タグ

footwork_xのブックマーク (5,445)

  • 僅か2.3GBで日本語可能な超高性能ローカルLLMのPhi-3 MINIをllama.cppとCPUで動かしてみた。スマホでも可。従来のコンパクトLLMと比較して超越した性能で未来を感じさせるMicroSoft寄付ありがとう

    Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI電子工作大好き @kapper1224 昨日MicroSoftからリリースしたローカルLLMモデルのPhi-3 mini 4k Q4をllama.cppのサーバ版を動かしてみた。こいつ2.32GBしかないくせに日語しゃべれるぞ。今までとは桁違いの性能なんですけど・・・ ./build/bin/server -m ../Phi-3-mini-4k-instruct-q4.gguf -n 128 huggingface.co/microsoft/Phi-… pic.twitter.com/DTmUmeh7JE 2024-04-24 22:46:51

    僅か2.3GBで日本語可能な超高性能ローカルLLMのPhi-3 MINIをllama.cppとCPUで動かしてみた。スマホでも可。従来のコンパクトLLMと比較して超越した性能で未来を感じさせるMicroSoft寄付ありがとう
  • SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん

    定期的に見かけるSAPを入れても碌なことがないみたいなやつ。現場の人や中間管理職の感想としては全く正しいが、当にERPがゴミならば(主にグローバル大企業で)これだけ普及しているわけもないわけで、なにかしら使う側に問題があるのかもしれません。 マジレスするとSAPというかERPは給料の高い人の生産性を上げるもので、給料の安い人の使い勝手とか優先度低いし、末端にたくさんのデータの入力を要求するから。別になんの矛盾もない。 https://t.co/F2J5TdeWXw — (っ╹◡╹c) (@Heehoo_kun) March 21, 2024 私が新卒入社した会社でも当時のメインフレームをSAPに置き換えるみたいな話があって、コスト削減で大変な工場でそんなものは入れられないみたいな議論があったのは覚えています。その時のラインマネージャーの一人が、「ERPは給料が安い人を大量に使って給料が高

    SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん
  • 目標設定の基本

    NTT Com Open TechLunch #7「エンジニアリングマネージャー と 目標設定」の登壇資料です。20分くらいの短いセッションなので網羅的ではありません 2. 吉羽龍太郎 / Yoshiba Ryutaro アジャイル開発、DevOps、クラウドコンピューティング、インフラ構築自 動化、、組織改革を中心にオンサイトでのコンサルティングとトレーニン グを提供。Scrum Alliance認定スクラムトレーナー(Regional, CST-R) チームコーチ(CTC) / 認定スクラムプロフェショナル(CSP) / 認定スク ラムマスター(CSM) / 認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO) 2

    目標設定の基本
  • JSON攻略法.pdf

    CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again

    JSON攻略法.pdf
  • あなたの仕事はなぜ成果につながらないのか。キーエンスの元No.1セールスパーソンに聞く「正しい努力の仕方」 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    努力しているのに、思うように結果が出ない──。 そんな時、何をどうやって変えていくべきなのでしょうか。 「仕事を数字で管理しなければ、変えるべきところも分かりません」 そう語るのは、今回お話を伺ったアスエネ株式会社の共同創業者兼取締役COO、岩田圭弘さんです。 キーエンス時代に全社営業ランキング1位を3期連続で達成するなど、圧倒的な成果を残した岩田さん。その背景にあったのが、著書『数値化の魔力』でも紹介されているような、仕事のプロセスを細かく数値化して改善していくメソッドです。 仕事の進め方を効率化するだけでなく、仕事との向き合い方をも変えてくれる数字のマジック。一体どのようにして使いこなせばよいのでしょうか? 数字に対して苦手意識を持っている人でも実践しやすいよう、岩田さんに教えていただきました。 岩田圭弘さん。慶應義塾大学経済学部卒業後、2009年にキーエンスに新卒入社。マイクロスコー

    あなたの仕事はなぜ成果につながらないのか。キーエンスの元No.1セールスパーソンに聞く「正しい努力の仕方」 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
  • AIを使った論文の読み方

    近年の AI の進歩により、論文の読み方も大きく変化を遂げました。AI を活用することで以前と比べてはるかに簡単かつ早く論文が読めるようになりました。 以前私の個人ブログにて、論文の読み方やまとめ方を紹介しました。その時には要約ツールは用いていませんでしたが、最近はすっかり要約ツールを多用するようになりました。 稿では、最新の AI を使った論文の読み方を丁寧に紹介します。 基的な流れ 稿でおすすめするのは ChatGPT か Claude で要約を生成して論文の概要をつかみ、Readable で精読するという方法です。ChatGPT や Claude では単に全体の要約を生成するだけでなく、肝となる箇所を特定したり理解するためにも用います。具体的な手順については後の項で解説します。 私が特定のテーマについて調査を行う場合には、テーマに関係する論文を被引用数の多いものを中心に 10

