)「水やりチェッカー」昨シーズン水やりを忘れまくってチューリップを悲惨な目に合わせた俺にはいいかもしれない。今度ビバホームで探してみる。
  • 「ピンクの象」が発見される! (2/2) - ナゾロジー

    群れのゾウたちは、アルビノの子ゾウを「仲間外れ」にしないアルビノのペンギン / Credit:Wikipedia Commons_アルビノ一般的に、アルビノとして生まれた動物の個体は、自然界で難しい状況に面することになります。 まず、アルビノの症状によって視力が低下します。 メラニン色素が不足すると目の発達が妨げられるため、物を探したり、獲物を上手く追跡したりするのが難しくなるのです。 また、皮膚や毛の色素が無いということは、自然環境に溶け込むことができず、敵に狙われやすくなるということです。 さらに、アルビノの個体は、しばしば仲間に受け入れてもらえないことがあります。 実際、2015年のチェコ生命科学大学(Czech University of Life Sciences Prague)の研究は、ナマズのアルビノ個体が、同じナマズ集団から村八分にされると報告しています。 では、発見され

    「ピンクの象」が発見される! (2/2) - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/29
    ちょっとでも他人と違うところがあると教師を筆頭にいじめに走る人類(俺個人の経験です)よりゾウの方が社会性が高いのかも。
  • 「老化」は生命の進化において重要な役割を持っている可能性があるとの研究結果

    老化には病気の苦しみや死への恐怖といったマイナスイメージがつきまといますが、数百万年の進化の道のりを再現するコンピューターシミュレーションにより、年を取ることは動物が生存競争を有利に進める上で重要な性質である可能性が示されました。 Directional selection coupled with kin selection favors the establishment of senescence | BMC Biology | Full Text https://bmcbiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12915-023-01716-w Hungarian scientists prove that senescence ca | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-releases

    「老化」は生命の進化において重要な役割を持っている可能性があるとの研究結果
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/04
    「環境が変化する中では老化や死がその個体にとって有利になる可能性があります。」個体じゃなくて種(ないし一族)にとって、だろうと思われる。
  • 今年もやってきた野鳥ブーム : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    冬から春にかけて庭先にミカンを置くと野鳥が来ることがあるので、ネコ達も喜ぶし毎年置くようになりました。 まずやってきたのはヒヨドリ。体が大きいのでよくべます。何度も来ます。 レアですがメジロも来ました。メジロは大抵つがいで行動するんですね。小さくてかわいい。 我が家の野鳥ブームは春先まで続きそうです。

    今年もやってきた野鳥ブーム : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/30
    「ネコ達も喜ぶ」野鳥を食えるものなら食おうとするんですね?
  • 「野生のネズミが勝手に机を片づけるムービー」が撮影される

    イギリスで活動する野生動物写真家のロドニー・ホルブルック氏が「野生のネズミが夜間に作業台を片づけてくれる様子」を撮影することに成功しました。ホルブルック氏の家では、ほぼ毎晩ネズミが作業台を片づけてくれるそうです。 Mouse secretly filmed tidying man’s shed every night | Animals | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2024/jan/07/mouse-secretly-filmed-tidying-mans-shed-every-night Mouse filmed tidying up man's shed every night - BBC News https://www.bbc.com/news/uk-wales-67902966 ホルブルック氏によると、ある日を

    「野生のネズミが勝手に机を片づけるムービー」が撮影される
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/11
    俺の何倍も有能なネズミたち。
  • 菌類に詳しい人による「毒キノコの『オオワライタケ』を食べてみる」という投稿への注意喚起が分かりやすくてためになる「死んでからでは遅い」

