タグ

negadaikonのブックマーク (9,581)

  • 宗教からナショナリズムへ ──ベネディクト・アンダーソン著『想像の共同体』

    【連載】前田健太郎「政治学を読み、日を知る」(12) 国民の起源 なぜ、戦争は起きるのか。この国際政治の根問題に取り組む上で、ナショナリズムについての考察は欠かせない。ナショナリズムは、自国のために力を尽くし、命を投げ出すことを人々に求める。その起源を説明する上で決定的に重要な位置を占めてきたのが、ベネディクト・アンダーソンの一九八三年の著作『想像の共同体』(白石隆・白石さや訳、書籍工房早山、二〇〇七年)である。 ベネディクト・アンダーソン 著, 白石隆・白石さや訳『想像の共同体』(書籍工房早山) このを有名にしたのは、国民(ネーション)という共同体が近代になってから人々に想像されることで初めて出現したという主張だろう。ナショナリストたちは、しばしば「イギリス人」や「ドイツ人」が太古の昔から存在したかのように語る。だが、書によれば国民の歴史は比較的浅い。もちろん、国民が誕生する条件

    宗教からナショナリズムへ ──ベネディクト・アンダーソン著『想像の共同体』
  • 【女性が選ぶ】キャンパスが魅力的だと思う「国立大学」ランキング! 2位は「筑波大学」、1位は? | 大学 ねとらぼ調査隊

    【女性が選ぶ】キャンパスが魅力的だと思う「国立大学」ランキング! 2位は「筑波大学」、1位は? | 大学 ねとらぼ調査隊
  • Philip Keeney

  • ( )と【 】と『 』の役割はまったく違う…学校では教えてくれない「カッコ」の適切な使い方 情報を目立たせたいか、目立たせたくないか

    学校では習わない括弧の使い方 ( )【 】『 』など、いろいろな括弧をどう使いわければよいですか 回答=岩崎拓也 みなさんは、普段どのような括弧を使っていますか。 最初に思いつくのは、かぎ括弧と丸括弧(「パーレン」や、単に「括弧」とも言う)だと思います。かぎ括弧「 」は、1.の例のように文をくくると会話文であることを表します。これは、小学校の国語科の教科書にも書かれているので、みなさんもご存じだと思います。 ですが、次の2.から4.までの例のように、かぎ括弧は会話文以外でもよく使われています。

    ( )と【 】と『 』の役割はまったく違う…学校では教えてくれない「カッコ」の適切な使い方 情報を目立たせたいか、目立たせたくないか
  • 『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』/長尾宗典インタビュー

    国家の「知」を支えるべく国立の図書館、帝国図書館が作られたのは明治時代。誕生までの道のりはもとより、以降も困難な歩みを続けることになりました。その軌跡を周到に描き出した『帝国図書館―近代日の「知」の物語』の著者・長尾宗典さんにお話をうかがっています。 (2024年3月14日に国立国会図書館で長尾さんの講演とパネルディスカッションが開催。詳細はイベント告知ページでご確認ください) ――長尾さんの初の単著は『〈憧憬〉の明治精神史』で、高山樗牛や姉崎嘲風らを扱ったものです。その次に書かれたのが『帝国図書館―近代日の「知」の物語』ですから、かなり異なるテーマのように思われます。ご執筆の経緯などをお教えください。 長尾:大学に移る前、私は11年ほど、国立国会図書館(以下NDL。)に司書として勤務していました。日近代史を専攻していた大学院生の頃は高山樗牛や姉崎嘲風のことばかりやってきたのですが、

    『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』/長尾宗典インタビュー
  • 講演会「国立国会図書館の来た道、行く道」|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館では、現在、デジタルシフトを掲げるビジョンの下、デジタル化と遠隔サービスの充実に全館を挙げて取り組んでいます。当館の歴史において画期をなすであろうこれらの取組を可能にしたのは、納制度に支えられた資料収集、設立以来一貫して継続する書誌データの作成と資料保存、また目録の機械化から電子図書館の構築に至る新技術への果敢な挑戦でした。 講演会では、国立国会図書館歴史に関する著作『帝国図書館―近代日の「知」の物語』及び『夢見る「電子図書館」』の各著者を講師に迎え、前身を含め、これまでの長きにわたる当館のあゆみを振り返ると共に、出版流通論、近代出版文化史に詳しい著述家の永江朗氏をモデレーターとし、デジタルシフトの次の段階における当館の果たすべき役割を議論します。 ※ イベントは対面方式で開催します。オンライン配信はありません。