  • 小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ 「説明ができる」とは「生きる力がある」ということ

    「伝わる文章」とはどのようなものか 私はWEB媒体の編集者/ライターをかれこれ17年ほどやっている。日語で情報を伝えるのが仕事だ。 ジャンルとしては長文の体験レポートを中心に扱ってきた。ライトな読み物で、書くのも簡単そうだと思われるかもしれない。いやいや、そうでもないのだ。それぞれのバックグラウンドを持ち観察力に優れた書き手が、五感をフルに使い数時間かけて体験取材をすると、情報量がとんでもないことになる。それを限られた字数で読者にわかりやすく伝えるのは、実は技術のいる作業なのだ。 また、私は特に編集部の中でも新人ライターを多く担当しており、書き慣れない人が書いた文章を一緒に直し、読み手に伝わる書き方をアドバイスする経験をずっと積んできた。 そんな私が、小学生の子供の中学受験によってあらためて「伝わる文章の書き方」を見つめ直すことになった。稿ではその経験について少し語らせてほしい。

    小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ 「説明ができる」とは「生きる力がある」ということ
  • あなたの職場にもいる?優秀だけど有害な人「ブリリアント・ジャーク」問題の見極め方法&チェックポイントが話題に

    さかいふうた @fuuuuuta21 DeNA子会社代表を経て、「組織基盤の構築」に特化して起業しています。◆対応ケース: ①自社らしい体系的なマネジメント基盤を作りたい 、②組織拡大を計画中で、マネージャーを強化したい、③自前主義でマネジメント理論を整える危険性を感じている。HP/DM/info@momentor.jpからご相談を承っております。 https://t.co/01BhsEgDvp さかいふうた @fuuuuuta21 Netflixのカルチャーでお馴染みの「有能だけど有害な人」=ブリリアントジャーク問題について、見極め方法・チェックポイントは画像に書いた3つくらいあると思ってます。 ただ、"誰の心にもひっそりと存在してるもの"なので、採用の見極めというか、まず自問自答する方が先かなと思ってます。 pic.twitter.com/ggQIPZei05 2022-10-17 2

    あなたの職場にもいる?優秀だけど有害な人「ブリリアント・ジャーク」問題の見極め方法&チェックポイントが話題に
  • 解決法の「とっかかり」をなんとなく把握しておくことが大事だという話

    この記事で書きたいことは、以下のような内容です。 ・昔SEの先輩に、「技術の詳細に通じていなくても、「そういう技術、そういう解決法がある」ということを把握しているだけで十分役立つ」と教わりました ・エンジニアの能力を測る尺度の一つとして、「課題」「問題」に対するアプローチをどれだけ思いつけるか、というものがあると思います ・「こういうやり方があった筈だ」「こういうアプローチが出来る筈だ」ということがなんとなくでも分かっていれば、それをとっかかりに調べることが出来ます ・その「そういう解決法があるということはなんとなく分かる」という状態を広げる為に、基盤技術に関する知識が重要です ・これは、生成AIに色々聞けるようになった今でも変わらないというか、むしろ昔以上に「とっかかり」の重要性が増しているような気がします ・「引き出しを増やす」という視点での勉強と、それを活かす為の基礎の重要性を、新人

    解決法の「とっかかり」をなんとなく把握しておくことが大事だという話
  • インターネットが生まれるまで - デマこい!

    徒歩よりも遅かった ローマ帝国時代後期、ローマ支配下のエジプトの法的文書には、暦日と在位中の皇帝の名前が記載されていました。当時はローマで新しい皇帝が即位しても、それがエジプトに伝わって法的文書に反映されるまでにタイムラグがありました。このタイムラグを調べると、古代における情報伝達の速さを推測できます。また、近世に入った1500年頃の情報伝達の速さは、ヴェネチアの商人たちの日記から推測できます[1]。 その結果を見ると、平均時速はほとんど変わらず時速1・5キロメートルほどだったようです。産業革命以前の世界では、情報伝達は人間の歩行速度よりも遅かったのです。 出典:グレゴリー・クラーク『10万年の世界経済史』下巻p177 出典:グレゴリー・クラーク『10万年の世界経済史』下巻p178 近代の情報伝達の速さは、ロンドンの新聞から推測できます。世界中で起きた事件がロンドンで報道されるまでのタイム

