タグ

デザイン思考に関するhiroomiのブックマーク (73)

  • 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?

    Design thinking was supposed to fix the world. Where did it go wrong? 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか? 企業や自治体から一時注目を浴びた「デザイン思考」の輝きは近年、失われつつある。組織内での「イノベーション劇場」が常態化し、多くの課題が大量の付箋では解決困難であることが明らかになった今、デザイン思考のアプローチにもイノベーションが求められている。 by Rebecca Ackermann2023.04.07 409 96 2011年のことだ。カイル・コーンフォースがアイディオ(IDEO)のサンフランシスコ・オフィスに初めて足を踏み入れたとき、まったく新しい世界に迷い込んだように感じた。当時、非営利団体「エディブル・スクールヤード・プロジェクト(Edible Schoolyard Projec

    世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?
    hiroomi
    hiroomi 2023/04/07
    わ~い、デザイン思考のタグ発見。読み返そうっと。比較的簡単に縦割りは遭遇するけど、縦割りの中の人が率先して片付けるかはご存知の通り。
  • デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集

    “シリコンバレーを作った人物の1人”と称され、故スティーブ・ジョブズ氏が頼りにした人物がいる。 レジス・マッケンナ氏。 半導体関連の企業で働いたあと、70年代にみずからのマーケティング会社を設立した、マーケティングのプロだ。 あるときマッケンナ氏は、うわさを聞きつけたジョブズ氏から電話でコンタクトを受け、ジョブズ氏、そしてエンジニアのスティーブ・ウォズニアック氏との打ち合わせにのぞんだ。 相談は「アップルII」(1977年発売)というコンピューターのマーケティングについて。 ジョブズ氏らは、製品についての記事を雑誌に載せる方針を明かした。 マッケンナ氏は、その内容があまりに専門的で、一般の消費者には受け入れられないと感じ、「市場を広げたいなら、自分と同じようなタイプの人たちに発信するのではだめだ。記事は書き直すべきだ」と助言した。 ところが2人はその意見を気に入らず、部屋を出ていってしまっ

    デザインは、見た目じゃない | NHK | ビジネス特集
    hiroomi
    hiroomi 2021/10/11
    “ニーズからの逆算”
  • 生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+

    ケンタッキー州ルイビルにあるファーンクリーク高校の新しい洗濯室=Jai Wilson via The New York Times/©2019 The New York Times。洗濯機をはさんで、学校の担当スタッフ(右)から室内の説明を受ける生徒たち

    生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+
  • スタバでギャン泣きする子どもに遭遇した

    昨日久々に絵に描いたようなギャン泣きする子どもにスタバで遭遇した。 お母さんとお兄ちゃん(小学生低学年くらい?)と三人連れ。子どもは3歳くらいかなあ。 お菓子をお兄ちゃんと半分こしなければいけないのが嫌でギャン泣き。 お母さんが「静かに出来ないなら帰るからね!」と怒るとそれも嫌なのかさらにギャン泣き。 「じゃあもう帰る?当に帰るからね!」と怒るお母さん。そのわりに一向に席を立つ気配はない。 ますます泣き叫ぶ子ども。もちろんお菓子半分こも嫌。 そして「静かに出来ないなら帰るからね」と怒るお母さん。 泣く、怒る、泣く、怒る‥ 地獄のような無限ループが繰り返され、その度に子どもの泣き声は大きくなっていく。 結局30分くらいそうして帰っていったけど、最後の方はもはや泣き声というより泣き声型絶叫という感じで、お母さんに引っ張られ遠ざかっていく子どもの声がいつまでも尾を引いていた。 なんというかなあ

    スタバでギャン泣きする子どもに遭遇した
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/25
    脅しは捕まるまでループっと。/"お菓子をお兄ちゃんと半分こしなければいけない"店舗販売のお菓子なの。店舗購入品なら包丁でも入れてもらえばよかったのにな。
  • 「誰にも使われない機能を持つ製品」が生まれてしまう2つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    2019年1月のある日。いつものようにベッドで寝転びながらTwitterを見ていると、あるメディアのツイートが目に止まった。 <スマホと連携する、最新スマート冷蔵庫を発表。価格は40万円台。> ある家電メーカーがインターネットに繋がる冷蔵庫、いわゆるIoTの冷蔵庫を発表したようだ。特徴的な機能は、スマホで庫内の温度調整や運転状況の確認が出来たり、スマホにドアの閉め忘れなどを通知してくれること。専用アプリを使ってカメラで材の画像を撮影すれば、庫内の材管理も可能だという。 「いったい誰がこんな機能使うのだろうか」これが最初に抱いた正直な印象であった。“急な来客が決まった際に外出先から庫内を急速冷却するなどの使い方”という説明が書いてあったが、そんなシーンの主語になるような人物像が思い浮かばない。ドアの閉め忘れは「ピーピー」というあの不快な音がすべてを解決しているのではないか。 材管理も、

