記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 清水幾太郎"何年か後に、もう一遍、同じ本を読む場合、傍線や書き込みが邪魔になる" これ同感

    2015/07/01 リンク

    その他
    lafs
    lafs 小5女児のテンションが下がっていたので確認したら「図書館で借りた本に書き込みが……」ということで、何かヒントはないかとここまで来ました父です

    2014/01/26 リンク

    その他
    hito-kan
    hito-kan 昔から賛否両論あるようで面白い。図書館の本に書き込むのは問題だが、僕は個人所有の本には積極的に書き込む派(読了後には抜き書きも)

    2014/01/13 リンク

    その他
    tasknow
    tasknow 覚えたいことがある場合は表現を変えて反復アウトプットする方が自分には向いてる。線を引いたことなんて無いかも。

    2012/08/13 リンク

    その他
    vid
    vid 書き込みご法度はもちろん、本を痛めつける立ち読み(ヒラ閉じを平らになるまで開くなど)、疲れたからと売り物の本の上に座る、など「他人の財物」である事を理解して無い馬鹿は死ね(命令形)

    2012/08/10 リンク

    その他
    TsuSUZUKI
    TsuSUZUKI cf. http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20120808_551899.html

    2012/08/08 リンク

    その他
    nori03
    nori03 私物化は私物で。

    2012/08/08 リンク

    その他
    kazutan711
    kazutan711 図書館の本に書き込みをするような輩とは理解しあえない

    2012/08/08 リンク

    その他
    baboocon19820419
    baboocon19820419 自分は結局本にはあまり書き込まない派なのだけど・・・。どっちのがいいのかね?

    2011/02/22 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark 自分の本はすげー汚す。

    2011/02/14 リンク

    その他
    advblog
    advblog よいまとめ。

    2011/02/14 リンク

    その他
    Leigh
    Leigh 私も本に線や書き込みはしない。付箋はよく貼る。でも、付箋を貼った部分のことを覚えたらはがしてる。

    2011/02/13 リンク

    その他
    ogijun
    ogijun これ面白い。私は書き込みも傍線も一切しない派です。

    2011/02/13 リンク

    その他
    ma_ko
    ma_ko 古今東西取り揃え

    2010/04/19 リンク

    その他
    kanototori
    kanototori 「難解なオリジナルの周りに学識あるコメントがついてる」

    2008/10/04 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「本は汚した者勝ち。書き込みが本の記述を記憶する手助けになる」直接書き込むことはあまりしないけど、付箋にメモを書き込んで貼ることはよくやります。

    2008/10/04 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 僕はページに折り目をつける派です。

    2008/10/04 リンク

    その他
    funaki_naoto
    funaki_naoto 「研究のために利用するなら、本は汚した者勝ち/頭で考えるな、目と手で考えよ。資料は汚して読め/本は実用品」

    2008/10/04 リンク

    その他
    kuzan
    kuzan 言及集。ちなみに私はもと朱引派。今は解体派。読む時は折り曲げ派。あとで何処を気にしたのかが分かるように深く折り込み目標地点を指示するように折る。

    2008/10/04 リンク

    その他
    sota-k
    sota-k 僕は汚しまくり

    2008/07/16 リンク

    その他
    pho
    pho けっこう分かれるんだな。ちなみに自分は、買うけど汚さない。気になった所はブログに書く。

    2008/07/15 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 教科書に線を引くのを拒否して怒られたのを思い出すけど、どうも本に線を引くという行為が大嫌いなんだよなあ・・・

    2008/03/16 リンク

    その他
    masaki-h
    masaki-h 僕は齋藤孝の三色ボールペン読書術をやっています。

    2007/12/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本に書き込みすることに関する資料集 | 筑波大学附属図書館

    に書き込みすることに関する資料集 「図書館は書き込み禁止」『朝日新聞』2006年11月26日(日) 朝...

    ブックマークしたユーザー

    • ja_bra_af_cu2015/07/01 ja_bra_af_cu
    • ka25-t2014/11/30 ka25-t
    • delsd2014/09/15 delsd
    • nagayama2014/03/17 nagayama
    • lafs2014/01/26 lafs
    • hito-kan2014/01/13 hito-kan
    • hiroaki192013/12/13 hiroaki19
    • Ryefield2013/08/20 Ryefield
    • txmx52013/05/12 txmx5
    • haruka_nyaa2012/10/09 haruka_nyaa
    • nazeda2012/09/23 nazeda
    • um-mtt2012/08/21 um-mtt
    • tasknow2012/08/13 tasknow
    • schrift2012/08/13 schrift
    • egamiday20092012/08/12 egamiday2009
    • undercurrent2012/08/11 undercurrent
    • dobe3652012/08/10 dobe365
    • vid2012/08/10 vid
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事