災害と賛成できないに関するfilinionのブックマーク (20)

  • 寺田寅彦の「正当にこわがる」がなぜ誤用・悪用されたのか。「正しく恐れる」では意味も目的も大きく異なる - 踊る小児科医のblog

    寺田寅彦の「正当にこわがる」がなぜ誤用・悪用されたのか。 昨年から何度か文章を書きかけて放棄していた。 原文は『小爆発二件』寺田寅彦(青空文庫) http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2507_13840.html 「正しく恐れる」ではなく「正当にこわがる」が正しい。 「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしいことだと思われた。○○の○○○○に対するのでも△△の△△△△△に対するのでも、やはりそんな気がする。」 寺田寅彦『小爆発二件』より(伏字は不明のまま) この場合の「正当にこわがる」は、爆発している浅間山からおりてきて「なんでもない、大丈夫」と言っている学生や、平気で登っていった登山者に対して、むしろもっと危険性を知ってもらう必要性があるという文脈で書かれている。 正常性バイアス

    寺田寅彦の「正当にこわがる」がなぜ誤用・悪用されたのか。「正しく恐れる」では意味も目的も大きく異なる - 踊る小児科医のblog
    filinion
    filinion 2014/01/18
    「正しく」は科学的正しさ、「正当に」は“権利”としての怖れ…市民の社会的な行動を志向しているように思うが、「正しい」値はゼロで「あってはならない」、それを認めるのはエア御用だ…とは政治的すぎないか。
  • この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point

    むしろ、私たちの日常が曝露されている。 あのとき、大川小学校で何が起きたのか 作者: 池上正樹,加藤順子出版社/メーカー: 青志社発売日: 2012/10/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 2,098回この商品を含むブログ (8件) を見る 行きなれた目の前の山に逃げれば、*1 亡くなった子どもたち74人が全員助かっていたのに、 地震発生から50分間も校庭に待機させた。 「山に逃げよう」と声をあげた子どもたちもいたのに、 わざわざ連れ戻してまで校庭にいさせた。 その事実を市長や教育関係者が徹底的に揉み消し、 時間のつじつまをごまかし、聞き取りのメモを捨て、 「頑張って逃げようとしていたが、間に合わなかった」 ことにした。 制度の前提がおかしい 「学校管理下で死亡事故が起きた場合の対応として、報告しなければならないという法律の根拠がないのです」(文部科学省の「

    この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point
    filinion
    filinion 2012/11/05
    事後のもみ消しは非常にいかんと思うし、海が近いなら津波を想定した防災マニュアルを作り、避難訓練をしておくべきだった。しかし、それは災害対策を「日常ルーチン」の一部にしておくべきだった、という話と思う。
  • 主張/「震災関連死」/助かった命を失わせた責任

    地震や津波から助かった、助けられた命が、その後の避難の中で失われてしまう―。絶対あってはならない実態が明らかになりました。政府の復興庁がまとめた、東日大震災における「震災関連死」についての報告です。 地震や津波は自然現象ですが被害を少なくするのは政府や自治体など政治の責任です。とりわけ避難のための移動や避難所での劣悪な生活環境のため命を失わせるような事態は絶対に防がなければなりません。「震災関連死」についての報告はその責任がおろそかにされたことを浮き彫りにします。 避難対策の劣悪さ 復興庁がまとめた「震災関連死」についての報告は、遺族が申請し市町村が災害弔慰金の支払いを認めたもので、実態から見れば「氷山の一角」にすぎないことは明らかです。しかし、そうした報告によってさえ、避難誘導や避難所生活など、政府や自治体の責任に属する対策の劣悪さで「震災関連死」が続出していることが明らかになっていま

    主張/「震災関連死」/助かった命を失わせた責任
    filinion
    filinion 2012/08/25
    放射能からの自主「疎開」であってさえ、ストレスによる死者は増えるわけで…。もちろん「震災関連死」は減らすことが望ましいが、「絶対あってはならない実態」とか、存在自体が政府の責任であるような論調は…。
  • 『どんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではない』北守(hokusyu82)氏が語る、「緊急事態」 への懐疑