    「誰にも使われない機能を持つ製品」が生まれてしまう2つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/22
    ”「解く価値の無い問題」に取り組んでしまう理由は、問題ではなく症状に注目してしまうことにあると言えるだろう。例えば「胃が痛い」という症状に対して本質的な問題は会社での人間関係だった場合。”
  • 日本のIT人材不足は今後ますます深刻化。AIが解決することもなくほぼ詰んでる模様 : IT速報

    この先、日IT人材不足はますます深刻化すると見られているが、これをAIが解決することはないという。 現在のITはもっと複雑化・高度化していて、ソフトウェアがますます重要になり、今までになかったまったく新しいシステムやサービスを創り出すケースが増えている。 「こうした状況に対応するには“トッププログラマー”が必要です。それなのに、大学など教育機関を含めて社会が時代の変化についてきていません。調査結果の背景には、求められている人材と生み出される人材の間のギャップが広がっていることがあると思います」(山口氏) 中略 AIでは“IT人材不足”に対処できない とにかくIT人材が足りない。ならば何か対策を講じなければならない。たとえば、AIにトッププログラマー能力を補完してもらうというのはどうか。 「今のAIは、何か教師モデルが存在して、それに似たものをうまく作ることができます。たとえていうと、ユ

    日本のIT人材不足は今後ますます深刻化。AIが解決することもなくほぼ詰んでる模様 : IT速報
    hiroomi
    hiroomi 2018/08/13
    "しかし、今までにない斬新なハイブランドを創造して、といってもそれは無理なんです。"ぷよぷろの連鎖みたいにデザインできる人、逆はがんばっても目の前の問題に埋もれてそう。
  • 音声アプリの継続利用は2週間後でわずか3%ーーAlexaなどの音声アシスタントが抱えるユーザーのリテンションという課題 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    image via. Amazon <ピックアップ> Alexa and Google Assistant have a problem: People aren’t sticking with voice apps they try 消費が高まる昨年のホリデー期間、ヒット商品に躍り出たのは「Amazon Echo」や「Google Home」などの音声ホームアシスタントだった。2017年に出荷される同様サービスは2,450万台になる見込みで、2016年比で650万台の増加となる。 この予測を発表したのは、スタートアップ「VoiceLabs」。同社は、音声ホームアシスタント用の音声アプリを開発するデベロッパーに対して解析サービスを提供している。同社は、この市場は確実に伸びてはいくが、解決すべき大きな課題があると指摘する。 それはずばり、ユーザーのリテンションだ。現在、Alexaを使った音声

    音声アプリの継続利用は2週間後でわずか3%ーーAlexaなどの音声アシスタントが抱えるユーザーのリテンションという課題 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/25
    "あくまで基礎的な「音楽を再生する」「オーディオブックを読む」「部屋の灯りをつける」といった操作のために使っており、新たな音声アプリの発見には至っていない"フィードバックはあるが、取り扱う目的が小さい。
  • 「デザイン思考」は企業やビジネスをどう変える? - 日経ビジネスオンラインSpecial

    企業を取り巻く環境が劇的に変化している。国内市場の成熟化やグローバル化、人口構造や消費者の購買行動の変化、テクノロジーの進化などはその一例だ。これによって、企業は新しい課題を突き付けられるようになった。 それは、これまで当たり前だった「ビジネスモデル」や「製品・サービス」といった“常識”が短期間で通用しなくなるリスクだ。既に均一な製品を大量に提供することが求められた時代から、多様化する市場ニーズにより速く、より的確に応えていかなければ競争力を担保することは難しい時代が到来している。 ただし、その実現は言葉で表現するほど簡単なことではない。技術や製品が簡単にコモディティ化してしまうため、新しい技術や製品を生み出しても、数年後には模倣されてしまうからだ。特に機能的な価値を高めるだけのイノベーションではその効果を持続させることは難しい。市場ニーズや価値観、ライフスタイルにリーチし、製品やサービス