    【背景】他人から入手した「オオワライタケ」という毒キノコをいろんな調理法でべてみる、という主旨の投稿が注目され、Xではその行為のリスクを心配する声が相次いでいました。(※現在は元となったポストは削除されています) こちらの投稿を見た菌類に詳しい方が「オオワライタケをべるリスク」及び「有毒無毒に限らず、野生のキノコをべることのリスク」について解説する投稿を行いました。 その内容が注意喚起として大変分かりやすく、勉強になったのでまとめました。 ようじ @fungi_youji 僕はキノコを少しだけ勉強してる初学者の大学生ですが、そんな僕でもこれは「大変危険な行為だ」と思ったので少し投稿します。 まず、日に発生する「オオワライタケ」は『1種類ではなく、実態が実はよく分かっていない』のです。 2022年にはオオワライタケが少なくとも5種あることが指摘 (1/n) twitter.com/k

    菌類に詳しい人による「毒キノコの『オオワライタケ』を食べてみる」という投稿への注意喚起が分かりやすくてためになる「死んでからでは遅い」
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/07
    菌類(に限らない方がいいのかも)は店で買ったもの以外口にしないことにしている。
  • 竜宮城 - 一人でお茶を

    Fish tank with a viewing room for pets pic.twitter.com/tSYjvhG2Zg — Science girl (@gunsnrosesgirl3) 2024年1月3日 おお、いいね! 😀

    竜宮城 - 一人でお茶を
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/07
    気の利いた水族館だと人間向けのこの手の仕掛けが。
  • 米鰻 - Living, Loving, Thinking, Again

    apesnotmonkeys*1「アメリカウナギ、日に大量に流入か」https://apesnotmonkeys.hatenablog.com/entry/2023/12/29/230240 「稚魚 北中米から東アジアへ アメリカウナギ 輸入急増 ■ 取引実態不明 絶滅危機も」https://www.at-s.com/news/article/national/1370021.html これらの記事を読むまで、「アメリカウナギ」という魚の存在を知らなかった。 Wikipediaに曰く、 アメリカウナギ (Anguilla rostrata) は、条鰭綱ウナギ目ウナギ科ウナギ属に分類される魚類。 体色には変異があり、オリーブグリーンに暗部が茶色のものから緑掛かった黄色に明灰色または白色の腹部を持っているものまでいる。透明度の高い水域産のウナギはタンニン酸成分を含んだ暗い水流産のものよりも明

    米鰻 - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/06
    あちこちの資源を絶滅させるのは自然を愛する日本人の本意ではないはずだ、流通ウナギの抜き打ち遺伝子検査と、二ホンウナギ以外を扱った業者をお取りつぶしにするくらいの厳罰で臨むべし。
  • 【謎】猫の気持ち - いろいろやってみるにっき

    謎なんだよね。 www.newsweekjapan.jp 引用する前に書くけど、PCで見た時10ページある。細かくページを割り過ぎ。 ハンガリーのウトブス・ロラーンド大学で教鞭を執るポングラッツが研究の難しさを思い知ったのは、2005年のことだった。 を研究室に連れてきてもらったところ、たちまち空調設備のダクトから壁の後ろに潜り込んでしまったのだ。 飼い主の必死の呼びかけもむなしくは姿を表さず、研究チームは夕方までかかって壁を解体した。の研究に挑戦したがる大学院生を再び見つけるのに、ポングラッツは10年余りを要した。 壁解体w。あと対象が大学院生だとすると、毎年何人か入って何人か卒業・中退していくので、10年余りを要するのとエピソードは関係ないと思うけど。会社などの組織で10年メンバー変わらないというのはあり得るけど、大学の研究室では基LIFOで人員がローリングするだろ(謎の表現)

    【謎】猫の気持ち - いろいろやってみるにっき
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/12/31
    「寄って来てスリスリしてきた」ナンパしたというよりされたのではないかという印象を持ちましたです。
  • 体重測定 - 一人でお茶を

    コウテイペンギンの幼鳥。「体重測るんだからジッとしなさい!」 「えー?やだー」 ☺️pic.twitter.com/zTz3rXZxBL — 島野智之(動物分類学)Satoshi SHIMANO, Professor, Hosei Univ. (@freeliving_mite) 2023年11月27日 がんばれ、がんばれ! 😀

