記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 薬剤師の訪問サービスを始めたところもあるそうですが、そこまでは求められないでしょう。やはり残薬確認の徹底というあたりでしょうか。http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/217149.html

    2015/05/23 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one そもそも、薬局を分離したのってそういう話じゃなかったか?/薬を出す、というのは既製の錠剤を出す以外に調剤するというのもある事に注意。食後に飲む複数の薬を問題ない範囲で一つにまとめる、とかも可能なはず。

    2015/05/21 リンク

    その他
    myogab
    myogab 重複処方の削減~ならまだ解るが、飲み残しの削減って何だよ? そんなの追跡しようが無いだろ。飲まずに困るのは患者自身だし、飲まない可能性があるからって、医師から処方されてる必要な薬を患者に与えるなと?

    2015/05/21 リンク

    その他
    wind_sky86
    wind_sky86 医薬連携の見直しって話もこないだあったし、門前薬局の締め出しかね。

    2015/05/21 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa セキュアに「○○病院のほうから出てるお薬と一緒に飲んでくださいね」ができれば/医療機関をまたいだ情報共有システムってのはそれこそ20年ぐらい言われてるけど情報管理が難しくて実現しないよね

    2015/05/21 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit クロ現で特集組んでたけど、かかりつけ薬局じゃなくて色んな薬局や医師から色んな薬を処方されて相互に作用が重複したりする問題の話であって、これじゃない感じ。http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3653.html

    2015/05/21 リンク

    その他
    bispate
    bispate 飲み残しは確かに出るけどそれは個人の問題だし…服薬指導とか仕事が増えるね…

    2015/05/21 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou この件、薬を飲まない事で健康に悪影響が一番懸念されるべき所だと思うんだが、いきなり「医療費がむだ」と言うのが全面に出てくる事に違和感が。 現実には来る時には残ったお薬持ってきてくださいねー だと思うが

    2015/05/21 リンク

    その他
    north_god
    north_god 基本的に処方箋はどこの薬局でも受け付けてもらえるしくみなわけで、日本中の薬局と医師が個別に連携し合う事を想定したスペックではない。薬局と医者に増えた対応コストが医療費に上乗せされるだけだろ

    2015/05/21 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 「薬の飲み残し」を如何に検知するか。包装に無線タグつけるか? ○士通あたりがスマホを使った服薬管理システムを売り込んでくるかもネ。「かかりつけ薬局」はマイナンバーの思想と矛盾すると思うけど。

    2015/05/21 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt これ患者さん一人ひとりの服薬状況を把握しろってことだよね。よし、パソコンで管理できるシステム作って売ろうっと。絶対売れる自信あるわ。俺が欲しいもん。

    2015/05/21 リンク

    その他
    dev0000_1
    dev0000_1 おくすり手帳然り、医師でなく薬剤師中心で進めようとしてる点で結局ちぐはぐな効果しか得られない気もするんだが。

    2015/05/21 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo 診療報酬ちょちょいでいろいろやらせようってのにもう限界がある。本来であれば管理指導料に含まれる業務、副作用の把握、飲み方指導など色々やってほしいことはあるのに結局診察室でやってるし。

    2015/05/21 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/05/21 リンク

    その他
    iidacooi4
    iidacooi4 飲み残しの薬が家にあるけど、シートに使用期限が書いてないので使えるのか廃棄したほうがいいのか分からない。まだ使えるかもしれない薬があるのにダブって処方されるケースがあるのはこういう事も一因にあるような

    2015/05/21 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 飲み残したかどうかなんてどうやって判定すんのよ…

    2015/05/21 リンク

    その他
    uturi
    uturi 患者側が勝手に飲み残したりするのを防ぐ流れになるのか。薬局側にとってコストに見合う報酬額ならいいが、事務作業が増えるだけなら解決しづらそうだ。

    2015/05/21 リンク

    その他
    skt244
    skt244 ダブってだされた薬を安全にリサイクルとか使い回す方法はないものだろうか

    2015/05/21 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 かかりつけ薬局なんてありえるの?一度試しに遠くの専門医でもらった処方箋を近所の薬局に持って行ったら在庫ないので取り寄せに数日かかる、病院近くの薬局なら連絡行くがここにはきてないしとなり以後信用してない

    2015/05/21 リンク

    その他
    rascalrascal
    rascalrascal まさに、具合が悪くて病院に行けない場合ように1~2回の診察期間用の手持ちは必要。それより、余った薬を薬局に持っていったらポイントでもくれよ。

    2015/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    かかりつけ薬局の残薬削減で報酬加算へ NHKニュース

    厚生労働省は医療費の抑制に向けて、患者の体質を把握し調剤や服薬指導を行っている「かかりつけ薬局」...

    ブックマークしたユーザー

    • Uzi_FZ2015/05/23 Uzi_FZ
    • deep_one2015/05/21 deep_one
    • myogab2015/05/21 myogab
    • wind_sky862015/05/21 wind_sky86
    • naga_sawa2015/05/21 naga_sawa
    • diveintounlimit2015/05/21 diveintounlimit
    • bispate2015/05/21 bispate
    • Ereni2015/05/21 Ereni
    • pmc122015/05/21 pmc12
    • ug_idol2015/05/21 ug_idol
    • and_hyphen2015/05/21 and_hyphen
    • b01012015/05/21 b0101
    • smicho2015/05/21 smicho
    • goturu2015/05/21 goturu
    • TakamoriTarou2015/05/21 TakamoriTarou
    • north_god2015/05/21 north_god
    • tatsuw02015/05/21 tatsuw0
    • kikai-taro2015/05/21 kikai-taro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事