    インターネットが生まれるまで - デマこい!
  • オタクは推しを「産んでる」のかもしれん - ←ズイショ→

    某お笑い芸人に一目惚れして推しになった人が色々やりすぎて推しに嫌われてしまったみたいな話が話題になってたので読んだ。 被害者側(の相方)の対応も含めてすべてが感情がゴリゴリに前のめりに先走ってる話なのでここの部分がおかしいとかここの部分は同情できるとかここでこうしてたらもう少し違ったんじゃないのかみたいな話をしたって仕方ないのでまるっと割愛するが、これだけは思ったこと書き残しておこうと筆を取ったのが掲題の感覚だった。 こういうファンばっかりだとは思わないが、まあこれに近い感覚で推しを推すファンって一定数いるんだろうとは認識している。俺にはそういう感覚がビタイチわからないので「そういう人もいるんだな」くらいに考えていたのだが、今回のnoteで言語化されてる当人の思考を見て、この人たちもしかして「産んでる」んじゃないのかなと思ったのである。これはもちろん比喩で「産んだ気になってる」とかの方が割

    オタクは推しを「産んでる」のかもしれん - ←ズイショ→
  • たった3行コピペするだけで可愛いポップアップが表示できる tippy.js - なおしむ論

    HTMLでサイトを作ってると、ポップアップ表示で説明を入れたい時がある。 とりあえず標準のalert('hello')とか使うけど、見た目がダサすぎる。 作っているのがサンプルアプリだとしても許せないレベル。 で、イイ感じのポップアップをalertメソッドくらい簡単に表示できるライブラリないかなぁと思って調べたら"tippy.js"を見つけました。 こんなポップアップがたった3行のコピペで表示できる。 デザインも良くて、カスタマイズ性も高く、ドキュメントも充実してて使いやすいライブラリだったので紹介します。 tippy.js 公式サイト: Tippy.js - Tooltip, Popover, Dropdown, and Menu Library github: atomiks/tippyjs: Tooltip, popover, dropdown, and menu library W

    たった3行コピペするだけで可愛いポップアップが表示できる tippy.js - なおしむ論
  • 私が選んだデイリーポータルZベスト盤:ヨシタケシンスケさん

    これまで2万以上の記事を公開してきたデイリーポータルZ。読者はどの記事が好きで、どんな読み方をしているのだろうか? 毎回、あえて著名人に好きな記事を選んでもらう不遜な企画、今回は絵作家、イラストレーターのヨシタケシンスケさんです。 (インタビュー・構成   林雄司  /  撮影・ 安藤昌教)

    私が選んだデイリーポータルZベスト盤:ヨシタケシンスケさん
  • ヨシタケシンスケさんに仕事の話を聞く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:在宅ワークのクッションの終着駅は旅行用だった > 個人サイト webやぎの目 ヨシタケ: ザワッとしますよね。中身確認させてくださいって。味もニオイも味ぽんでもちょっといいですかってなりますよね。 林: 検査の機械かけますよね。 ヨシタケ: 味ぽんじゃなくても味ぽんでもザワッとしますよね。 林: ということをしつつ、話を聞かせていただくという企画です。 人を喜ばせるには種類がある 林: さて、ヨシタケさんって半年ぐらい会社員だったと書いてあるんですけど、どういうお仕事だったんですか。 ヨシタケ: 最初はクリハラさんと同じ会社。 注)クリハラタカシさん。絵作家、イラストレー

    ヨシタケシンスケさんに仕事の話を聞く
  • Power Apps、Power Automate 初学者向け記事まとめ - Qiita

    はじめに これまで沢山の記事を書いてきました。初学者向けの記事をまとめてほしいという要望をいただきましたのでまとめてみたいと思います。今後も初学者向けの記事を書いた際は更新していきます。 初学者向け記事一覧 Power Apps Power Apps を始めた際、少なからずエラーに遭遇することがあると思います。そもそもエラーが発生しているかを判断する方法やエラーから調査するアプローチ等を紹介しています。 Power Apps でフォームコントロールを使用するとデータの登録が簡単です。恐らく最初のうちはこちらを使うことが多いと思いますが、躓きポイントが少なからずあるため説明しています。 Power Apps でギャラリートロールを使用するとデータの一覧表示が簡単です。恐らく最初のうちはこちらを使うことが多いと思いますが、躓きポイントが少なからずあるため説明しています。 Power Apps

