これはひどいと行政とwebに関するfilinionのブックマーク (7)

  • ワクチン大規模接種 架空番号で予約可能状態 適正入力呼びかけ | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース

    17日から予約の受け付けが始まった新型コロナウイルスワクチンの大規模接種をめぐり、予約受け付けのシステムが、実在しない接種券番号などでも予約が取れる状態であることがわかりました。 防衛省では、会場で接種券を提示しなければ接種は受けられないことから、適正な情報を入力するよう呼びかけています。 政府が、東京と大阪に開設する大規模接種センターのワクチン接種は、17日からインターネットで予約の受け付けが始まりました。 こうした中、東京、大阪のいずれの会場でも、予約受け付けのシステムが、実在しない接種券番号などでも予約が取れる状態であることがわかりました。 防衛省によりますと、予約システムは、自治体の接種券の番号とひも付ける作業は行っていないことから、実在しない番号や、番号を誤って入力しても、予約が取れるということです。 防衛省では、システムの大規模な改修は難しいとしていますが、会場で自治体の接種券

    ワクチン大規模接種 架空番号で予約可能状態 適正入力呼びかけ | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース
    filinion
    filinion 2021/05/18
    また竹中平蔵案件なのか…。あの男、市民革命の暁には四つ角に逆さ吊りにしないといかんな…。
  • 【悲報】防衛省のワクチン予約システム 早速ネット民のおもちゃに「SQLインジェクションできる」「同じ番号入れるとその前の予約がキャンセル」【真偽不明】

    まとめ 岸防衛大臣「AERA・毎日新聞は極めて悪質な行為」ワクチン予約欠陥報道に大激怒! えーw具体策が「市区町村コードが真正な情報である事が確認できるようにする等」ってこのまま突っ走るつもりなんかw 15536 pv 167 14 users 27

    【悲報】防衛省のワクチン予約システム 早速ネット民のおもちゃに「SQLインジェクションできる」「同じ番号入れるとその前の予約がキャンセル」【真偽不明】
    filinion
    filinion 2021/05/18
    COCOAといい本件といい、なんでこんなIT後進国になっちゃったんだろうなあ…。
  • 図書館アンケートの結果 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    そして、自由意見欄に書き込まれているアンケート表はこちら。 ● この結果が民意だと思います。市議会は、こういった民意やこれからの武雄市政を考えていく上で、議論をし、最終的には議決をする場。そして、市長は提案を議会に諮るわけですが、民意を参考にしながら、将来の武雄市のことをも考えなくてはいけません。そして、議決で決まった事項について、誠実に執行する責任がある。これが民主主義。 アンケート325件、先ほど、全て目を通しましたが、極めて参考になりました。もちろん、この手にありがちな組織型の乱暴な非難もあるにはあるんですが、予想以上に少数。真っ当なご意見、批判は歓迎します。 皆さんのご意見は市民病院民間委譲の時もそうだったように、最大限活かして参ります。ありがとうございました。これからもどんどんご意見を頂ければ嬉しいです。

    図書館アンケートの結果 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    filinion
    filinion 2012/09/16
    この人馬鹿なんじゃないの…。無記名なら公開してもいい、ってことだと、次の市議選の後、集計済みの投票用紙を全部pdf化して公開、とかしてもおかしくないな。
  • 武雄市長が肖像権配慮なくネットで一般市民を含む写真1万枚以上を公開、上半身裸の女児写真も - ライブドアニュース

    一昨日ガジェット通信でもお伝えしたとおり年賀状用の住所録を『Yahoo!ブリーフケース』の公開ディレクトリに置き232件の個人情報を漏洩させ問題となった佐賀県武雄市市長・樋渡啓祐(ひわたしけいすけ)氏。今度は写真共有サービス『Flickr』に一般人の肖像を含む写真を公開設定のままアップロードしていたことが発覚。中には上半身裸の女児の写真も含まれていたとされ問題となり、このことをTwitterで指摘されると市長はFlickr上のすべての写真を非公開とし自身のブログで謝罪した。 あわせて、flickerに格納していた私のiPhoto写真が公開設定になっていました。先ほど、非公開設定として作業完了。関係者の皆さんにお詫びします。また、ご指摘、批判、アドバイス頂いた皆さんに感謝。今後、一層注意してflickerを含むクラウドサービスは使っていきたいと思います。(原文ママ) 私の住所録の流出について

