タグ

f-nyoroのブックマーク (13,091)

  • コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊(鴻巣 友季子)

    コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊 ステイホームな年末年始の推薦・前編 日文学/海外文学の仕切りを外す 今年の暮れにもやってまいりました。年末ジャンボおすすめブックリスト。 たいへんな一年でした……。新型コロナウイルスの感染爆発で人々の生活は一変し、世界は有史以来初の「世界同時多発疫禍」を経験しています。これまでもペストやコレラなど世界中を襲った伝染病はありますが、蔓延には時間差がありました。ここまで瞬時に同期したパンデミックはなかったでしょう。飛行機などの高速交通機関であっという間に移動し、しょっちゅう寄り集まって飲みいし、しゃべりあい、年がら年中密着し、性交し……というニンゲンは、『コロナの時代の僕ら』(早川書房)の作者パオロ・ジョルダーノに言わせると、格好の宿主らしい。いままで動物界に留まっていたウイルスが人間界に移動してきたのには、わけがあるの

    コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊(鴻巣 友季子)
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/30
  • 2020年に発見された地球外生命体の存在をにおわせる10個の証拠

    人類は長らく「地球外生命体は存在するのか?」という謎を解き明かすための研究を続けており、2020年にも多くの地球外生命体に関する発見がありました。そこで、サイエンスメディアのLive Scienceが「2020年に報告された地球外生命体に関する発見やレポート」の中から、特に注目すべき10個をまとめています。 Extraterrestrial evidence: 10 incredible findings about aliens from 2020 | Live Science https://www.livescience.com/alien-discoveries-2020.html ◆1:ケンタウルス座α星Cからの謎の信号 2020年10月、太陽系に最も近い恒星で「プロキシマ・ケンタウリ」という名前で知られる「ケンタウルス座α星C」の方向から奇妙な信号が観測されました。この信号は人

    2020年に発見された地球外生命体の存在をにおわせる10個の証拠
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/28
  • フィンランドの首都ヘルシンキの地下に広がる地下都市とは?

    フィンランドの首都ヘルシンキの地下には、美術館や教会、プール、ゴーカート場などがそろっており、さながら地下都市の様相を呈しています。 Underground Helsinki | My Helsinki https://www.myhelsinki.fi/en/see-and-do/underground-helsinki 2018年8月にオープンするや、週に1万人以上の観光客が訪れるようになったというアモス・レックス美術館。地上には建物の姿はなく、トンネルが突き出たような窓が設置されているのみ。 地下には自然光が満たされた展示スペースが設けられており、実験的な現代アートから古代文明の美術品まで展示されているとのこと。 なお、地下から地上の窓を見上げるとこんな感じ。 by Pete ヘルシンキの主要な見どころの1つが、石造りの教会であるテンペリアウキオ教会です。1969年に建立された由緒あ

    フィンランドの首都ヘルシンキの地下に広がる地下都市とは?
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/28
  • 台風で被災した川崎市市民ミュージアム。その収蔵品レスキューまでの記録映像が公開

    台風で被災した川崎市市民ミュージアム。その収蔵品レスキューまでの記録映像が公開2019年10月の台風19号によって収蔵庫が浸水し、収蔵品が被災した川崎市市民ミュージアム。その被災から収蔵品レスキューまでの様子を収めたドキュメンタリー映像が公開された。 川崎市市民ミュージアムが公開したドキュメンタリー映像より 2019年10月の台風19号によって収蔵庫が浸水し、収蔵品が被災した川崎市市民ミュージアム。いまだ再開の目処が立っていない同館の、被災から収蔵品レスキューまでの様子を収めたドキュメンタリー映像が公開された。 川崎市市民ミュージアムは1988年に開館。写真やマンガ、グラフィック、映画、映像などの「複製技術芸術」の歴史に関わる総合的なコレクションを有する美術館として知られているが、19年10月の台風19号(令和元年東日台風)により、9つの収蔵庫が浸水被害を受け、収蔵品に甚大なダメージが及

    台風で被災した川崎市市民ミュージアム。その収蔵品レスキューまでの記録映像が公開
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/24
  • 価格.com - エヴァレーシング、2020年SUPER GT参戦「Audi R8」初号機モデルをミニカー化

