記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    waviaei
    waviaei 全く同意。

    2014/09/26 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy よい提案だと思います。

    2014/09/25 リンク

    その他
    june29
    june29 この記事へのブックマークコメントで「あるとうれしいんです」がちゃんと主張されて、それが小岩さんに届くことにも価値があるように思う。小岩さん、いつもありがとう。

    2014/09/23 リンク

    その他
    tomio2480
    tomio2480 まったくもってこの通りだと思う.北海道のOSCは回線はよくわからないけど,階段登ってすぐのところが,こういう場所になってるよね.

    2014/09/23 リンク

    その他
    muddydixon
    muddydixon できることはやりたいけど、できないことはムリだし、コストが合わないことは難しいという現実があるなぁ

    2014/09/22 リンク

    その他
    joker1007
    joker1007 自分は結構メモ代わりにツイートしてたりするのと、ニコ動のコメント的な同時性のエンタメとしてもツイートしているのでwifiある方がいい。とはいえ苦労は分かるので無いなら無いでそういうものかなと思う。

    2014/09/22 リンク

    その他
    longroof
    longroof 参加者のモバイルルータを全部停止させられるなら運営ネットワークに支障ない程度に一部解放してくれたら(;´Д`) 技術者カンファレンスみたいな会場でWi-Fiは役に立たないものになりましたなぁ

    2014/09/22 リンク

    その他
    babydaemons
    babydaemons 確かに700人をホストするWiFiアクセスポイントを提供するのはコミュニティとしての無償サービスの範囲を大きく超えてる気がする。Class BなネットワークってSIer(笑)とか情シス(笑)とかに構築してもらってるイメージ。

    2014/09/22 リンク

    その他
    caq
    caq ハック会場にセミナーの様子を中継するなら、アリな気がする。聞きたいけどネット断ちしてまでガッツリじゃない人も多いんじゃないかな。あと文字は便利なのでTwitter中継の意義はあると思うよ。打鍵音もあるけど……

    2014/09/22 リンク

    その他
    cu39
    cu39 人のトラフィックのバッファを作ってWiFiはそこに提供するだけにしないか、という提案。

    2014/09/22 リンク

    その他
    namikawamisaki
    namikawamisaki 実況に夢中で一部聞き逃すとか多いかもしれない。/規模によるけど交通整理的に設置してもらえるほうがうれしい。

    2014/09/22 リンク

    その他
    nkazuki
    nkazuki お疲れ様でした。

    2014/09/22 リンク

    その他
    sho
    sho 想定してるユースケースが少なすぎる、乱暴な論だと思った。

    2014/09/22 リンク

    その他
    diffie
    diffie 「最期に」死ぬな

    2014/09/22 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa 確かにコストに見合わなそう

    2014/09/22 リンク

    その他
    a-know
    a-know たしかにねー

    2014/09/22 リンク

    その他
    itotto
    itotto 3GやLTEが入らない場所だったらほしいけど、そうじゃなければなくてもいいんじゃないかな / 海外からのゲストが多い場合は別として。

    2014/09/22 リンク

    その他
    Jxck
    Jxck 会場の意見全ては質問で拾えないし、ちょっとした声も呟きで可視化されるのは価値あると思う。自分も呟きたいしそう思う人が多いと、持ち込み AP で会場全体が死ぬのを避ける意味でも、俺がやるなら提供したさある。

    2014/09/22 リンク

    その他
    sonots
    sonots ハック部屋はあったら良いと思う

    2014/09/22 リンク

    その他
    seiunsky
    seiunsky RubyKaigiで登壇したことないのでアレだけど、自分が登壇したらTwitterとかにリアクション書かれてると、後で見たとき参考になるし、USTじゃなくて現場の人も書いてほしいように思う(確かにハック部屋は欲しい…)

    2014/09/22 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN いい話

    2014/09/22 リンク

    その他
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 会場内のネットワーク干渉防止はその通りだと思うけど、ホール内では話を聞けもわかる。rubykaigi は電車で行ける国際会議なので海外の方の声を大事にしたら良いのではないかなーとか思ったり

    2014/09/22 リンク

    その他
    EnnuimaZ
    EnnuimaZ “ハック部屋(電源とWiFi、テーブル椅子あり。参加者が自由に集って話をしたりコードを書いたりする)” に中継がついている感じが好き!

    2014/09/22 リンク

    その他
    sanemat
    sanemat セッション中聞いてるときは顔を上げるのを意識してた

    2014/09/22 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge どこに行っても何をしていてもネットワークがある状態が普通になって欲しいので、分けることに違和感を感じる。セッション聞きながら疑問点をググって解決することはよくやってる。

    2014/09/22 リンク

    その他
    koyancya
    koyancya 会場ネットワークの意義は、各々がモバイルルーターでアクセスポイント立てまくって干渉してみんな死ぬみたいなのを防ぐことだと思ってる

    2014/09/22 リンク

    その他
    katsyoshi
    katsyoshi ずっとググりながらコードとにらめっこをやってたので、スピーク会場では開演前と休憩時間に開放で、常時開放はロビーとハック会場がいい気がします。

    2014/09/22 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun “ハック部屋というか参加者が自由に使える部屋を作りましょうよ、というのが、この記事の中身です”

    2014/09/22 リンク

    その他
    iori_o
    iori_o “集中して聴け”

    2014/09/22 リンク

    その他
    kakutani
    kakutani 「ひとの話を聞こう」

    2014/09/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    まっ

    3連休の前の金曜日に有給つけて4連休にして、東京とか行ってきましたよって話。 ADOのマイルと楽天トラ...

    ブックマークしたユーザー

    • waviaei2014/09/26 waviaei
    • suginoy2014/09/25 suginoy
    • hamaco2014/09/24 hamaco
    • june292014/09/23 june29
    • tomio24802014/09/23 tomio2480
    • invent2014/09/22 invent
    • muddydixon2014/09/22 muddydixon
    • nhayato2014/09/22 nhayato
    • joker10072014/09/22 joker1007
    • kinushu2014/09/22 kinushu
    • harumaki_net2014/09/22 harumaki_net
    • longroof2014/09/22 longroof
    • babydaemons2014/09/22 babydaemons
    • caq2014/09/22 caq
    • cu392014/09/22 cu39
    • namikawamisaki2014/09/22 namikawamisaki
    • nkazuki2014/09/22 nkazuki
    • sho2014/09/22 sho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事