育児と事故に関するfilinionのブックマーク (15)

  • スーパーで吐いてる赤ちゃんとパニック状態のお母さんに出会って助けたらゾッとした話→みんなも気をつけて…

    あっぷる @appleashuto さっきスーパーで吐いてる赤ちゃんとパニック状態のお母さんに出会って、何かがのどに閊えたような変な咳をしていたのでお母さんに許可を取って指を突っ込ませてもらったんだけど、虫除けシールがぺったり貼り付いていてゾッとした。 小さいお子さんがいるお家は虫除けシールに気をつけてください! 2023-08-03 20:36:24 あっぷる @appleashuto シールが取れて赤ちゃんが大きな声で泣いて当にほっとした。取れたからよかったけど、119に電話した方がいいのか近くの小児科に連れて行ってあげた方がいいのかぐるぐる考えながら赤ちゃんの口の中を傷付けないように必死だった。怖かった。 赤ちゃんがすぐ泣き止んでにこにこ笑ってくれてよかった。 2023-08-03 20:44:12 あっぷる @appleashuto みなさまありがとうございます。 赤ちゃんが無事

    スーパーで吐いてる赤ちゃんとパニック状態のお母さんに出会って助けたらゾッとした話→みんなも気をつけて…
    filinion
    filinion 2023/08/04
    虫除けシールの誤嚥事故であった由。そういう商品の存在自体知らなかった…。ツイート主ほんとファインプレーすぎる。
  • ベランダの柵「15秒」で乗り越える2歳児も… 相次ぐ転落事故、衝撃の実験動画からわかるリアルな危険

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ベランダの柵「15秒」で乗り越える2歳児も… 相次ぐ転落事故、衝撃の実験動画からわかるリアルな危険
    filinion
    filinion 2022/11/16
    子どもは筋力は大人よりずっと弱いけど、体重もずっと軽いので甘く見てはいけない…。雲梯とか登り棒とかできない大人いっぱいいるでしょ。
  • 幼稚園バス3歳児置き去り死、防ぐには? 「スクールバス王国」アメリカ 安全策は意外にアナログ でも確実(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

    2022年9月5日。静岡県牧之原市の幼稚園で、またしても小さな命が大人の不注意によって奪われた。 【写真】運転手に警報も【「スクールバス王国」アメリカのいろんなスクールバス】 (10枚) 5日の朝、園児を送迎するバスが幼稚園に到着したあと、来ならばバスを降りるはずの3歳女児はバスから降りてこなかった。 ドライバーと派遣職員の2人は全員が確実に降りたか、確認を怠り、さらに幼稚園のクラス担任も確認をせず女児は登園したことになっていた。 約5時間後、熱射病で意識不明の重体となっていた女児がバスの中で発見される。病院に運ばれたあと、死亡が確認された。 3歳女児が倒れていたそばには、空の水筒が転がっていたという。最後まで何とか生きようと頑張ったのに、誰1人女児に気づくこともないまま放置されてしまった。 様々なメディアがこの幼稚園が所有する送迎バスとして青い日産キャラバンの写真を添えているが、実際に

    幼稚園バス3歳児置き去り死、防ぐには? 「スクールバス王国」アメリカ 安全策は意外にアナログ でも確実(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2022/09/09
    最後尾アラームも名案だが、何より「ストップアーム」に圧倒された。車内のベビーカーにグダグダ言う国で導入は難しいかも知れないが、スクールバスを降りた直後に道路に飛び出してはねられた子を知ってるので…。
  • 子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も子供を助けようとして水に飛び込んだお父さん、お母さんが犠牲になっています。20年くらい前までは親子で亡くなる事故が圧倒的に多かったのですが、最近は子供が助かり大人が亡くなる事故ばかりです。理由としては、子供は学校で浮いて救助を待つ方法を習っているからです。では、親子とも生還するためにどうすればいいのか、現状を確認して、対策を提案したいと思います。 今年発生した、親が溺れる事故6月8日午後、岐阜県美濃市前野の長良川にかかる美濃橋付近で、溺れた9歳の長男を救出しようとした父が川に流された。川辺で遊んでいた長男と7歳の次男が溺れ、約10 m下流に流されたという。次男は近くの人に、長男は父に救出されたが、父はその後、溺れた。父の発見された場所は、水深約4 mで流れが速かった。(2020.06.09 朝日新聞名古屋地方版の記事内容を参考に氏名等を伏せ構成) 7月23日午前、鹿児島県指宿市の知林

