記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naga_sawa
    naga_sawa 貯蓄容認するより保護世帯は受験費用・入学費・授業料・学費を免除ぐらいでいいと思う/授業料以外にも合格後単身生活やっていけるかって問題もある

    2013/07/18 リンク

    その他
    maturi
    maturi

    2013/05/18

    その他
    kobakoba3
    kobakoba3 そもそも多額の貯蓄が無くちゃ大学に行けない状態を何とかすべき。

    2013/05/14 リンク

    その他
    watchcat
    watchcat 受験料とかの費用は貸付けされないので、こういった方向からもサポートされるのは良いことかな。

    2013/05/14 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 これは国が積み立てないとダメなんじゃ・・・って年金みたいになるだけか

    2013/05/14 リンク

    その他
    shukaido170
    shukaido170 大学に行きさえすれば連鎖を断ち切れるって、いつの時代のまま思考止まってるんだよ。

    2013/05/14 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 生育環境でハンデ負って、進学してもバイトに追われ、社会に出ても借金からスタートじゃ、常人には無理でしょう。

    2013/05/14 リンク

    その他
    arrack
    arrack 大学に行っても多額の奨学金借りないといけなくなるから、返済で結婚とかできなくなると思われ。でもそうなると貧困は止まるか。

    2013/05/14 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle もう一歩踏み込めないかっていう感じはするけど前進かもな。

    2013/05/14 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 保護費からの貯蓄は全面的に認められる判例が出てると憲法の講義で聞いた記憶が。用途を限定すると、それが叶わなかったときの扱いが微妙に。

    2013/05/14 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 義務教育で出来る事を増やした方がみんなハッピーになる気がする。

    2013/05/14 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a 保護費節約して大学入学のために預貯金て可能なんだろうか/育ち盛りの高校生抱えてたら、食費だけでも相当いきそうだし/高校生の子のバイト代の控除額を増やすとか、もっと柔軟に「自立」に役立つ方向へいけば

    2013/05/14 リンク

    その他
    dds7010
    dds7010 厚労省もよくわからんなー。 今も奨学金とか、 特待生とかある訳だし。 貯金してたけど大学受からなくて、 進学やめた場合どうすんのコレ? まさかの貯金没収かwww

    2013/05/14 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 何より、行く先に希望のある日々というのが大切だと思う。

    2013/05/14 リンク

    その他
    f_oggy
    f_oggy そこは免除の方向に舵取りするところじゃないんかい

    2013/05/13 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 枝葉末節に拘るんじゃなくもっと抜本的な改革を期待したい

    2013/05/13 リンク

    その他
    mame_3
    mame_3 今の生活保護の水準で未申告のアルバイト(不正受給)無しに貯蓄できるとは思えない。で、これからさらに削るんでしょう?無理だよ。

    2013/05/13 リンク

    その他
    kurapapa
    kurapapa ちゃんと領収書をもらえばね 保護を受けた時点で個人情報も何もないよ

    2013/05/13 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 税金溜めこんで日本橋学館大学とか行かれても釈然としないんだが

    2013/05/13 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 「生活保護世帯の大学入学貯蓄容認 厚労省「貧困の連鎖」断つ」。

    2013/05/13 リンク

    その他
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll ぎりぎり生活保護受けずにやりくりしている家庭は大学資金の貯蓄ができるんだろうか

    2013/05/13 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/05/13 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 効果が期待出来そうに無い。入学金に相当する貯金が出来るとは思えないし、もし入学金が払えても授業料が払えず中退せざるを得ないケースが多くなるだけって気がする。

    2013/05/13 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/05/13 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas 結構な話ではあるのだが/でも支給額を減らすんですよね

    2013/05/13 リンク

    その他
    sisya
    sisya 確かに貧困の連鎖は学力に大きく依存すると思う。そして悪用されやすい部分でもあると思う。むしろ生活保護層が特定大学に合格した場合学費の補助をする方がいいのではないだろうか…

    2013/05/13 リンク

    その他
    ibisyouta
    ibisyouta 学力のある人を進学させないのは国の失策よね

    2013/05/13 リンク

    その他
    m-naze
    m-naze それより入学金免除制度を奨学金給付者にも認めるほうが先だろう。まあ給付型なら同じことだけど…。

    2013/05/13 リンク

    その他
    fut573
    fut573 これはかなり大きなポイント。

    2013/05/13 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan いやそれより返さなくても良い奨学金をだな(以下小一時間

    2013/05/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    47NEWS(よんななニュース)

    「おれおれ」じゃない!孫や息子の実名かたる特殊詐欺の予兆電話、新潟三条市で相次ぐ 「レターパックで...

    ブックマークしたユーザー

    • naga_sawa2013/07/18 naga_sawa
    • maturi2013/05/18 maturi
    • AFCP2013/05/15 AFCP
    • nminoru2013/05/14 nminoru
    • sawarabi01302013/05/14 sawarabi0130
    • juiwnm5112013/05/14 juiwnm511
    • b01012013/05/14 b0101
    • oakrw2013/05/14 oakrw
    • FFF2013/05/14 FFF
    • flowrelax2013/05/14 flowrelax
    • kobakoba32013/05/14 kobakoba3
    • watchcat2013/05/14 watchcat
    • uduki_452013/05/14 uduki_45
    • helioterrorism2013/05/14 helioterrorism
    • shukaido1702013/05/14 shukaido170
    • nebokegao2013/05/14 nebokegao
    • grass_box12013/05/14 grass_box1
    • kaerudayo2013/05/14 kaerudayo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事