    「デザイン思考」は企業やビジネスをどう変える? - 日経ビジネスオンラインSpecial
    hiroomi
    hiroomi 2016/11/24
    "効果シミュレーションツールを開発しています"人の前に設備でもよさそ。
  • 【わかりやすく解説】改めて「デザイン思考」とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ここ最近、様々な記事やセミナー等で “デザイン思考” という言葉が話題になっている。 しかしながら、来の意味を分かっている人は少ないのでは無いだろうか。むしろ、この表現は多用されすぎている感のあるバズワードであり、実際聞いてみると人それぞれにその解釈と概念が違う事が多い。 “これからのビジネスでイノベーションを生み出すにはデザイン思考が重要だ” といったフレーズもよく聞くが、実際その具体的な活用方法やメリットを提案しているケースはあまり無い。恐らく言っている人もイマイチ理解していないかもしれない。 ということで、多くのイノベーションが生み出されようとしているサンフランシスコ ベイエリアで一般的に解釈されている “デザイン思考” の意味をシンプルに分かりやすくまとめてみることにした。 ちなみに下記の内容の元になったのは、btrax社が毎回異なるテーマで定期的に行っている社内ワークショプに

    【わかりやすく解説】改めて「デザイン思考」とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2016/07/20
    混沌にどう立ち向かうか。
  • ZOZO FASHION TECH NEWS

    ZOZO FASHION TECH NEWS パスワード

    ZOZO FASHION TECH NEWS
    hiroomi
    hiroomi 2016/07/20
    ”マーケティングの格言から1つ事例を紹介します。 「ドリルを買いに来た人が欲しいのはドリルではなく穴である」 ”
  • IBMが社内にデザイナーを抱える意味はどこにあるのか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    Q.日IBMにおいて、IBMインタラクティブ・エクスペリエンス事業の果たす役割とは? 私が属する「IBMインタラクティブ・エクスペリエンス」は、徹底した顧客志向を基に、お客様の顧客体験を向上させるために培ってきた「IBMデザイン思考」を活用し、クリエイティブな戦略立案から全社システムの構築までの支援をしている。この部門が日格稼働を開始したのは、2015年の1月からだが、それ以前にも1996年から「IBMインタラクティブ」という組織があり、ここが前身になっている。 私たちのコンサルティングのベースになるのは「エクスペリエンス・ドリブン・トランスフォーメーション」という考え方だ。こうした考えは、1996年のアトランタ・オリンピックの際のデジタルエクスペリエンスデザインをIBMが手掛けたところから始まっている。 現在は、顧客の体験デザインが経営において、ますます重要になっているし、デジタ

    IBMが社内にデザイナーを抱える意味はどこにあるのか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    hiroomi
    hiroomi 2016/07/20
    "プロジェクトはアジャイル型になっている。迅速さが求められるので内製化が必要で、制作機能としてのデザイナーの役割もあるし、デザイン思考を社内に取り入れ、クライアントにその思考の導入を支援すること"
  • デザイン思考とは“カオス”を楽しむ思考法である:『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    最近、デザイン思考というワードを耳にすることが増えてきた。デザイン思考とはデザイナーがゼロからイチを生み出すための思考法である。しかし、ビジネスシーンにおいてイノベーションが声高に求められるようになり、創造的思考法がビジネスシーンでも必要とされるようになってきた。 デザイン思考とはその創造的思考法の1つとして、昨今注目される思考法なのである。デザイン思考とは左脳と右脳を活用したハイブリッドな思考法で、知的生産性を上げることができる思考法である。 『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』では、ビジネスにおけるデザイン思考の必要性と、デザイン思考とはどのような思考法なのか、その具体的な思考法のあり方が説明されている。デザイン思考とはどのようなものか、書からいくつかのポイントを紹介しよう。

    デザイン思考とは“カオス”を楽しむ思考法である:『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    hiroomi
    hiroomi 2016/04/20
    "デザイン思考とは旅人のようだといわれる。それはリサーチにおいて、旅人のように非日常の場を訪れ、自分の知らない世界に浸り、現地で感じた興奮を残すためにメモを取り、写真におさめるという過程があるからだ"
  • シリコンバレーのオフィスが、どこもこじゃれている理由