    子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2020/08/07
    水難事故防止教室は本校でも先日やって、「浮いて待て」とか、ペットボトルが浮きになるとかを教わった。あれちゃんと効果出てるんだな…。
  • 赤ちゃんの「性別発表装置」が爆発、パーティー出席の祖母が死亡 米

    (CNN) 米アイオワ州で、誕生予定の子どもの性別を披露する目的で制作した装置が家族パーティーの最中に爆発し、破片が頭に突き刺さって56歳の女性が死亡した。警察が28日に明らかにした。 同州マリオン郡の保安官によると、爆発した装置は一家が25日に制作した。この装置を使って生まれてくる子どもの性別を披露し、記録映像をSNSに投稿して家族や友人と共有する予定だった。 26日午後のパーティーには、生まれてくる子どもの母親と家族5人が出席した。「性別発表装置」は金属製の台に取り付けた手製のスタンドの底に火薬を入れたもので、このスタンドにドリルで穴を開けて導火線を入れ、火薬の上に木片を置いて、生まれてくる子どもの性別を表すカラーパウダーを加えた。 火薬に火を付けるとパウダーが噴出して、青かピンクかで性別が分かるという仕掛けを想定していた。 ところが金属パイプの上にテープを貼ったために、意図せずパイプ

    赤ちゃんの「性別発表装置」が爆発、パーティー出席の祖母が死亡 米
    filinion
    filinion 2019/10/29
    「装置」って、タブレットとかせいぜいピタゴラ装置的な何かかと思ったら、火薬を使うのかよ…。赤ちゃんの性別がそんなに重要なの? 男子がイエを継いだりするの?
  • 息子が死にかけた話 その1 - 育児ハック

    想像力が足りないせいで息子を危険な目に合わせてしまって最悪だ。車がきてたら間違いなく轢かれてたし、下手すると大事故になってた。 人生の落とし穴に落ちないよう気をつけてたつもりなのに。。。 この出来事は今も後悔と自己嫌悪と反省してもしきれない。自分が悪いとわかりつつも、その気持ちを息子にぶつけてしまって。 最悪なことをしたなと思うんだよ。

    息子が死にかけた話 その1 - 育児ハック
    filinion
    filinion 2019/02/27
    お父様は何も悪くないと思います。そりゃまあ車の中は片付けておいた方がいいでしょうけど、もしこの時きつく言われていなかったら、これから先、何かを追って車道に出てしまうことがあったかも知れないのですから。
  • 信号待ちトラックの車体に潜り、ひかれる 11歳男児死亡(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    7日午後4時45分ごろ、千葉県佐倉市宮ノ台の市道交差点で信号待ちをしていた引っ越し業者のトラックに近くに住む小学5年の竹内隼君(11)が潜り込み、ひかれる事故があった。竹内君は搬送先の病院で死亡が確認された。 県警佐倉署によると、信号待ちをしていたトラックの車体下にサッカーボールが入り込んでしまい、そのボールを取ろうしたとみられている。 同署によると自称佐倉市江原台の運転手、甲斐明日香さん(33)のトラックが信号待ちで停車中に竹内君と同級生の2人は近くでサッカーボールで遊んでいたという。信号が青になり、トラックが進行すると甲斐さんはすぐに何かに当たったことに気がつき、トラックを停車させて119番通報したが、すでに竹内君の意識はなかったという。甲斐さんは当時は業務中だった。

