記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    hiroomi “「やめたら損害賠償」”

    2014/08/02 リンク

    その他
    sunin
    sunin これはひどいね。辞めたいのに辞めれないなんてキツすぎし、心身の病気にもなりかねないよ。労働者は法律に従って粛々と退職の手続き進めれば、なんの問題も無い。

    2014/08/02 リンク

    その他
    asip
    asip 損害倍賞しろとか言われて従うほうがどうかしてる、クズ会社に脅されて怯むから訴えられたり搾取される、何も知らないと思って脅してきてるから論理武装して相手の詭弁を崩していけば訴えられても大概勝てる。

    2014/08/01 リンク

    その他
    spade9970
    spade9970 こういうことをしでかす企業は社名を広く公開したほうが公共の利益に供する気がするんだけどなあ。黒字の時は経営者のおかげになり赤字になると労働者のせいになるというのは失笑もの。

    2012/04/28 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama 転職の自由度がなさ過ぎる(民間・自治体問わず)し、もっと若い頃から色々な職種がある事を知る機会を増やすべき。

    2012/04/28 リンク

    その他
    chatarow0506
    chatarow0506 法的に責任を追及される根拠は全くないと思います。 従業員として仕事をしていくうえで、通常起こるようなミス、これはもう当然、雇用の中に含まれているわけですね、雇用関係を取り結ぶことの中に。

    2012/04/28 リンク

    その他
    mk16
    mk16 損害賠償した会社:http://www.addev.co.jp/ ←の公式Twitter:https://twitter.com/#!/AdD_jp/代表取締役のfacebook:http://ja-jp.facebook.com/nobuyuki.ishida/ハンバーグステーキ「けん」とも関係有り→http://matometanews.com/archives/1493461.html

    2012/04/28 リンク

    その他
    ezcup
    ezcup 悪徳企業とその経営者は、労働者を殺そうとしてる、そろそろ労働者の側も正当防衛すべきだろ

    2012/04/28 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「責任をどうとってくれる」「無責任だ、お前は周りのみんなを見捨てるのか」「辞めるということが会社に対する裏切り」「責任を果たさなければ損害賠償」 責任量パネェ 報酬量を遙か超え鉄の意志でケツの毛まで毟る

    2012/04/28 リンク

    その他
    myogab
    myogab 20~30年前にアイドルや人気漫画家が、体調不良やスランプを理由に辞めたがっても、動き出したプロジェクトの損害賠償等で強迫して続けさせ、廃人にしてた時に、社会が特殊環境だからと無視してきた結果だろうな。

    2012/04/28 リンク

    その他
    makotohahsimura
    makotohahsimura こんなことがよくあることなのか・・。

    2012/04/28 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 こんな会社あるんかいな…潰してしまえ。 / やめさせてくれない ~急増する退職トラブル~

    2012/04/28 リンク

    その他
    else
    else 今の点は例えば離職票を出さないというのは、労働者が持っている失業給付を受ける権利を妨害することになるわけですよね。 離職した者に対しては、離職票を交付しなければならないと、雇用保険法にも書いてあります

    2012/04/27 リンク

    その他
    igrep
    igrep こ、これはひどい。。。

    2012/04/27 リンク

    その他
    ocura
    ocura 本家こそブクマ

    2012/04/27 リンク

    その他
    raitu
    raitu 会社辞めるなら失業保険受給に必要な離職票も出さないし懲戒解雇扱いにするし損害賠償で訴える、という脅威の脱法企業が増えてるって話。逆に訴え返せるレベルと

    2012/04/27 リンク

    その他
    imai78
    imai78 餓死寸前の貧困者が生活保護についての情報を探しに行けなくなるように、追い詰められた人間独特の視野狭窄が発生してるんではないかなあ。でも、正しい知識をローコストで得るのはやっぱり難しい。日々の備えか。

    2012/04/27 リンク

    その他
    skicco
    skicco “会社にとって都合がいい労働者だから辞めることを阻止するわけですね。 どのように都合がいいかというと、やはり低賃金で真面目に働いてくれる労働者”

    2012/04/27 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 法律上の文面はともかく,現実には雇用側の権利が過剰であることを示す一例。企業側に高額の懲罰的慰謝料を課すなど,労働者を保護する方向にバランス調整する必要がある。

    2012/04/27 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan いらないとクビ。いる人間が辞めるというとイヤがらせ。いつかた北○鮮みたいな労働環境になったんだろうか。

    2012/04/27 リンク

    その他
    DrFaust
    DrFaust 憲法で定められた権利すら社会的に抑圧されている。企業は労働者に甘えすぎであり、日本の政府、行政は率先してそういう社会を作ってきた。

    2012/04/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NHK クローズアップ現代

    ブックマークしたユーザー

    • chintaro32014/08/03 chintaro3
    • nisemono_san2014/08/02 nisemono_san
    • hiroomi2014/08/02 hiroomi
    • nobyuki2014/08/02 nobyuki
    • sunin2014/08/02 sunin
    • asip2014/08/01 asip
    • kazmicblue2013/06/12 kazmicblue
    • Yeshi2013/03/28 Yeshi
    • mako_to2012/05/02 mako_to
    • zintomo2012/04/29 zintomo
    • nekoneko7132012/04/28 nekoneko713
    • showgotch2012/04/28 showgotch
    • jassmaz2012/04/28 jassmaz
    • YQsan2012/04/28 YQsan
    • spade99702012/04/28 spade9970
    • mr_mayama2012/04/28 mr_mayama
    • b01012012/04/28 b0101
    • chatarow05062012/04/28 chatarow0506
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事