記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nekoguruma2
    nekoguruma2 電子書籍は価格よりもコンテンツが少ない方が問題、価格統制でも中小の出版社の本が出るなら良し。

    2012/03/14 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 電子書籍の値崩れを防ぐとともに、中小の多様な出版物を電子化して市場の成長につなげたい考え。

    2012/03/01 リンク

    その他
    uch
    uch ようやく!遅すぎとは言え、いい流れ。

    2012/02/29 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo 値崩れを防ぐカルテル団体?

    2012/02/28 リンク

    その他
    kzakza
    kzakza 100万点ってどういう計算で出したものだろう?

    2012/02/28 リンク

    その他
    rutakebe
    rutakebe これで何度目だ、というツッコミは置いておいて、とりあえず期待したい。頼むよホント。

    2012/02/28 リンク

    その他
    MIchimura
    MIchimura ふーん……

    2012/02/28 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin はやく電子化がすすんでほしい。

    2012/02/28 リンク

    その他
    porpor35
    porpor35 電子化を一気に!

    2012/02/28 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 よくわからんが、ググるや密林と同じ事を俺らもする!!ってことか

    2012/02/28 リンク

    その他
    chapone
    chapone 便利にしてほしい!

    2012/02/28 リンク

    その他
    yuigon_info
    yuigon_info ついに今年は、電子書籍が日本でも爆発的に拡大するかも。

    2012/02/28 リンク

    その他
    sdfg158
    sdfg158 なんと、社長が東京電気大の植村八潮先生とか RT @nobosan: 「電子書籍の値崩れを防ぐとともに」かー。:本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社

    2012/02/27 リンク

    その他
    worris
    worris 「書籍を提供」なの? OCR+人力校正?

    2012/02/27 リンク

    その他
    S0R5
    S0R5 独自フォーマットでしか提供しませんとか言いだしたらアレだが

    2012/02/27 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 日本の出版業界が連携し、出版物の電子化を一括して請け負う新会社「出版デジタル機構」を4/2立ち上げ。講談社、小学館、集英社中心に複数社が計約12億円出資、書籍100万点電子化めざす。大日本印刷と凸版印刷にも各5億

    2012/02/27 リンク

    その他
    CAX
    CAX 記事全文が載っていない方をブックマしている人が多い? http://book.asahi.com/booknews/update/2012022700001.html 前に日記にも書いたけど BOOK asahi.com の方が朝日の記事はアーカイブ性が高いんだから同じ内容ならこっちの方がいいのに

    2012/02/27 リンク

    その他
    kitone
    kitone 出版デジタル機構が2012/4/2に立ちあがると決まったらしい。

    2012/02/27 リンク

    その他
    tdam
    tdam "電子書籍の値崩れを防ぐとともに、中小の多様な出版物を電子化して市場の成長につなげたい考え" この一文で萎えた。出版社の権利ばかりで、消費者や著作権者の存在を見ていない。ドラッカー読め。

    2012/02/27 リンク

    その他
    myogab
    myogab ついに動いたか…。後は競争原理をどう働かせるか。国外勢力と競うから独占じゃない…とか?

    2012/02/27 リンク

    その他
    azel
    azel 独占禁止法的に不味そうに見えるけど? / 中小出版社の救済を名目としたパワーゲームの始まりか。相変わらず外圧を利用した転換が好きだね。

    2012/02/27 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t (歴史を知らない)今の取次が出来た時もこんな感じだったのかなぁ/「出版デジタル機構」の話はずいぶん前からあって「そんな先で大丈夫か」とか言われてたけど、全然問題なかったよね的な。ネット民は性急すぎるよ

    2012/02/27 リンク

    その他
    jingi469
    jingi469 既存の電子書籍取次の終了お知らせ? 2次3次化するだけな気もするけど。 / とりあえず先の日経報道の一部は正しかったと判断して良さそう。

    2012/02/27 リンク

    その他
    fukumimi2002
    fukumimi2002 国内の出版業界が連携し、出版物の電子化を一括して請け負う新会社「出版デジタル機構」を4月2日に立ち上げる。講談社、小学館、集英社を中心に複数社が出資する前例のない形で、書籍100万点の電子化をめざす。

    2012/02/27 リンク

    その他
    arootry
    arootry 便利になるなら良い。

    2012/02/27 リンク

    その他
    turu_crane
    turu_crane 成人向けはどうなるんですかね>「許諾さえとれれば、すべての本を機構で扱う」

    2012/02/27 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke そうでンし(す)か

    2012/02/27 リンク

    その他
    yingbb
    yingbb 大きな一歩ではあるが、、最初が肝心。無駄に不便を強いると終わるよwww

    2012/02/27 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 卸売り?

    2012/02/27 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 時々でいいから、利用者=読者のことも思い出してください。

    2012/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    朝日新聞デジタル:本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社 - ビジネス・経済

    印刷  国内の出版業界が連携し、出版物の電子化を一括して請け負う新会社「出版デジタル機構」を4月2...

    ブックマークしたユーザー

    • lovehalcyondays2012/03/26 lovehalcyondays
    • nekoguruma22012/03/14 nekoguruma2
    • SasakiTakahiro2012/03/01 SasakiTakahiro
    • uch2012/02/29 uch
    • toshi202012/02/29 toshi20
    • dobe3652012/02/28 dobe365
    • Unimmo2012/02/28 Unimmo
    • kzakza2012/02/28 kzakza
    • mskn2012/02/28 mskn
    • tachisoba2012/02/28 tachisoba
    • funaki_naoto2012/02/28 funaki_naoto
    • nandeyanen362012/02/28 nandeyanen36
    • ra-men_koike2012/02/28 ra-men_koike
    • rutakebe2012/02/28 rutakebe
    • MIchimura2012/02/28 MIchimura
    • ueshin2012/02/28 ueshin
    • takeori2012/02/28 takeori
    • ohisang2012/02/28 ohisang
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事