記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sinngetu
    sinngetu まともなアーカイブ作ってから言えとしか

    2011/11/02 リンク

    その他
    ExLibris
    ExLibris 「出版者がデジタル技術を手に入れたので、将来絶版は無くなり」、「公共図書館には〔略〕古い絶版本は積極的に破棄される」……そんな馬鹿な。古書業界などから見たら笑止。

    2011/11/01 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto なんとも

    2011/11/01 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo いやー、これは凄いね。図書館系は出版業の情報を創る側面を理解してこなかったし、出版社はストック的情報への考えが足りない。相互不信の極めてよい事例。長尾私案が政治的に失敗したという証拠になるのかな???

    2011/11/01 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「主体は俺らで俺らだけが売っていいけど電子化してできたデータはよこせ」か。国会図書館をダークアーカイブにしたいのなら,出版書籍(電子含む)の永続保存の義務化とか法制化しないといかんのじゃないかのう。

    2011/11/01 リンク

    その他
    negadaikon
    negadaikon 内容はこれからじっくり読むとして、なんか文体に違和感が。

    2011/10/31 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa あまりに無意味な内容に苦笑せざるを得ないwww この連中に知性や教養を語られるのは願い下げだ。

    2011/10/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [PDF]「図書館と公共サービスの在り方に関する事項」に係るまとめへの意見(日本電子出版協会 平成23年10月14日)

    平成 23 年 10 月 14 日 文化庁長官官房著作権課 電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議 「図書...

    ブックマークしたユーザー

    • sinngetu2011/11/02 sinngetu
    • ExLibris2011/11/01 ExLibris
    • dracintama2011/11/01 dracintama
    • archivist_kyoto2011/11/01 archivist_kyoto
    • shomotsubugyo2011/11/01 shomotsubugyo
    • myrmecoleon2011/11/01 myrmecoleon
    • tsysoba2011/11/01 tsysoba
    • tomato_house2011/11/01 tomato_house
    • min2-fly2011/11/01 min2-fly
    • ivory_rene2011/10/31 ivory_rene
    • negadaikon2011/10/31 negadaikon
    • wackunnpapa2011/10/31 wackunnpapa
    • Guro2011/10/31 Guro
    • kitone2011/10/31 kitone
    • kzakza2011/10/31 kzakza
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事