記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama p 予測 【核暴走】 原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用

    2011/04/07 リンク

    その他
    vabo-space
    vabo-space この期に及んでこの責任回避の言い訳../「何もかもがダメになるといった状況は考えなくてもいいという暗黙の了解があった。隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ」

    2011/04/07 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 隕石話は一般論を揚足取られてる感じ。いずれにしても想定の甘さの表れではあるんだろうけど。

    2011/04/02 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「停電開始後5時間で「燃料が露出」、5時間半後に「燃料は485度に達し、水素も発生」、6時間後に「燃料の溶融(メルトダウン)開始」、7時間後に「圧力容器下部が損傷」、8時間半後に「格納容器損傷」」

    2011/04/01 リンク

    その他
    coinlocker
    coinlocker 早期に支援を受けておくべきだった理由。情報開示なんかにそうそう応じないのだから人的技術支援を受けておくべきだった。

    2011/04/01 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA 「隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ」長期全電源喪失と隕石が同列って…

    2011/04/01 リンク

    その他
    hyoshiok
    hyoshiok 37 そーゆーこともあろうかと。という現場の人はいなかったのかな。原子力安全委員会というのは原発推進の立場なのか?

    2011/04/01 リンク

    その他
    at2002
    at2002 東電も御用学者も、次々と不勉強が明らかになってきたな。。口実に「想定外」しか言えない烏合の集とはいえ。。

    2011/04/01 リンク

    その他
    boxeur
    boxeur 慢心、環境の違い……: asahi.com(朝日新聞社):原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用 - 東日本大震災

    2011/03/31 リンク

    その他
    solunaris149
    solunaris149  安全性なんかどうでもよくてそのまま30年も放置プレーとかマジ最低

    2011/03/31 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ」結論として、考えることをやめたら何も進まない。

    2011/03/31 リンク

    その他
    hamamatsuabe
    hamamatsuabe 福島原発と同型の原子炉について、米研究機関が1981〜82年、全ての電源が失われた場合のシミュレーションを実施、報告書をNRCに提出していた。さすが米国。:

    2011/03/31 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee 該当技術が使われた欠陥情報を得てなかったという話ではなく、そんな事起きねえよ!的思考が起こした問題ということか。安全神話ではなく、安全盲信神話ということがわかったな。

    2011/03/31 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 隕石の例を出すあたり、可能性と蓋然性がごっちゃになってるのかなと思った

    2011/03/31 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 なんか今回の事故のかなり早い段階でそんな予測タイムスケジュールが書かれた資料が官邸サイトあたりで公開されてた気がするんだけど、今探しても見つからない

    2011/03/31 リンク

    その他
    jaikel
    jaikel この辺フェイルセーフというよりフールプルーフの概念に近いような気がする。「人間はどんな馬鹿なことでもする」のと同じように「自然では何でも起こる」と想定して手を打つということか。確かに日本人はその辺甘い

    2011/03/31 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada その報告書読んでみたいのだがどこでしょうか。4,6,8時間でどの程度燃料が一旦冷やされるか変わってくるのでその後の影響の重軽程度差があるかは計算してみないとわからない。ソース読みたい。

    2011/03/31 リンク

    その他
    cyuushi
    cyuushi 技術力自体はあるけど、フェールセーフの概念がないのが日本。

    2011/03/31 リンク

    その他
    washita
    washita 電源喪失と隕石の直撃との間はずいぶんとあると思うが

    2011/03/31 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 「何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ」orz 想定すべきは原因ではなく損傷の程度。隕石被害も、一部損傷から完全粉砕まで色々想定できるが、損傷ベースの想定なら他の原因にも比較的応用が容易やろ

    2011/03/31 リンク

    その他
    osi7
    osi7 "隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ" / 想定できる地震と津波の対応は不十分でしたね

    2011/03/31 リンク

    その他
    junmyk
    junmyk これは、ますます日本の技術に対する世界の評判が悪くなるな。機能安全に弱い日本!

    2011/03/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用

    原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用2011年3月31日16時39分 印刷 Check 東京電力福島...

    ブックマークしたユーザー

    • guerrillaichigo2011/11/20 guerrillaichigo
    • SkepticAnimal2011/04/15 SkepticAnimal
    • shigeruzakasai2011/04/07 shigeruzakasai
    • suyntory_junnama2011/04/07 suyntory_junnama
    • vabo-space2011/04/07 vabo-space
    • yoyoprofane2011/04/05 yoyoprofane
    • mitsuki_engawa2011/04/02 mitsuki_engawa
    • no_more_jimin2011/04/02 no_more_jimin
    • John_Kawanishi2011/04/02 John_Kawanishi
    • chintaro32011/04/01 chintaro3
    • orakio2011/04/01 orakio
    • coinlocker2011/04/01 coinlocker
    • W53SA2011/04/01 W53SA
    • star_1232011/04/01 star_123
    • hyoshiok2011/04/01 hyoshiok
    • at20022011/04/01 at2002
    • boxfan2011/04/01 boxfan
    • boxeur2011/03/31 boxeur
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事