    北守 @hokusyu82 ぼくは「緊急事態」という概念を認めないので、たとえどんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではないと思います。それで死者が増えたとしたら、自衛隊ではない災害救助隊をつくっていなかった国の責任でしょう。 2012-07-25 00:40:38 深̤͓海̤͓魚̤͓ @silly_fish いえね、あたくしが聞きたいのは、「一般市民」というものは、ただ生活を脅かすかもしれないと認識したものを恐れ、そのリスクを最小にすることのみを志す「非政治的」な存在であり、またそうあるべきだと気で思ってんのか、ってことなんですが。 2012-07-25 00:00:46

    『どんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではない』北守(hokusyu82)氏が語る、「緊急事態」 への懐疑
    filinion
    filinion 2012/08/04
    国民の生命財産を守る上で、災害の脅威と、災害派遣が契機となって軍事独裁が始まる脅威とどっちが大きいかだと思うんだけど。
  • 【欠陥憲法】(1)戦車にウインカー 「軍隊否定」の象徴+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    陸上自衛隊東千歳駐屯地を出発し、市街地の交差点で左折の方向指示器を点滅させる90式戦車=平成23年11月6日夜(陸上幕僚監部広報室提供) 「チカッ、チカッ」 90式戦車の左前方のウインカー(方向指示器)が、オレンジ色のランプを点滅させ、左折の合図を出した。 平成23年11月6日夜、北海道苫小牧市内。東千歳駐屯地(北海道千歳市)を出発した陸上自衛隊第7師団の戦車部隊は交差点を行儀良く曲がっていった。演習先の日出生台演習場(大分県由布市など)へ向かうためだ。 戦車にウインカー-。珍しい組み合わせのように見えるが、戦場で味方に合図を送るための装置ではない。乗用車など一般車両と同じく、道路運送車両法第41条に則して装着しているのだ。視界の悪い戦車が平時に公道を移動する際は、前後に自衛隊の車両や隊員がつく。ウインカーは必要ないと思われるのだが…。 実は、自衛隊法第114条と昭和45年の防衛庁(当時)

    filinion
    filinion 2012/04/29
    今回、被災地支援に自衛隊を10万人投入して、隊員が精神的にも疲弊するわ支援活動中の国防が心配されるわで大変だったんだが。その上被災地の防犯までやらせろとか、産経は自衛隊を便利屋扱いしすぎだろ。
  • https://www.ad.ipc.fukushima-u.ac.jp/~a067/FGF/FukushimaUniv_RadiationText_PDF.pdf

    filinion
    filinion 2012/03/26
    低線量被曝の影響が「不明」なのは、ノイズに埋もれて調査が難しい…つまり「あるかないかわからないくらい小さい」or「ない」の二択って話なんだけどな。それを「わからない!ちょうこわい!」と脅すのが判断力か?
  • 反原発派の人が、原発そのものよりも人を殺しているという事実 : ITコンサルジャンキー

    3月14 反原発派の人が、原発そのものよりも人を殺しているという事実 カテゴリ:徒然 Tweet 東日大震災から1年が経つというのに原発に関する話題はまだまだ世間を騒がせていますね。改めて事実を確認すると今回の地震による原発事故での死者は”0人”です。 ※追記 言葉足らずでした。正しくは「今回の地震による原発事故で放射線による死者は"0"人です。」 そんな事実を突きつけられたら反原発派の人は面白く無いですよね。当然、色んな現象を原発のせいにでっち上げるしかありません。 鼻血を出した子供を原発のせいにしたりするのもそのせいです。放射線が身体に及ぼす影響もロクに知らずにそのようなことを平気で言う人を母親たちは信じてしまっているのです。 放射能ノイローゼになったお母さんの小さな疑問  大体の母親にとって子供はとても大切な存在ですから、危険因子が存在するかもしれないものを無闇に近寄らせたくないと

    filinion
    filinion 2012/03/14
    最も風評被害に批判的なのは「正しく怖れよう」派の反原発論者のような。/風評被害のストレスによる自殺を「反原発派が殺した」数に含めるなら、原発事故のストレスでの自殺は原発事故の死者に含めないとおかしい。
  • sivad on Twitter: "リスクを確率であつかうことの問題は、経済学で国民の厚生を平均(一人当たりGDP)であつかうことの問題と似ている。一人当たりGDPが上がっても貧困層が増える、ということがありうるように、全体におけるリスクの大小ではそれを「押しつけられる」人のことを考慮できない。"