  • 本を汚す・ポイ捨て・異臭騒ぎ…マナー最悪の客vs意地悪な職員、帝国図書館の知られざる歴史

    1979年群馬県生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒業。筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科歴史・人類学専攻単位取得退学。博士(文学)。国立国会図書館司書、城西国際大学国際人文学部准教授を経て、2023年より筑波大学人文社会系准教授。専門は日近代史、思想史、メディア史。著書『〈憧憬〉の明治精神史』(ぺりかん社・2016年)。共著『近代日の思想をさぐる』(中野目徹編、吉川弘文館・2018年)『官僚制の思想史』(中野目徹編、吉川弘文館・2020年)ほか。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧

    本を汚す・ポイ捨て・異臭騒ぎ…マナー最悪の客vs意地悪な職員、帝国図書館の知られざる歴史
  • 新国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)を試してみる|negadaikon

    2024年1月、国立国会図書館サーチと、国立国会図書館オンラインが統合されて新しく新「国立国会図書館サーチ」となった。 関係者の方々、おつかれさまです。 白を基調にした明るい画面になった。 NDLオンラインが蔵書検索と申込システムで、NDLサーチがNDLを含む全国の図書館(公共図書館等)の蔵書検索と役割が若干違っていたので、その辺はどう調整するんだろう、などと思ったら検索対象を選択するチェックボックスがついていた。それはそうかと納得。 2012年に格稼働してから、NDLサーチは「情報の種類や所蔵機関を意識することなく、上記を含めた様々な内容・形態の情報・文献を一度の検索で探すことができ」る(「新しい統合検索サービス 国立国会図書館サーチ」『国立国会図書館月報』604・605号、2011年)を目指してきたところではあるし、今回の統合は、長い時間をかけて歩んできた道のたぶん一つの大きな達成に

    新国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)を試してみる|negadaikon
  • 【BERD】第4回 大学生の学習・生活実態調査報告書 データ集 [2021年]

    調査テーマ 大学生の学習・生活に関する意識・実態をとらえる 調査方法 インターネット調査 調査対象 大学1~4年生(18~24歳、日在住) 有効回答数 4,124名(うち男子2,228名、女子1,896名) 調査時期 2021年12月 調査項目 高校での学習状況/大学選択理由/大学の志望度/入学時の期待/大学生活で力を入れたこと/大学生活の過ごし方/教職員との交流/保護者との関係/友だち関係/大学教育観/学びの機会/授業方法(対面授業・オンライン授業)に対する評価/学びに対する姿勢・態度/大学生活で身についたこと/海外留学の意向/進路意識/建学の精神やポリシーの認知/大学生活の満足度/学びの充実/成長実感/社会観・就労観/就職活動・インターンシップ など 川嶋太津夫           (大阪大学 特任教授) 杉谷祐美子           (青山学院大学 教授) 山田剛史       

    【BERD】第4回 大学生の学習・生活実態調査報告書 データ集 [2021年]
  • アニメや漫画は人気でも 筒井清輝教授が米国で感じた日本研究の衰退:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アニメや漫画は人気でも 筒井清輝教授が米国で感じた日本研究の衰退:朝日新聞デジタル
  • わび・さび・幽玄:伝統的な日本の美意識はいかにして形成されたのか?

    「わび・さび・幽玄」は、日文化のエッセンスだと考えられている。和歌、能、茶道、俳諧などを通じて、こうした伝統的な美意識が形成されてきたと私たちは思いがちだ。しかし、これらの言葉が日の美意識を示す3点セットになっていくのは、東京五輪や大阪万博の時期になってからのことだ。日美のクリシェ(常套句、じょうとうく)はどのようにして生まれたのか。 海外の日文化研究者に「日美の質とは何か」と問われることがよくある。そんな時、日の伝統文化を貫く美意識を伝える便利な言葉がある。「わび・さび・幽玄」である。もっと別の要素があることは十分に承知しているのだが、そう答えると自分でも妙に納得してしまう。まるで魔法のような言葉だ。それでいて、「わび」と「さび」はどう違うのか、「幽玄」とは何かと問われると、途端に困ってしまうのだ。 それにしても、「わび・さび・幽玄」こそが「日的なるもの」と考えられるよう