    シリコンバレーのスタートアップには、ある共通点がある。それはどの会社のオフィスも、似た感じで「こじゃれている」こと。記者は当初「何かの流行りだろう」ぐらいにしか思っていなかったのだが、実はそこには、シリコンバレーの大きな秘密が隠されていた。 まずは最近のスタートアップのオフィスがどうこじゃれているのか、写真を交えて説明しよう。 オフィスに足を踏み入れてまず気付くのは、フロアがオープンであることだ(写真1)。フロアは全体が見渡せる広々とした空間になっていて、開発者は立ったり座ったり、思い思いの姿勢でプログラミングに励んでいる。 米国のソフトウエア会社というと、「開発者が作業に集中できるよう、デスクの周りはパーティションで囲まれていて、プライバシーが保たれている」という印象があった。米Microsoftなどは、個室を開発者に与えていたことで有名だったほどだ。しかしスタートアップのオフィスはそれ

    シリコンバレーのオフィスが、どこもこじゃれている理由
    hiroomi
    hiroomi 2016/04/04
    ”しかしスタートアップのオフィスはそれとは正反対。パーティションで囲まれた「キュービクル(Cubicle)」は、まず見かけない”その分目的意識が強そう。
  • HCD-Net教育セミナー「サービスデザイン方法論(戦略編)」#03デザイン思考とサービスデザイン戦略 | 経験デザイン研究所

    エクスペリエンス・ビジョンデザイン手法にユーザー情報・ビジネス情報プラスソーシャル情報を加えて考えようという。

    HCD-Net教育セミナー「サービスデザイン方法論(戦略編)」#03デザイン思考とサービスデザイン戦略 | 経験デザイン研究所
    hiroomi
    hiroomi 2015/07/27
    ”三方よしのデザイン”
  • 小手先の時間管理術では、生産性を高められない

    かつてジョブズは自分に問いかけていました。「今からやろうとしていることは、当にやりたいことなのか?」と。初めに決めるべきは「自分にとって価値あるものは何か」なのです。 文具店に行くと、実に多種多様な手帳が並んでいます。書店に行けば、仕事の効率化テクニックや、時間短縮のTipsなどのノウハウが山積みです。時間管理の悩みは尽きぬもの。ビジネスパーソンにとって、1日の大半を占める仕事の時間をいかに効率化するかは死活問題でしょう。 しかし、時間だけを管理してもまったく意味はありません。なぜなら、時間というのは実体のないものだからです。つまり、「時間を管理する」ということは、質的には「(自分にとって)価値ある行動を管理する」こと。それは「自分自身の価値感を管理する」ことと同義なのです。 今日が人生最期の日だとすれば…… 昔、不治の病で余命の短いことを宣告された患者がいました。一度は自暴自棄に陥

    小手先の時間管理術では、生産性を高められない
    hiroomi
    hiroomi 2014/04/03
    タイトル見て「今日が人生最期の日だとすれば…」見て、「あー優先順位ね」と思った。何を優先にと思うと、扱う大きさ、テーマ選びか。うまい目的で、複数の活動、行動が囲えるとよさそう。
  • 常に勝利を収めてきたマイクロソフトの顧客

    [マイクロソフト HQ:photo] マイクロソフト CEO の後任がやっと決まりそうな気配だが、マイクロソフトの顧客についての Marco Arment のコメントがオモシロい。 Marco.org: “Microsoft Customers Always Win” by Marco Arment: 31 January 2014 *     *     * 変化が嫌いな顧客 マイクロソフトの顧客は変化が嫌いだ。彼らは自分たちが欲しいものを — 自分たちの望みどおりに、サプライズなどなしに — 手に入れることに慣れている。そうでなければ彼らはガマンできないのだ。 Microsoft’s customers don’t like change. They’re accustomed to getting everything they want, exactly as they want

    常に勝利を収めてきたマイクロソフトの顧客
    hiroomi
    hiroomi 2014/02/02
    “かつてないほどの抜本的革新 マイクロソフトが抜本的な変化を行なえないのではない。”技術主導か目的・行動主導か。かな…。
  • 結局、デザイン・シンキングとは何なのか:日経ビジネスオンライン