    リスクを確率であつかうことの問題は、経済学で国民の厚生を平均(一人当たりGDP)であつかうことの問題と似ている。一人当たりGDPが上がっても貧困層が増える、ということがありうるように、全体におけるリスクの大小ではそれを「押しつけられる」人のことを考慮できない。

    sivad on Twitter: "リスクを確率であつかうことの問題は、経済学で国民の厚生を平均(一人当たりGDP)であつかうことの問題と似ている。一人当たりGDPが上がっても貧困層が増える、ということがありうるように、全体におけるリスクの大小ではそれを「押しつけられる」人のことを考慮できない。"
    filinion
    filinion 2011/12/18
    例えば「付近住民のがん死の可能性が5%上昇」という場合、それ自体がすでに「被害」。救済策(検診&患者の治療とか)が必要、というのは普通に理解されると思う。国民全体の平均リスクを出す議論って見たことないな。
  • 「食べて応援」は幻想だ|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール ブログ更新しますた 「べて応援」は幻想だ… 1時間前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:グチブログ/政治・経済 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 「べて応援」は幻想だ セシウム米、僕が一番恐れていたこと 内閣府原子力委員会ってのは馬鹿の集まりなんすね 福島農業はどうなるんだろう 農家のせいにすんなハゲ 農家の内部被曝の議論ってやんないの? 子供を使うんじゃねえ ふくしま新発売。笑わせるな なんか県もやる気無いっぽい 当時はこんな感じ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 17 ) カレンダー <<12月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1

    filinion
    filinion 2011/12/05
    私は、福島産が定価だったら買う。でも、それをやるスーパー等はたぶん競合店に負ける。農業が修羅場なら小売りも流通も戦場。その誰かを悪者に仕立てたら、福島農家を悪者扱いする馬鹿と同レベルになってしまう。
  • 福島県全体の農業が福島の一部農家によって終わってしまう件。 : ひろゆき@オープンSNS

    原発事故により緊急時避難準備区域に指定された地域でコメを作付け・収穫したとして、県は28日、田村市都路町の農業の男性(58)に対し、収穫したコメを廃棄するよう糧法に基づいて勧告した。男性は応じない意向を示した。 (中略) 糧法では、作付け制限区域内で収穫されたコメは廃棄しなければならない。勧告に対し、男性は県に「作るのは勝手。作ったコメは販売したい」などと話したという。 どんな社会でも、自分勝手な人は、一定の確率で必ず出てきます。 県などの行政が強制的に収穫・流通を差し止めるとかしないと、 放射性物質が含まれた品が流通してしまう可能性があるのですね。 そうすると、消費者は、「福島県産のモノを買わない」という自衛策に走ってしまいます。 福島県産の品をいちいち自分で調べたりするよりは、他の産地のモノを買ったほうが楽ですからね。 んで、こういったニュースが流れた時点で既に手遅れで、 「政

    filinion
    filinion 2011/10/30
    珍しく冷静さを欠いた文章。いくら生産者がゴネても農協で引き取らないから市場流通米に混ざることはないはず。野菜等も検査を通らなきゃ売れない。市場の福島野菜に危険があるかのような議論こそ風評被害の元では。
  • 宮崎駿が描いた原発メルトダウン後の世界 – On Your Mark | memo

    「チェルノブイリの住人は被曝していると言われても、他に知っている土地はないし、その場で暮らし続けて、この芋は汚染されてるんだよって、笑いながらそれをべるという生活をしていた。あれが我々の未来図」 これは、ずいぶん前に、宮崎駿が言っていたこと。 現在の日と近いんじゃないでしょうか。 原発事故による、避難区域の総面積は、約3000平方kmだそうです。神奈川よりも広い空間が、この先20年から30年住めなくなることは確実で、日の国土の1%近くが失われたことになります。 宮崎駿といえば、風の谷のナウシカで環境汚染について問題提起してきましたが、もうひとつ、汚染された地球を舞台にした作品が、チャゲ&飛鳥のPVとして作られた「On Your Mark」です。 この作品について、15年ほど前にアニメージュに掲載されたインタビュー記事があるのですが、いま読むと、まるで現在の状況が来ることを想定して言っ

    filinion
    filinion 2011/07/18
    「神奈川よりも広い空間が、この先20年から30年住めなくなることは確実」広島にはピカの後100年は人が住めないと言われた。ジブリをダシに避難民の不安煽るのやめれ。
  • 「社会する」ことで、半数以上の子どもたちが死んだ:O小学校の津波被害 | ホスピタリティの場所【山本哲士公式ブログ】hospitality/place/capital