    信号待ちトラックの車体に潜り、ひかれる 11歳男児死亡(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2018/12/08
    5年生でこれは…稀なケースだと思うな…。月曜日に子どもたちに話そうと思うけど、受け持ちの子たち(2年生)でも「えーっ!?」って言う気がする。
  • マグネットボール、誤飲で内臓貫通も 幼児の事故例:朝日新聞デジタル

    球体や立方体の小さな磁石をくっつけて遊ぶ「マグネットボール」を幼児が誤飲し、内臓に穴があく事故が起きている。国民生活センターは19日、乳幼児の手が届くところに置かないよう、注意を呼びかけた。 センターによると、マグネットボールは「知育玩具」や「パズル」として販売されている。直径や1辺が3~5ミリ程度。1セットに200個程度入っているものが多く、複数の磁石をくっつけて遊ぶ。磁力が強い磁石を使っているという。 センターには2件の事故例が報告されている。昨年12月、3歳の男児がマグネットボール(直径3ミリ)を5個誤飲。摘出手術をしたところ、胃や腸に穴があいていた。胃と腸の中にあった磁石が、それぞれの壁を突き抜けてくっついていたという。1歳9カ月の女児が計37個を誤飲し、今年1月に医師の診察を受けた事例もある。 センターは大手通販運営事業者のアマゾンジャパン、ヤフー、楽天に対し協力を要請。3社を通

    マグネットボール、誤飲で内臓貫通も 幼児の事故例:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2018/04/21
    小さな強力磁石で、誤飲すると胃壁と腸壁を挟んで張り付き、貫通してしまう事例も、と…。おそろしい。医療機関を受診したとして、どうやって取り出すんだろう…。
  • 保育施設の乳幼児「突然死」 預け始め1週間に注意 | NHKニュース

    保育施設で預かり中の乳幼児の「突然死」は、預けられて1週間以内に起きているケースが比較的多いことが、専門家の調査でわかりました。専門家は急激な環境の変化が突然死の要因になっている可能性があるとして、預かりの初期は特に注意が必要だと指摘しています。 東京の多摩北部医療センター小児科の小保内俊雅部長らの研究グループが、このうち死因が明らかな事故などのケースを除く43件の突然死について、子どもの登園開始からの期間を調べたところ、全体の30%が初日から1週間以内の初期に起きていたことがわかりました。 初日に死亡したケースが全体の14%、2日目が7%、3日目から1週間以内が9%となっていて、研究グループでは詳しい死因は明らかになっていないものの、「新たな環境への適応困難」が突然死の要因の可能性があると指摘しています。 調査を行った小保内部長は「子どもは新しい環境への適応が苦手で、保護者から離され1人

    保育施設の乳幼児「突然死」 預け始め1週間に注意 | NHKニュース
    filinion
    filinion 2017/09/02
    保育園・幼稚園の先生は大変だな…。小学校入学だって環境の変化としては大きなものだが、それで死ぬ子は(普通は)いないものな…。
  • 毒ヘビにかまれたのは宝塚の山中 公園で血を洗い持ち帰って再び 兵庫・伊丹の小5男児 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県警伊丹署は31日、同県伊丹市に住む小学5年の男児(10)が29日に毒ヘビ「ヤマカガシ」とみられるヘビにかまれた場所が、同市荻野の若松公園ではなく、北へ約2・5キロ離れた同県宝塚市切畑長尾山の宝教寺の参道だったと訂正した。男児の母親が勘違いして同署に説明していたという。 同署によると、男児はこの日、川沿いにある山道に友人とヘビを捕まえに行き、午前10時半ごろに左手の人さし指をかまれた。若松公園にはその後、血が止まらないため手を洗おうと立ち寄った。 また、男児は午後1時ごろにも友人宅で、宝塚で捕まえたヘビをリュックサックから取り出そうとした際に右手首をかまれていたという。