    エヴァレーシングは、「エヴァレーシング【2020】1/64ミニカー エヴァRT初号機 X Works Audi R8」2種類を発表した。 2020年SUPER GT参戦マシン「Audi R8 LMS GT3」初号機モデルが、1/64ミニカーで登場。ラインアップは、通常の初号機をイメージしたモデルと、「覚醒」をイメージしたデザインの限定モデルを用意する。 体サイズおよび重量(共通)は、75(幅)×25(高さ)×32(奥行)mm、44g。 価格は各3,300円。 (C)khara

    価格.com - エヴァレーシング、2020年SUPER GT参戦「Audi R8」初号機モデルをミニカー化
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/23
  • 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出

    先行公開 SF 文庫 - 日文学 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。 池澤春菜(原作:堺三保) 2020.12.22 聖夜を祝う全ての人に…… 近未来のクリスマスの夜、 宇宙ステーションV3より 優しい奇跡が放たれる。 2018年、映画制作支援クラウドファンディング史上最高の応援金額(ドキュメンタリー/アニメーションを除く)を集めて話題となった短編映画『オービタル・クリスマス』。 製作・監督・脚は、SF評論家・脚家・翻訳家の堺三保。ロセンゼルスにてハリウッドのスタッフ・俳優で撮影された作が、映画公開に先駆けてノベライゼーションとして登場! この堺三保第1回監督作品の小説化を手がけるは、これが初小説となる、声優・エッセイストの池澤春菜。 大森望責任編集によるSFアンソロジー『NOVA

    池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/22
  • 内田裕也と日本語ロック論争 - music planet ((音楽惑星))

    クラシック、フォーク、ロック、ソウル、ジャズ、歌謡曲、ワールドミュージック…。全ページリンクフリーです。(どこぞのオーディション企業とは関係ありません)

    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/20
  • 孤独な人は「内なる声」と会話するため脳に特徴があることが判明

    孤独であるかどうかは人の幸福を大きく左右するといわれていますが、孤独であるか否かは脳の特徴からも判別可能なことが新たな研究で示されました。 The default network of the human brain is associated with perceived social isolation | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-020-20039-w Lonely people have a unique brain signature, perhaps due to so much imagined social contact https://www.psychnewsdaily.com/lonely-people-have-a-unique-brain-signature-per

    孤独な人は「内なる声」と会話するため脳に特徴があることが判明
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/18
  • Flash Back Memories | CRAFT BOSS(クラフトボス) サントリー

    Flash Back Memories とは? 2020年12月31日。 インターネットの一時代を築いた Adobe Flashがサポートを終了する。 様々なカルチャーを生んだ 当時のクリエイターたちに感謝を。 そして、それらを引き継いでいく これからのクリエイターたちにエールを。 クラフトボスからのスペシャルムービーです。 新着情報 1992年、舞台「冬の皮」より大人計画に参加。劇団公演に出演するほか、外部公演への出演や、自身でイベント・ライブの企画・演出を行う。またCD・DVDリリースや、ドラマ脚小説・コラムの執筆など様々な分野で精力的に活動。98年発表の動画作品「ペリーのお願い」は根強い人気作となる。 「オイコノミア」や「戦隊ヒーロー スキヤキフォース」シリーズ、ZIP!「GoodMorning!!!DORONJO」などナレーターや声優としても数多くの作品で活躍している。19年映

    Flash Back Memories | CRAFT BOSS(クラフトボス) サントリー
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/14
  • コーヒー中毒者がコーヒーをやめて分かった「コーヒーのメリット/デメリット」とは?

    コーヒーをたくさん飲む人は長生きする傾向があるという研究結果がある一方で、カフェインの過剰摂取といった弊害もあるため、コーヒーを飲み過ぎるのもよくないとされています。そんなコーヒーを、毎日2~3リットルは飲んでいたという大のコーヒー党だったライターのオリバー・カルバヤン氏が、コーヒーを1年間やめて体に起こった変化を公開しています。 What Happened When I Quit Drinking Coffee For One Year | by Oliver G. Calubayan | In Fitness And In Health | Nov, 2020 | Medium https://medium.com/in-fitness-and-in-health/what-happened-when-i-quit-drinking-coffee-for-one-year-bc7a84

    コーヒー中毒者がコーヒーをやめて分かった「コーヒーのメリット/デメリット」とは?
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/12
  • ウッドコーン初! ビクターの約6万円一体型ミニコンポ「EX-D6」を聴く【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

    ウッドコーン初! ビクターの約6万円一体型ミニコンポ「EX-D6」を聴く【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/09
  • https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article48/

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article48/
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/06
  • 史上最大の電波ジャックとして今も語り継がれる「マックス・ヘッドルーム事件」とは?