    わび・さび・幽玄:伝統的な日本の美意識はいかにして形成されたのか?
  • 富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気アニメ「ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督がこのほど、KADOKAWA・ドワンゴによる“ネットの高校”N高等学校・S高等学校(N/S高)の生徒に向けた特別授業「学園生のための特別授業 富野講座」に登場した。富野監督は「富野由悠季です!」と一言のあいさつだけでマイクを置き、「わざわざ紹介する必要はないと思います。こういうことは時間の無駄。知らない人はネットで調べてください! 以上、次いきましょう!」と一喝し、ただならぬ緊張感が漂う中、授業が始まった。 ◇僕はもう死んでいくための準備を始めました 「監督が今、10代だったら何を目指しますか?」という質問に「そういう質問は、80歳を過ぎた年寄りにはナンセンスです。というのは、僕はもう死んでいくための準備を始めました。体の自由も利きません。苦しまずに死ぬにはどうしたらいいのかを考えています。ただ、あえて、どら焼きさん(質問

    富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 保存版!使っている専門通販サイト

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:捨てられない器(うつわ) > 個人サイト webやぎの目 ハレパネ・パネルデポ いちどサブロク(1800mm x 600mm)のボードを電車で運んでいるとき、ホームの風圧で煽られて線路に落ちそうになった。大きな板を手で運んじゃだめ!タクシーにも乗らないし。 そういうときはネットで注文しよう。

    保存版!使っている専門通販サイト
  • 日本研究の巨人に迫る 高志の国文学館でキーン展開幕|文化|富山のニュース|富山新聞

    富山新聞創刊100年を記念する企画展「ドナルド・キーン―世界から見た日文学展」(高志の国文学館、富山新聞社主催)は24日、富山市の同館で開幕した。翻訳や執筆活動を通じて日文学の魅力を世界に広めたキーン氏(米国出身、1922~2019年)の人生をたどりながら功績や素顔を紹介し、日文化を見つめ直す。 開会式が行われ、女優で館長の室井滋さん(富山県出身)が「企画展によって、県民の皆さんが日の魅力を再認識するきっかけとなればうれしい」とあいさつした。キーン氏の養子でドナルド・キーン記念財団の代表理事を務めるキーン誠己(せいき)さんもあいさつした。ドナルド・キーン・センター柏崎の吉田康館長(ブルボン社長)も出席した。 キーン氏は1922年、ニューヨーク生まれで、戦前、『源氏物語』に魅了され、日文学研究を志した。戦後は足繁く日に通い、文学史や日記文学を研究。構想から半世紀をかけた『日文学

    日本研究の巨人に迫る 高志の国文学館でキーン展開幕|文化|富山のニュース|富山新聞
  • 「国立国会図書館オンライン」及び「国立国会図書館サーチ」の統合・リニューアル|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館では、従来の二つのウェブサービス「国立国会図書館検索・申込オンラインサービス(国立国会図書館オンライン)」及び「国立国会図書館サーチ」を統合・リニューアルし、令和6(2024)年1月5日(金)に新たなウェブサービス「国立国会図書館サーチ」として公開しました。 このページでは、この新しい「国立国会図書館サーチ」(以下、新「国立国会図書館サーチ」といいます)についてご紹介します。 ※統合・リニューアルに関するページは、更新を停止しています。 最新の情報は、新「国立国会図書館サーチ」の「お知らせ」や「ヘルプ」をご参照ください。 新着情報 リニューアルの主なポイント(新「国立国会図書館サーチ」について) 全国書誌データ等の提供について 国立国会図書館総合目録ネットワーク(ゆにかねっと)について 国立国会図書館サーチのAPIの変更について 登録利用者の皆様へのお願い よくあるご質問 お