    Power Apps、Power Automate 初学者向け記事まとめ - Qiita
  • ブラウザからDBに行き着くまでただまとめる

    はじめに あなたはブラウザからデータベース(DB)に情報が行き着くまでにどんな技術が使われているか説明できますでしょうか? どのようなプロトコルが用いられ、どの技術を駆使してサーバと通信しているのか、Webサーバでは何が行われ、どのようにして負荷が分散されているのか、トランザクションはどのように管理されているのか、そしてデータベースではシャーディングや負荷対策のためにどのような対策が取られているのか… なんとなくは理解しているものの、私は自信を持って「こうなっている!!」とは説明ができません。 そこで今回は「大規模サービス」を題材としてブラウザからデータベースに至るまでの、情報の流れとその背後にある技術について、明確かつ分かりやすく解説していきたいと思います。 対象としてはこれからエンジニアとして働き出す、WEB、バックエンド、サーバーサイド、インフラ、SREを対象としております。 1.

    ブラウザからDBに行き着くまでただまとめる
  • 大ベストセラー『チーズはどこへ消えた?』の本当の意味

    『チーズはどこへ消えた?』といえば、1998年に米国で初刷が発売され、日国内で450万部、全世界で2,800万部を超える大ベストセラーになった一冊だ。 チーズはどこへ消えた? (扶桑社BOOKS) 僅か90ページあまりという薄さ、子供にも理解できる容易さでありながら、大人にこそ刺さる奥の深さで記憶に新しい人も多いだろう。 日ハム時代の大谷翔平選手が愛読書の一つとして挙げたことでも、注目された名作だ。 ではこの一冊、一体何がそこまで世界の人々を魅了したのだろうか。 以下、ネタバレにならない程度で少し、要約してみたい。 このでは、2匹のネズミと2人の小人が主人公として描かれている。 彼らはある日、迷路の中で溢れんばかりのチーズの山を発見する。 そして毎日その場所に足を運び、お腹いっぱいべ続け、幸せな毎日を過ごす。 しかしチーズをべ続ければ、いずれ無くなるに決まっている。 そしていよいよ

    大ベストセラー『チーズはどこへ消えた?』の本当の意味
  • ワークマンが発売した「無電源外骨格アシストスーツ」が気になる

    リンク workman.jp ワークマン公式オンラインストア ワークマン公式オンラインストアでの通販は全国のワークマン店舗で受け取れば送料無料!!お買上1万円以上も送料無料!話題のアウトドアウェアや人気の防寒ウェア、かっこいい作業着の店舗取り置きが可能です。ネット通販でも法人対応可能!作業服・作業着の大量注文お任せください。 149 users 401

    ワークマンが発売した「無電源外骨格アシストスーツ」が気になる
  • ブレンダー(ミキサー)を使った料理で、人生が凄まじく捗る件。

    たまたま医局で流れていたテレビをみて、久々に衝撃を受けた。 その番組は複数のラーメン有名店・店主が、即席麺をベースに素人でも自宅で美味しいラーメンが作れる方法を紹介するものだったのだが、うち1軒が5分で鳥白湯スープを作れると謳ったのである。 鳥白湯……口がベタつく位に濃厚な、あのスープ。 鶏ガラ等を何時間もかけてグツグツ煮ないと作れないものだと思っていた、あの鳥白湯が、5分……!? いったい、どんな衝撃的なテクニックを使うのだろうかと、固唾を呑んで見守っていたのだが、やったことは ①鶏皮を、軽く炒めて ②水を加えて ③ブレンダーでグィーン とやるだけだった。 おいおいおいおい。 マジかよ……。 鳥白湯、そんな簡単に、作れちまうのか……。 正直、コロンブスのたまごを目の前で再現されたかのような気持ちになった。 早速、スーパーで鶏皮を買って帰ったのは言うまでもない。 これ、何でも応用できるんじ

    ブレンダー(ミキサー)を使った料理で、人生が凄まじく捗る件。
  • 超簡単にChromeの拡張機能を作ってみる【誰でもできるよ】 - Qiita

    はじめに みなさんはChrome拡張機能を使っていますか? 僕も使っていますが、案外Chrome拡張機能を作るのは簡単です。 今回は、普段の業務の効率を上げるのも兼ねて自作してみました! 最低限準備するもの manifestファイル Javascriptファイル ぶっちゃけ、これだけで動きます。 実際に作ってみよう それでは実際に作成していきましょう。 今回はDとVを押すだけで、Markdownのリンクを作成する拡張機能を作成していきます。 まずは、manifestファイルから設定していきます! manifestファイル を参考にして、備忘録も兼ねて説明していきます。 今回は、最低限の設定を行います。 { "manifest_version": 3, "name": "Create markdown link", "version": "1.0.0", "icons": { "16":

    超簡単にChromeの拡張機能を作ってみる【誰でもできるよ】 - Qiita