    【スイス国際学術財団Fondation de l'Ecole des Hautes Etudes en Sciences Culturelles/FEHESC(Geneve)】 【文化科学高等研究院出版局(EHESC出版局)】http://ehescbook.com

    filinion
    filinion 2011/05/22
    「社会する」が思考停止ワードだということはわかった。「校庭に避難せよ」ルールは「社会する」で、「各自高台に避難せよ」ルールは違うの?基準は?自分が嫌いなもの、結果が悪かったものをそう呼んでるだけでは?
  • 健全な保身について - レジデント初期研修用資料

    危機管理というものは、「健全な保身を全面に出せる環境作り」のことなのだと思う。 これに失敗したチームは、不健全な倫理に空気を支配されて、そこにいる誰もが道徳を唱えつつ、リーダーはモラルの欠如を嘆くようになる。こうなってしまうともう、かけ声ばかりが大きくなって、問題の解決は遠ざかる。 正解はたいていつまらない 問題の設定は可能な限り面白く、問題の解決は可能な限りつまらないやりかたで行われることが、たいていの場合の望ましい。 問題を面白く設定することは、解決を容易にする可能性がある。その一方で、つまらなく設定された問題を面白く解決しようとする試みは、必ず災厄をもたらすことになる。 これがハリウッド映画なら、問題が発生して状況が悪くなったときには、「俺たちが当の解決を教えてやる」なんて、頑固を絵に描いたような軍人が登場する。「それしかない」というあきらめが蔓延した頃、軍人の頑固を超えるアイデア

    filinion
    filinion 2011/04/08
    映画でプロより素人の意見が採用される場面は、プロの標準的で正統的な手立ては既に尽きていて、それでも撤退が許されない状況が多いと思う。事前の想定を逸脱した今の福島第一原発がそんな状況なんじゃないか。
  • 外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |

    ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。 大地震が起きても大きな混乱を見せない日人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日人を冷ややかな目で見てもいる。 なんて温かい人たち 「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコン

    外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |
    filinion
    filinion 2011/04/06
    誰しも他国政府には不信を抱くもの。日本政府はそこまで愚かでも隠蔽体質でもないと思う。時間も情報も限られた中で善戦している方では。/我々は、列車が緊急停止した時に線路に下りてはいけないと理解している。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    filinion
    filinion 2011/03/28
    記事を書く前にググれよ…と思ったが、ネットで済ませず官僚に直に聞いたのは情報収集の態度として正しいのかも知れぬ。ただ、官僚語の「直ちに」は、医師や技術者のそれとは意味が違うのでは、と考えるべきだった。
  • 専門語のこと - レジデント初期研修用資料

    戦争を行うためには戦争語で会話することが必要で、日語では戦争ができない」と山七平が書いていたけれど、様々な業界に、業界ごとの「専門語」というものがあるのだと思う。専門語をしゃべれない人は、専門家の輪に加われないし、専門語をしゃべれない人が、会話語で現場を指揮すると、プロジェクトは業界を問わず、似たような経過をたどって失敗してしまう。 放水が成功した 原発に対して連日のように放水が繰り返されていて、今のところは「成功している」という言葉が、政府の側から発信された。 現場の頑張りは、疑いようもなくすごいことなのだけれど、現場が神がかり的にがんばって、その成果がたしかに「成功」と判断されて、それでもなお、現場の人たちの頑張りが、どんな形で最終的な状況の収拾に貢献しているのか、それが今ひとつよく分からない。現場はがんばっています、放水それ自体は成功です、という発表はもちろん喜ばしいのだけれど

    filinion
    filinion 2011/03/20
    20語の「心肺蘇生語」…ゲームのコマンド的な機能美。でもそれは長い経験が作るわけで。「原子力災害語」に言う「想定外の事態」な現状、米軍や消防等の各組織はともかく、全体の統括は会話語でしか行えないと思う。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    filinion
    filinion 2011/03/17
    …ヘリってすげえ燃費が悪いんだよ…。(大型ヘリはリッター500mとか。トラックは大型でも4kmくらい)/「ヘリの燃料が無くなり、最大の被害地気仙沼に残ることになり、21時間かけてやっと帰りました」…どうやって?
  • 内山幸樹のほっとブログ : TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと - livedoor Blog(ブログ)