    テレビにおける電波ジャックで最も有名なのは、アメリカ・シカゴで起こった「マックス・ヘッドルーム事件」です。誰が何のためにテレビ放送をハッキングしたのか現在も謎であるこの事件は、四半世紀を過ぎてもなお多くの人の関心を集めています。 The Mystery of the Creepiest Television Hack https://www.vice.com/en/article/pgay3n/headroom-hacker 1987年11月22日午後9時16分、シカゴのWGN-TVが放送する「The Nine O'Clock News」で突如として映像が途切れ、サングラスをかけたマスクの男が不気味に笑いかける映像が流されました。 Max Headroom WGN9 Pirating Incident - 11/22/87 - YouTube この不気味なマスクのキャラクターは、イギリス「

    史上最大の電波ジャックとして今も語り継がれる「マックス・ヘッドルーム事件」とは?
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/04
  • 岡村靖幸×岸本佐知子 対談「今にして思う<継続は力なり>の重み」|TV Bros. ( テレビブロス )

    岡村靖幸『あの娘と、遅刻と、勉強と』 note出張版 (ゲスト:岸佐知子先生) 社会性と、夢と、10歳の自分と 雑誌 TV Bros.で連載中、岡村ちゃんが気になる人に根掘り葉掘りインタビューする『あの娘と、遅刻と、勉強と』。今回のお相手は翻訳家の岸佐知子さん。文学の話、夢の話、育ちの話、モテの話……話題が次々に転がる、笑いのたえない対談となりました。TV Bros.2020年12月号掲載分に追加分を加えて倍になったおしゃべり、どうぞお楽しみください。 おかむら・やすゆき●1965年生まれ、兵庫県出身のシンガーソングライターダンサー。 きしもと・さちこ●上智大学文学部英文学科卒。洋酒メーカー宣伝部勤務を経て翻訳家に。主な訳書にルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』、ミランダ・ジュライ『最初の悪い男』、リディア・デイヴィス『話の終わり』、ショーン・タン『セミ』『内なる町から来た話』、

    岡村靖幸×岸本佐知子 対談「今にして思う<継続は力なり>の重み」|TV Bros. ( テレビブロス )
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/04
  • GIFアニメでスピーカーの仕組みを解説する「How speakers make sound」

    自動車・飛行機のエンジンが動く様子やムーンウォークのやり方などをGIFアニメで表現しているサイト「Animagraffs」が新たな作品を発表しました。今回はスピーカーが音を作り出す仕組みが図解されています。 How speakers make sound - Animagraffs http://animagraffs.com/loudspeaker/ サイトではスピーカーの仕組みが順を追って説明されているので、上から順に読んでいくだけで、スピーカーの働きがだいたい理解できるようになっています。まずはスピーカーを構成する基的なパーツ。この中でも最も重要なパーツは空気の振動を作り出す「コーン(cone)」、体を形づくるための「フレーム(または「バスケット」basket)」、コーンの駆動力を生む「ボイスコイル(voice coil)」、そして「マグネット(magnet)」となっています。

    GIFアニメでスピーカーの仕組みを解説する「How speakers make sound」
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/12/03
  • 細野晴臣とエキゾチックサウンド(前編) | 細野ゼミ 2コマ目 前編

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第2回では、細野が1970年代後半に発表した“トロピカル3部作”に多大な影響を与えたエキゾチックサウンドを題材に語り合ってもらった。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん エキゾはタイトルに出る──日はエキゾチックサウンドをテーマにお話しを伺いたく思います。まず細野さんから、エキゾチックサウンドについて簡単にご説明いた

    細野晴臣とエキゾチックサウンド(前編) | 細野ゼミ 2コマ目 前編
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/11/29
  • 画像編集ソフト「GIMP」が誕生25周年を迎える

