記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hamasta
    hamasta >音楽は、期待を体系的に裏切ることによって私たちの感情に語りかけてくる。

    2010/06/21 リンク

    その他
    chroju
    chroju "音楽の魅力はどこから来るのか?。それは脳にとっての予測可能性と意外性のバランスであると著者は答えている"/これ気になるな。

    2010/06/19 リンク

    その他
    hirsato
    hirsato 音楽で大切なのは意外性。

    2010/06/19 リンク

    その他
    serian
    serian つまりいわゆる、1/fゆらぎ。

    2010/06/19 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “音楽の魅力はどこから来るのか?。それは脳にとっての予測可能性と意外性のバランスであると著者は答えている。”

    2010/06/18 リンク

    その他
    kzhvsonic
    kzhvsonic 最後に書かれた音楽の好みについての項が興味深い。確かに小学校高学年から中学生の頃に聞いた曲が一番好きなんだよなあ、今でも。などと、書いた後に具体例を挙げると年齢がばれまくる件w

    2010/06/18 リンク

    その他
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood なぜ脳はこのように進化したのか気になる。

    2010/06/17 リンク

    その他
    garakuta-gakudan
    garakuta-gakudan 音楽教育の必要性を感じる。なんで音楽に限らず芸術の授業はあんなにないがしろにされるのか。

    2010/06/17 リンク

    その他
    dal
    dal いやいや、いやいやいやオリジナルキーで歌える人少ないし!!

    2010/06/17 リンク

    その他
    psyq
    psyq “音楽の魅力はどこから来るのか?。それは脳にとっての予測可能性と意外性のバランスであると著者は答えている”。音楽に限らず、物語でもこのあたりのバランスが面白さと関わってるような気がする。

    2010/06/17 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 歌詞もない音の組み合わせに、なぜ感傷的になったりするのかいつも不思議に思う。

    2010/06/17 リンク

    その他
    tenshinohige
    tenshinohige 自分も日々癒され、活力をもらっている(主に70年代の洋楽に) 音楽の力は偉大だ

    2010/06/17 リンク

    その他
    dance777
    dance777 "音楽の魅力はどこから来るのか?。それは脳にとっての予測可能性と意外性のバランスであると著者は答えている。"

    2010/06/17 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan ジミヘンを聴くと紫の煙を吸ったのと同じ効能があるというお話/「音楽は、期待を体系的に裏切ることによって私たちの感情に語りかけてくる。」B.B. キング のブレイク→ロングトーンチョーキングとかね

    2010/06/17 リンク

    その他
    ones-inch
    ones-inch 『予測可能性と意外性のバランス』なるほど、心地よい音と興奮する音も違うしね。だから自分は変拍子やスケールアウトが好きなんだな。

    2010/06/17 リンク

    その他
    amajam
    amajam "期待を体系的に裏切る"ってアート全般に言える

    2010/06/17 リンク

    その他
    goryken
    goryken あとで読む

    2010/06/17 リンク

    その他
    tatara
    tatara 未来の音楽はどうなっているんだろう。現代音楽すら理解不能だが。

    2010/06/17 リンク

    その他
    Inuneco
    Inuneco 抽象的な概念など大きな情報量のデータをやりとりするのに最適なスタイルだから

    2010/06/17 リンク

    その他
    NAT
    NAT 「音楽の魅力は(略)予測可能性と意外性のバランス」か…。そういえば、音楽ジャンルというのは予測可能なお約束ごとの集まりだな。

    2010/06/17 リンク

    その他
    omega314
    omega314 確かに超絶音痴な自分でも、童謡とか大好きな歌ならいくらかマシに歌えるかも。

    2010/06/17 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 図書館にあるようなので、"気体"して読んでみようと思います。

    2010/06/17 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 予測可能性と意外性、というのは確かに。興味深い

    2010/06/16 リンク

    その他
    jackal0903
    jackal0903 予測可能性と意外性のバランス音楽の好みに関して、親の責任は重大なのだな。

    2010/06/16 リンク

    その他
    dododod
    dododod 人間は絶対音感がなくても、自分の好きな歌は、かなり正確なピッチとテンポで歌うことができる/

    2010/06/16 リンク

    その他
    tataki
    tataki 『音楽の魅力はどこから来るのか?。それは脳にとっての予測可能性と意外性のバランスであると著者は答えている。』 あー、ほんとそうだわ。10代の頃に好きだった曲は一生特別ってのもよく分かる。

    2010/06/16 リンク

    その他
    mahler-5
    mahler-5 「服は何故音楽を必要とするのか?」もオススメ→http://brandbanzai.seesaa.net/article/90485154.html

    2010/06/16 リンク

    その他
    fclout
    fclout 人には耳で音を聞いて楽しむ心がある。まさにこの通りじゃないか。これが2600年前から言われてたなんて→音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか - 情報考学 Passion For The Future:

    2010/06/16 リンク

    その他
    footwork_x
    footwork_x 予測可能性と意外性のバランス。

    2010/06/16 リンク

    その他
    nikaporu
    nikaporu 音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか

    2010/06/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか - 情報考学 Passion For The Future

    音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか 認知心理学者、神経科学者であると同時にレコード・プロ...

    ブックマークしたユーザー

    • kazkaz032018/06/16 kazkaz03
    • kincholjet2015/11/06 kincholjet
    • bfffffffragile2013/09/08 bfffffffragile
    • savage22013/08/31 savage2
    • k_wizard2013/08/14 k_wizard
    • yuiseki2013/08/14 yuiseki
    • jspc2011/07/28 jspc
    • ra-quill2010/12/01 ra-quill
    • orangexxxx2010/10/28 orangexxxx
    • kennigton2010/07/31 kennigton
    • Akutaya2010/06/25 Akutaya
    • hamasta2010/06/21 hamasta
    • futoshi04172010/06/20 futoshi0417
    • gryphon2010/06/20 gryphon
    • happymercus2010/06/20 happymercus
    • chroju2010/06/19 chroju
    • lonelyman2010/06/19 lonelyman
    • lepton92010/06/19 lepton9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事