    March 16, 2011 10:12 TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと カテゴリ 東日大震災 Tweet 今回、ベンチャーを創業した経営者の集まりであるある組織のメンバーの有志が、資金を出し、物資を集め、自分たちで直接被災地域まで運び、配布し、喜ばれ、そして、現地に当に何が不足しているのか?という情報を持ち帰ってきました。 その結果が元になり、現在、更に多くのベンチャー経営者の有志達が、自分たちの人脈と力を活用し、資金を集め、関西のみならずお隣りの韓国から輸入も含めて物資を収集し、2トン・4トントラックも調達し、第三、第四、第五弾の被災地への物資輸送が、徹夜で行われております(もちろん燃料は現地調達ではなく自給)。 TVの報道では、ボランティアが自分たちで物資を届けることは控えるようにと報道されています。 しかし、昨晩の夜中のNHKのニ

    内山幸樹のほっとブログ : TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと - livedoor Blog(ブログ)
    filinion
    filinion 2011/03/17
    「だれでも気持ちがあれば支援できるのだ」で、パンクして携帯で自衛隊に助けを呼ぶボランティア気取りが続出するんですね。/国境なき医師団とか、長年のノウハウがある団体でも、現地政府と連携するのが基本だよ。
  • 【東日本大震災】「津波のときは井戸を見ろ」 先人の教えで津波避け助かる - MSN産経ニュース

    「津波の時は井戸に気をつけろ」。岩手県大槌町栄町の佐藤綾子さん(59)は二十数年前に近所の高齢者から聞いたこんな教えを覚えていて、津波から逃げ延びた。「昔聞いた話が当に役に立つとは」と先人の知恵に驚いた様子だった。(清作左) 佐藤さんは二十数年前、当時小学生だった長女(32)と、学校の学習発表会のために津波について勉強していた。 そのとき、明治29年に起きた明治三陸大津波に被災した近所のお年寄りから体験談を聞いた。「津波の時は井戸の水が引いて、ゴボゴボという音がする。井戸には気をつけて」と佐藤さんは振り返る。それ以降、「津波が来そうな時はとにかく井戸を見る」と肝に銘じていたという。 この知恵が今回の震災で生きた。揺れが収まった後、佐藤さんはすぐに自宅の井戸をのぞいた。「(井戸の水が)今まで見たことないぐらいに真っ茶色に濁っていた。これはまずいと思って、すぐさま逃げた」 自宅は津波に飲み込

    filinion
    filinion 2011/03/17
    「地震があった」以上に確実な予兆はないと思うんだけど。井戸に変化がなかったら逃げないつもりだったのか。/「井戸は変化ないから逃げない」「飼い犬が吠えないから逃げない」…などの人がいたかも知れないな…。
  • 「疎開」のすすめ - 内田樹の研究室

    「疎開」を勧めている。 政府や自治体の方からいずれ公式にアナウンスがあると思うけれども、東北関東の大震災の被災地への救援活動を効率的に実施するためにも、被災地や支援拠点となる東北関東の都市部から、移動できる人は可能な限り西日へ移動することを勧めたいと思う。 いま被災地と、その周辺には限られた資源しかない。特に燃料の不足が顕著である。東日一円では自動車による移動がしだいにむずかしくなりつつある。東海地方にまで地震が広がって、新幹線をふくむ交通インフラの運転も安定していない。 できれば、移動手段に十分な余力があるうちに、移動できる人は西に移動することが望ましいと思う。 福島の原発については、危機的状況をすみやかに脱することを私も願っているが、主観的願望と客観的状勢判断は混同すべきではない。万が一、放射性物質の広域への飛散が始まったときに起こるパニックを想定すれば、「パニックがまだ起こらない

    filinion
    filinion 2011/03/16
    市民は資源を消費するだけの存在ではなく、労働力でもある。これをやると都市機能が低下して被災地の支援は一層困難になる。入院患者とかは大学じゃ受け入れられないだろうし。ガソリン節約には西の人もご協力を。
  • 1