    体重測定 - 一人でお茶を
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/12/13
    カゴの中にでも入ってもらって、カゴごと測って、あとでカゴの重さを引くというのではだめなんだろうか。
  • 畑で見つけた謎の赤い実 : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    直径は5mmほどなのでとても小さいですが、赤くてなんだか甘そうな実をつけた植物が自生していました。 今まで見たことがなかったので持ち帰り、嫁が正体を調べていたんですが、まさかべようと思っていたとは・・・ こちらの植物の正体は「ヒヨドリジョウゴ」という植物で、文字通り野鳥のヒヨドリが好んで実をよくべる事から、この名前がついたそうです。 ちなみに葉や根は漢方に使われ解熱、解毒、利尿作用があるみたいですが、実には「ソラニン」という毒性物質が含まれているのでべられないそうです。(ヒヨドリは耐性があるみたいですね) 持って帰ったものの、なんとなく「これはべない方がいいな」と直感で感じたんでしょうね。 見知らぬ野草の実をべるのはやめましょう。 時代劇のLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキング とても励みになっておりますので

    畑で見つけた謎の赤い実 : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/19
    ソラニンと言えばジャガイモの毒。実写真はトマト風。で、検索したら同じナス科だった。
  • 対空狩り - 一人でお茶を

    さすがネコ科。何かのヤマネコなのか、それともイエネコ(飼い、野良、野生化したノネコを含む)かわからないけど。見事な対空狩り。鳥の方も無造作に高度を下げ過ぎたな。見事ではあるけど、これがイエネコだとすると、イエネコは野生動物の生態系に大きな被害を与えてるのもわかるな。 https://t.co/of91ZiTfqX — 岡部いさく (@Mossie633) 2023年11月11日 今日も 元気に

    対空狩り - 一人でお茶を
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/17
    鳥が降りそうな水場のそばで待ち伏せて跳躍からのキャット空中三回転着地。猫は頭脳も運動神経も並外れていることがよくわかる動画。
  • 50%以上が「人工合成DNA」で作られた酵母の作成に成功! - ナゾロジー

    命の設計が進んでいます。 米国のニューヨーク大学の医療部門ランゴン・ヘルス(NYU Langone Health)で行われた研究によって、全ゲノムの50%以上が人工合成DNAである酵母が作成されました。 人工合成されたDNAは、コンピューター上で設計され、数千カ所の変更を加えた上で、実験室で1塩基ずつ人工的に組み立てられています。 研究者たちは残りの50%についても1年以内に人工合成DNAに置き換えることを目指していると述べています。 もし実現すれば、完全に無から組み立てられたDNAを持つ、最初の真核生物(合成酵母)となるでしょう。 研究内容の詳細は2023年11月8日に『Cell』をはじめ複数の論文にて同時公開されてました。 Debugging and consolidating multiple synthetic chromosomes reveals combinatorial g

    50%以上が「人工合成DNA」で作られた酵母の作成に成功! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/10
    俺の知らないところで技術が超絶的に発展中。
  • カラスは報酬のために「友情」なら裏切るが「家族の絆」は尊ぶと判明 - ナゾロジー

    人生において友達との縁が切れることはよくあっても、家族との縁は生涯にわたって続きます。 これはカラスの世界でも同じなのかもしれません。 英ブリストル大学(University of Bristol)とエクセター大学(University of Exeter)の最新研究で、コクマルガラスは最高の報酬を得るためなら親友との縁を切るが、たとえ報酬が得られなくても家族との縁は切らないことが判明しました。 家族との絆は、友情や報酬より大切なようです。 研究の詳細は、2023年9月11日付で科学雑誌『Nature Communications』に掲載されています。 Jackdaws switch friends to gain food – but stick with family https://www.bristol.ac.uk/news/2023/september/jackdaws-swit

    カラスは報酬のために「友情」なら裏切るが「家族の絆」は尊ぶと判明 - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/26
    穀物とミールワームか。きっとうめぼしご飯と霜降り肉ステーキくらいの差があるんだろうな。