    米西海岸・シリコンバレーに拠を構えるIDEO(アイディオ)という会社をご存知だろうか。米アップルの「マッキントッシュ」に付属する初代のマウスをデザインしたことで知られ、1990年代に一世を風靡したPDA(携帯情報端末)の「Palm」、楽天が買収したカナダのKoboが開発した「Kobo Touch」の筐体デザインなど、数々の特徴ある製品を世に送り出してきた。日にもオフィスを構え、「無印良品」のデザインなどを手掛けたことで有名なデザイナーの深澤直人氏が代表を務めていたこともある。 もともと産業デザインの分野で世界的に名が通っていた同社だったが、2000年以降は、ハードからソフトのデザインへとその領域を広げている。一躍注目を浴びたのが、「デザイン・シンキング(デザイン思考)」という概念。端的に言えば、新たなアイデアやイノベーションを生むプロセスに関する方法論であり、ビジネスやサービスの立ち上

    結局、デザイン・シンキングとは何なのか:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2013/11/24
    「道具はあくまでも目的あってのものですから。」でZ
  • 世界で一番エネルギー効率のいいLED電球「NanoLight」

    これまでのLEDライトよりも圧倒的にエネルギー効率がよく、12Wで1600ルーメンもの光を生み出すことができるLED電球「NanoLight」が開発されました。寿命は25~30年、50ドル(約4700円)のコストで3万時間もの使用が可能。クラウドファンディングサイトのKickstarterで商品化のための目標額をすでに達成し、引き続き出資を募っている最中です。 NanoLight - The world's most energy efficient lightbulb! by Gimmy Chu, Tom Rodinger, Christian Yan — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/619878070/nanolight-the-worlds-most-energy-efficient-lightbu これが12Wの「

    世界で一番エネルギー効率のいいLED電球「NanoLight」
    hiroomi
    hiroomi 2013/02/09
    側の概念どう考えるかか。別に既存デザインを生かす理由もないしね。
  • ハードウエアはソフトウエアのおまけ

    「ソフトウエアなんて所詮はハードウエアのおまけ」。3~4年前に日経エレクトロニクス編集部の宴会で先輩記者にこう言われ、とても驚いたことを今でも覚えています。その当時ですら、ソフトウエアやサービスを含めたユーザー体験の重要さは、米Apple社の成功などから広く認知されていたはずです。その記者には失礼ですが、「なんて時代遅れの考え方なんだろう」と思いました。 悲しいことに、こうした認識は特殊なものではなく、日のメーカーではありふれたものだったようです。人工知能の研究者として著名なEdward Feigenbaum氏は、日経ビジネスのインタビューで「日のビジネス文化は目に見えないソフトウエアの重要性を理解しませんでした。大学を卒業し、電気エンジニアとして働くことが良しとされ、プログラマーは活躍の場もなく、正当な評価もされなかった」と語っています(日経ビジネスオンラインの記事、日経ビジネスDi

    ハードウエアはソフトウエアのおまけ
    hiroomi
    hiroomi 2013/02/08
    「ハードとソフトのどちらが上だとか考えるのではなく、共に協力して魅力的な製品を作る。」課題としての行動が伴ってないのかも。モジュール化とか。
  • 2013年版(Vol.10) |テクノロジーレポート|コニカミノルタ

    巻頭言 イメージング技術を鍛え磨き,成長の糧とする(0.8MB) コニカミノルタホ-ルディングス株式会社  取締役 常務執行役  杉山高司 画像技術特集 拡張現実を用いた設置シミュレーションと他の応用(2.2MB) 東  立(BSKK) PP市場における画像処理技術(2)(3.2MB) 鷲尾宏司・源田大輔・吉澤将則(BT) 3Dカメラ画像処理開発(3.4MB) 浅野基広(TC) 分光吸光度の演算処理に基づく電子写真画像の色再現性シミュレーションの検討*(2MB) 一谷修司(TC)/牧野 徹・近藤芳昭・原島 隆(BT) A Colour Conversion Method Which Allows Colourblind and Normal-Vision People Share Documents with Colour Content*(1.7MB) Po-Chieh HUNG(HLU

    2013年版(Vol.10) |テクノロジーレポート|コニカミノルタ