    武雄市長が肖像権配慮なくネットで一般市民を含む写真1万枚以上を公開、上半身裸の女児写真も - ライブドアニュース
    filinion
    filinion 2012/08/26
    Tカードとは一緒に論じられない話ではある(レベルが低すぎるから)。他人の個人情報にどのくらい気を遣う人か、という判断材料ではあるよな。流出させても迷惑するの自分じゃないからねえ…。
  • 武雄市長 ネットで流出ブログで謝罪 NHKニュース

    市役所の業務にフェイスブックなどインターネット上のサービスを積極的に取り入れていることで知られる佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長がインターネットを通じて、およそ200人分の個人情報を流出させていたことが分かり、樋渡市長は自身のブログで謝罪しました。 武雄市の樋渡市長によりますと、2年前からインターネット上のファイル保存サービスを利用して年賀状や喪中はがきなどが寄せられたおよそ200人分の住所録を保存していましたが、23日、ツイッターを通じてこの住所録のファイルが、インターネット上で誰でも自由に閲覧できる状態になっているという指摘が寄せられたということです。 市長が調べたところ、ファイルが誤って「公開」の設定になっていて、実際にファイルが流出していたということです。 樋渡市長は、自身のブログを通じて「住所録の流出が認められました。関係者の皆さんには深くおわびします」と謝罪しました。 樋渡市長は、市

    filinion
    filinion 2012/08/24
    存在自体がセキュリティホールな人が市政のトップ…。
  • コメント欄 - 「頂いた意見に関しては、ゴミ以下のご意見のほか、真っ当なご意見も少なからずあります」 - 武雄市長物語 : 高木浩光先生、間違ってます。

    今日は「個人情報」について書きます。関心の無い方は長いのでパスしてくださって結構です。 前にも書きましたが、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)の第1条にその目的があり、「この法律は、高度情報通信社会の進展に伴い個人情報の利用が著しく拡大していることにかんがみ、個人情報の適正な取扱いに関し、基理念及び政府による基方針の作成その他の個人情報の保護に関する施策の基となる事項を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、個人情報を取り扱う事業者の遵守すべき義務等を定めることにより、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とする。」となっています。 その中で個人情報とはというと、その定義は、「この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の

    コメント欄 - 「頂いた意見に関しては、ゴミ以下のご意見のほか、真っ当なご意見も少なからずあります」 - 武雄市長物語 : 高木浩光先生、間違ってます。
    filinion
    filinion 2012/05/11
    「現行法には不備が」という指摘に「俺は法律は守ってるのでお前は間違ってる!」って。よく「法は道徳の最低限」と言われるが、本件に関しては法が最低限未満なので、より厳しい自主基準を制定せねば威張れない。
  • 朝日新聞デジタル:東北博のHP 誤訳ゾロゾロ-マイタウン岩手

    啄木忌は喪キツツキ? 秋田は飽きた? 東日大震災の復興支援を目的に開かれている東北観光博覧会の公式ホームページ(HP)で、多数の翻訳ミスが見つかっている。自動翻訳機が打ち出した原文を業者もHP作成を丸投げした実行委も確認せず、ウェブ上に載せたためだ。膨大な訂正作業が終わるめどは立っておらず、各地の観光担当者は困惑している。 ◇ 東北博は官民団体などでつくる実行委(委員長・前田武志国土交通相)の主催。会期は3月〜来年3月。東北6県全体を「博覧会」の会場に見立て、3月18日に格運用を始めたHP上で、主要観光地や催しを売り込んでいる。 HPでは大震災や原発事故で激しく落ち込んだ外国人旅行客を取り戻そうと、日語の説明に対応する英語韓国語、中国語による翻訳文を用意した。 ところが、アクセス件数が増えた今月に入り、翻訳に多くの誤りがあることが外部の指摘で発覚。朝日新聞が英訳文を調べたと

    filinion
    filinion 2012/04/14
    英語だけならともかく中国語・韓国語となるとなあ…。「しらみつぶしに訂正」というか、一旦閉鎖しないとダメだろ。それと別に、訳文訂正wikiを立ち上げてボランティアを募るとかどうか。
  • 1