記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kz78
    kz78 県知事と町長が容認したのだからそれをもって「地元の理解は得られた」と言ってしまえばいいのに。交渉窓口も不明瞭な『周辺住民』なんて相手にしてられんだろ…。

    2011/11/04 リンク

    その他
    sgtb
    sgtb "「地元の了解は、ある意味必要ない」""「メール問題と4号機再開の話は別」""「逆にこのまま止めておく理由もない」" 扇情的なセンテンスのオンパレードやでー

    2011/11/03 リンク

    その他
    b0101
    b0101 なんでそんな態度を取れるのか不思議でならない

    2011/11/03 リンク

    その他
    nakadai
    nakadai 原発新規建設は反対だけど、今ある原発は使えなくなるまで使うしかないと思っている。ただこういう発言聞いちゃうとなぁ

    2011/11/03 リンク

    その他
    throwS
    throwS 九州電力の首脳がテロの被害にあっても、ある意味仕方が無いって話しになりかねないよ…

    2011/11/03 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu ある意味とはどういう意味なのか、まぁ聞かなくても想像はつくな。

    2011/11/03 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "「メール問題と4号機再開の話は別」""「逆にこのまま止めておく理由もない」" →もし今度 原発が事故ったら、九電は東電以上の"パフォーマンス"を仕出かす、って思われてるんですが、それは分かってますか?w

    2011/11/03 リンク

    その他
    che-hiroshi
    che-hiroshi 「ある意味必要ない」とは、要するに岸本町長及び古川知事とズブズブ、ツーカー、あうんの関係があるので、説明しなくてもアイコンタクトでOKということですね。

    2011/11/02 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose 東電がぬくぬくしてるのを見てのセリフなんだろうなぁ

    2011/11/02 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river この手の「ある意味」は「根拠は説明できません」とほぼ同義なので考えるだけ無駄

    2011/11/02 リンク

    その他
    yoghurt
    yoghurt 殿様…

    2011/11/02 リンク

    その他
    takadayararetayo
    takadayararetayo ある意味がどの意味か説明しろよ

    2011/11/02 リンク

    その他
    iga-iga
    iga-iga 九電。oO(福島並の事が起こる確率×住民の安全<福島並の事が起こらない確率×電力で九州の経済が発展し皆が稼げるお金)九電は九州で数少ない働き口でここが赤字化すると地域経済全体がダメージくらう事も知っといて

    2011/11/02 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 怒怒怒

    2011/11/02 リンク

    その他
    Nean
    Nean やらせ云々が平気でできるんだから、地元の了解なんて気にしないってのは、一貫してると云える。

    2011/11/02 リンク

    その他
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 前から言っているが、再稼働自体は必要だと思っている。でもね、玄海はすでに「九電だから危ない」にフェーズが移ってんだよ。原発以前に「九電だから」信用できないと思われていることを自覚してくれ。

    2011/11/02 リンク

    その他
    hareno
    hareno これは酷い対応。言葉を尽くすことすらしない。これで安全対策が手抜きだったらと思うと……

    2011/11/02 リンク

    その他
    stumsky
    stumsky 動かしちゃったのか・・・ http://t.co/55hCGvEN(朝日新聞社):九電「地元の了解、ある意味必要ない」 玄海4号機再開 - 社会

    2011/11/02 リンク

    その他
    trashtoy
    trashtoy 原発に関しては消極的容認派だけど、こういうのは正直ふざけんなと思う。

    2011/11/02 リンク

    その他
    naokun1
    naokun1 この台詞改変して流行らそうぜ

    2011/11/02 リンク

    その他
    sk111111p
    sk111111p 九電。oO(住民の安全<お金)

    2011/11/02 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r また政治家が怒ってガス抜き…ってパターンかな?

    2011/11/02 リンク

    その他
    ortica
    ortica [search:ある意味必要ない][search:豊嶋直幸]

    2011/11/02 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 不思議なくらい判り易く傲岸不遜。地方経済は元々パイが小さく疲弊してる中、資本力をバックに地域を支配してるという実感を持ってるのだろう。電力会社の独占体制がある限りこんな体質は変わるまい。

    2011/11/02 リンク

    その他
    shag
    shag これ言われても平気な九電のエリアの住人を尊敬し始めた。

    2011/11/02 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo http://t.co/9LQ04YI3(朝日新聞社):九電「地元の了解、ある意味必要ない」 玄海4号機再開 - 社会

    2011/11/02 リンク

    その他
    tamiqul-q
    tamiqul-q だから脱原発解散しておけばよかったのに。

    2011/11/02 リンク

    その他
    sucelie
    sucelie わろたw わろた・・・ "asahi.com(朝日新聞社):九電「地元の了解、ある意味必要ない」 玄海4号機再開 - 社会"

    2011/11/02 リンク

    その他
    palehorse82
    palehorse82 キレろ枝野

    2011/11/02 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi これだから田舎者は

    2011/11/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):九電「地元の了解、ある意味必要ない」 玄海4号機再開 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所東京電力  トラブルで停止していた佐賀県玄海町の九州電力玄...

    ブックマークしたユーザー

    • kz782011/11/04 kz78
    • rikuzen_gun2011/11/03 rikuzen_gun
    • sgtb2011/11/03 sgtb
    • ruletheworld2011/11/03 ruletheworld
    • b01012011/11/03 b0101
    • quatroshe2011/11/03 quatroshe
    • nakadai2011/11/03 nakadai
    • throwS2011/11/03 throwS
    • chi-ron-nu-p2011/11/03 chi-ron-nu-p
    • sandayuu2011/11/03 sandayuu
    • haruhiwai182011/11/03 haruhiwai18
    • che-hiroshi2011/11/02 che-hiroshi
    • holyagammon2011/11/02 holyagammon
    • nagaichi2011/11/02 nagaichi
    • white_rose2011/11/02 white_rose
    • kamayan2011/11/02 kamayan
    • toshiharu_z2011/11/02 toshiharu_z
    • bb_river2011/11/02 bb_river
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事