  • 新「国立国会図書館サーチ」|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館では、従来の二つのウェブサービス「国立国会図書館検索・申込オンラインサービス(国立国会図書館オンライン)」及び「国立国会図書館サーチ」を統合・リニューアルし、令和6(2024)年1月5日(金)に新たなウェブサービス「国立国会図書館サーチ」として公開しました。 このページでは、新「国立国会図書館サーチ」に関する情報をご紹介します。 (最終更新:2024年1月5日) 国立国会図書館の資料やデジタルコンテンツの検索と各種サービスの申込みができるほか、都道府県立図書館及び政令指定都市立図書館が所蔵する和図書の書誌・所在情報の検索、その他全国の公共・大学・専門図書館や学術研究機関等が提供する資料やデジタルコンテンツの検索が、一つのウェブサービス上で行えるようになりました。 トップページ(実際の画面と若干異なる場合があります) 新「国立国会図書館サーチ」のトップページの画面です。 トップ

  • 長尾宗典著「帝国図書館:近代日本の「知」の物語」(中公新書) - 德薙零己の読書記録

    帝国図書館。それは、昭和24(1949)年まで上野に存在していた日最大級の図書館であり、現在の国会図書館の前身にあたる図書館である。当時の一等国には必ず国営の図書館があることから、日国最大の図書館、東洋一の図書館を築き上げようとしただけでなく、日国中に図書館による社会教育環境を成り立たせようとした人達の藻掻き苦しみをまとめたのが書である。 現在日図書館環境が満足行くものであるとは言えない。特に図書館司書に対する待遇は目を覆うばかりの惨状であるとするしかない。それでも、戦前の日に公共図書館を用意した人達の苦労、そして、その時代の日の環境下においては最善の社会教育を実現させたことは事実であり、かの時代の図書館に携わった方々の尽力がなければ現在の図書館もあり得なかったであろう。 無論、その時代ならではの制約があったことは否めない。無料で利用できるわけではなく、建物の大きさから蔵書

    長尾宗典著「帝国図書館:近代日本の「知」の物語」(中公新書) - 德薙零己の読書記録
  • 漢詩の口語訳、書き下し文 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    ここでは、中国の漢詩の口語訳、書き下し文について調べるための資料をご紹介します。日の漢詩については、「日漢詩を調べる」をご参照ください。また、お調べになりたい漢詩の時代や作者などが不明な場合は、「漢詩の出典」で詳細を調べてから、口語訳、書き下し文を調べる方が、スムーズに調査できる場合があります。 【 】内は当館請求記号です。 1. データベース国立国会図書館サーチ 当館の所蔵資料のタイトルだけでなく、各種主題に基づく目次データや国立国会図書館デジタルコレクションの目次、書誌事項等を検索できます。収録されている漢詩集には、目次に詩題や著者名が入っているものもあります。目次データの詳細は「国立国会図書館サーチで検索できる目次データ」をご覧ください。国立国会図書館デジタルコレクション 収録資料の中には、漢詩集も多数収録されており、口語訳、書き下し文が掲載されている場合があります。著作権処理が

    漢詩の口語訳、書き下し文 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)

    DIG 現代新書クラシックス(7)群像×現代新書のコラボ企画「DIG 現代新書クラシックス」の第7弾(『群像』7月号掲載)は、甲南大学教授の田野大輔氏による、石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(2015年刊)の紹介です。 「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たちの心理とは? 不正確で一面的な情報に惑わされないために、入門書が果たす役割を示します。 ナチスは良いこともした? ナチスが「絶対悪」であり、未曾有の災禍の元凶であることは、今日では常識となっている。だがインターネット上ではむしろ、「ナチスは良いこともした」と声高に主張したがる人が増えている。 アメリカトランプ現象やヨーロッパの排外主義運動といった近年の国際情勢を反映してか、わが国でもナチズムへの社会的関心は高まっているが、一般に出回っている情報には著しく不正確なもの、とうに否定された俗説も少なくない。 実は先日、筆者にそのこ

    新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)
  • 第39回関西文脈の会まとめ

    nagaomunenori @nagaomunenori 日こちらに参ります。お会いするのが楽しみです。よろしくお願いします。 タグはいつものように #関西文脈39 で良いでしょうか。 twitter.com/k_context/stat… 2023-07-01 07:56:24 関西文脈の会 @k_context 第39回勉強会の発表者は長尾宗典氏、課題図書は中央公論新社『帝国図書館』です。申し込みフォームにて、事前質問も受け付けております。ご参加をお待ちしております。 toshokanshi-w.blogspot.com/2023/06/39.html 2023-06-07 22:37:31

    第39回関西文脈の会まとめ