    「Photoshopにもひけをとらない画像編集能力を備えたフリーソフトウェア」として知られる「GIMP」が、誕生から25周年を迎えました。 This is 25 - GIMP https://www.gimp.org/news/2020/11/21/25-years-of-gimp/ 1995年、ピーター・マティス氏は複数のニュースグループに「新たな画像編集ソフトウェアを発表する」というメッセージを書きました。このソフトウェアは1996年1月、「GIMP」(当初は「The GIMP」)としてリリースされました。 高機能な画像編集能力を備えたソフトウェアといえばAdobe Photoshopなどが存在しますが、GIMPはフリーソフトウェアとして、Photoshopなどの有料ソフトウェアにひけを取らない機能を搭載し、多くの人に利用されてきました。「Photoshop for Linux」「fr

    画像編集ソフト「GIMP」が誕生25周年を迎える
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/11/24
  • 書籍の価格表示 出版社から現状維持求める声相次ぐ | NHKニュース

    現在、消費税の金額を記さない方法が定着している書籍の価格表示が、来年4月以降、税額を含む「総額表示」に変更を迫られる見通しとなり、出版業界では、表示の変更にともなう負担の増加は値上げや絶版につながりかねないとして現状の維持を求める声が相次いでいます。 商品の価格表示は、消費者が支払総額を一目で分かるように平成16年から消費税額を含む「総額表示」が義務化されていますが、平成25年から税別での表示を認める特別措置法が適用され、書籍では消費税の金額を記さずに体価格だけを裏表紙などに表示する方法が定着しています。 こうした中、この特別措置法が来年3月で期限を迎え、4月からすべての商品で総額表示が義務づけられる見通しとなったことから、出版業界では現状の維持を求める声が相次いでいます。 書籍は点数が多いうえ流通期間が長く、表示をすべて変えることは現実的ではないことなどが主な理由で、これまでに大手の出

    書籍の価格表示 出版社から現状維持求める声相次ぐ | NHKニュース
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/11/24
  • たったひとりで全てを録音するミュージシャン10選:DIY精神に溢れた“ワンマン・バンド”

    たったひとりですべての役割をこなしてしまう”ワンマン・バンド”と聞いて、映画『メリー・ポピンズ』(1964年)でディック・ヴァン・ダイクが演じた踊り跳ねる煙突掃除屋をイメージするのはいささか的外れかもしれない。ここでは、たとえばスティーヴィー・ワンダーのような、才能あるマルチプレイヤーを思い出していただきたいと思う。彼はキーボードやハーモニカなどどんな楽器も巧みに操ることのできる最も優れたワンマン・バンドのひとりであるばかりか、音楽の世界における最もクールで、最も才能に恵まれた人物のひとりでもある。 トップで活躍するミュージシャンたちの中には、多彩な楽器を労もなく演奏できる人が当に数多くいる。カーティス・メイフィールド、PJハーヴェイ、デイヴ・グロール、レディオヘッドのジョニー・グリーンウッド、ラッシュのゲディー・リー、アリシア・キーズ、ロイ・ウッド、ザ・ローリング・ストーンズのブライア

    たったひとりで全てを録音するミュージシャン10選:DIY精神に溢れた“ワンマン・バンド”
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/11/23
  • バーチャル特別展「アノニマス - 逸名の名画 -」

    21.03.01 バーチャル特別展「アノニマス ―逸名の名画―」は終了いたしました。ご来場ありがとうございました。 20.12.28 トークライブ「時をかける日美術」アーカイブ動画配信スタート! 20.12.19 バーチャル特別展「アノニマス ー逸名の名画ー」公開スタート! 20.12.18 公式オリジナルグッズ販売開始! 20.12.10 人気イラストレーター、一乗ひかるとのコラボレーション決定! 20.12.07 公式オリジナルグッズショップの公開スタート! 20.12.07 バーチャルトーハク無料体験ゾーンの公開スタート! 20.11.18 細田守監督と松嶋雅人(東京国立博物館研究員)によるスペシャル対談決定! 20.11.18 VIRTUAL EXHIBITION バーチャル特別展「アノニマス ―逸名の名画―」公開決定! 「時をかける少女」の劇中、 少年「千昭」はある展覧会の 絵

    バーチャル特別展「アノニマス - 逸名の名画 -」
    f-nyoro
    f-nyoro 2020/11/18