学校と労働と政治に関するfilinionのブックマーク (4)

  • 教員のなり手不足解消「正直、名案はない」 盛山文科相就任会見

    内閣改造から一夜明けた9月14日、新任の盛山正仁文科相は初めての記者会見に臨んだ。文科省が来年度予算の概算要求に盛り込んだ1人1台端末の更新費用について「今度要求して仮に認められると、たぶん、恒久的な制度になる。財政当局は大変厳しい対応をしてくると思う」と述べ、端末更新費用の国費負担がスキームとして恒久化するかどうかは今後の予算折衝次第という慎重な姿勢を示した。また、深刻化している教員のなり手不足については「正直、名案はない。自分は教員になって子供の未来を作っていこうと思えるような労働環境をどのように作っていくことができるか、そのお手伝いをこれからできる限りしていきたい」と、教員の労働環境の改善が必要と見方を示しつつも、すぐに教員志望者を増やすことは難しいとの認識を率直に語った。 盛山文科相はまず、大臣就任の意気込みを聞かれ、「私は社会人になって運輸省、国土交通省、あるいは経済企画庁、環境

    filinion
    filinion 2023/09/15
    教員の仕事が辛いのは主にやることが多いせいで、それを解消するにはまず人を増やすことなので割と手詰まりではある。自民党の長年の教員いじめの成果。/事務職員とかカウンセラー等の支援職員を増員してはどうか。
  • 教員免許更新制度廃止で考える「医師や弁護士に免許更新がない」理由 変化についていけない人はいないの? | 文春オンライン

    Q 教員免許更新制度廃止へ…弁護士も医師も終身制なのに、どうしてそもそも教員だけ? 10年ごとに教員免許の更新が必要な「教員免許更新制」について、文部科学省は教員の働き方や経済面の負担を理由に、廃止する方針を固めました。 いまさらな疑問なのですが、「医師」や「弁護士」など一度とったらずっと残る国家資格は他に多くあるにもかかわらず、なぜ教員だけ更新制度が導入されていたのでしょうか。(10代・女性・学生)

    教員免許更新制度廃止で考える「医師や弁護士に免許更新がない」理由 変化についていけない人はいないの? | 文春オンライン
    filinion
    filinion 2021/07/26
    …まあ、要するに日教組いじめのために導入したんだよな。その結果、学校現場が疲弊したことに今さら驚いているという…。
  • 働き方:教員にタイムカード導入、議論紛糾 埼玉 | 毎日新聞

    教員の勤務時間を把握するため、埼玉県内の県立学校にタイムカード制を導入するための予算の執行が県議会の反対で凍結されている問題が、2日の県議会文教委員会で議論された。県側は管理職が教育の勤務状況を正確に把握することが長時間労働解消につながるなどと説明したが、自民県議を中心に実効性を疑問視する声が相次いだ。 現在、教員の出退勤時間は一人一人が自己申告し管理職が手作業で集計している。県側はICカードで勤務を管理するタイムカード制の導入が教員らの負担軽減にもつながるとして、今年度当初予算案に関連経費を盛り込んだが、自民県議団は導入を凍結する付帯決議案を提出し、2月定例議会で賛成多数で可決された。

    働き方:教員にタイムカード導入、議論紛糾 埼玉 | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2018/07/04
    自民党は教員の残業を把握する気すらないのか…。臭いものには蓋。教員の労働は「臭いもの」だ、ってわけだ…。
  • 大阪府:小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し - 毎日新聞

    filinion
    filinion 2014/04/11
    「評価や規律の厳格化」ってのが、例えばセクハラとか飲酒運転とかの厳罰化ならまだ受け入れもしようけど、君が代の口パクチェックとか公募校長様に絶対服従しろとかどう考えても馬鹿馬鹿しくてやってられない。
  • 1