    毒ヘビにかまれたのは宝塚の山中 公園で血を洗い持ち帰って再び 兵庫・伊丹の小5男児 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2017/08/02
    本校では以前、ある男児がヘビを捕まえて振り回して遊んでいたところ、すっぽ抜けて飛んでいき、たまたま居合わせた子が怒ったヘビに噛まれる、という事案があった(幸いアオダイショウで毒はなかった)。
  • 母親同士が世間話で夢中の間に海で子供が溺れて救助→母親「えー!溺れてたんですかー?」

    山と縄@office-R2 @R2_rope これから海水浴に行かれる方、ライフセーバーの方の投稿です。少し長いですが、読んでください。 スクショ部分はごく一部です、必ず、原文を読んでください。 facebook.com/junjiro.ishiku… pic.twitter.com/1cANKIiogg 2017-07-11 22:50:26 リンク www.facebook.com Junjiro Ishikura 少し真面目なお話です。夏休みに海水浴行かれる方は読んでみて。。 先週末、7月8日(土)に鳥取県米子市の皆生温泉海水浴場がオープンいたしました。12時から子供行事としてヒラメのつかみ取りがあったので、天候があまり良くない日でしたが多くの子供たちが海水浴を楽しんでおりました。... 1 user

    母親同士が世間話で夢中の間に海で子供が溺れて救助→母親「えー!溺れてたんですかー?」
    filinion
    filinion 2017/07/12
    溺れる人は「助けてえ!」とか叫んだりせず、静かに沈んでしまうという。米国では、溺死した子どもの半数は近くに親がいて、さらに10%は親が目撃していながら溺れていることに気づかなかったとか。https://goo.gl/eziiY
  • 小2死亡にメーカー「聞いたことのない事故」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    8日夜、埼玉県川口市の民家敷地内に駐車していた軽ワゴン車内で男児(8)が死亡する事故があり、この軽ワゴン車のメーカーは「同種の事故は聞いたことがない」と困惑している。 武南署の発表によると、死亡したのは、この家に住む小学2年生の男児。車後部の収納スペース「サブトランク」(横約60センチ、縦約35センチ、深さ約30センチ)に頭を突っ込んで逆立ちした状態で見つかった。心肺停止状態で病院に搬送されたが、約4時間後に死亡が確認された。外傷はなく、首に体重がかかったことによる窒息死の可能性が高いという。 サブトランクは通常、スペアタイヤなどの収納に使われるが、バスケットボールなどの遊具が入っており、男児が発見された時は、ボールがサブトランクの外に出ていた。同署は、男児がボールを取り出そうと後部座席からサブトランクに身を乗り出し、体勢を崩して頭から落ち、身動きできなくなったとみている。 男児の兄が、横

    小2死亡にメーカー「聞いたことのない事故」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    filinion
    filinion 2017/03/10
    状況から推して、ロックの開いていた車に入って、トランクに入ったボールを取ろうと後部座席から身を乗り出したところでサブトランクに頭から転落、抜け出せずに窒息したのかな…。子どもは重心が高いから怖い…。
  • 大麻合法化のコロラド州、大麻食品の誤食で治療を受ける子どもが増加 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国医師会(AMA)が発行する医学誌「JAMA小児科学」に発表された新たな報告によれば、大麻の合法化により、親が隠し持っていた大麻を誤って使用した子どもが病院で治療を受けるケースが増えている。大麻が入ったクッキーやキャンディ、ブラウニーなどは、安全な場所に保管しておかないと、幼い子どもにとって“危険な誘惑”になってしまう可能性がある。 調査では、コロラド州で嗜好(しこう)用大麻が合法化される2年前の2009年1月から、合法化2年後の2015年12月までの小児科の入院件数を比較した。この期間に大麻の摂取が原因で入院した子どもの数は、アメリカのそのほかの地域では19%の増加だったのに対し、コロラド州では34%の増加だった。このうち半数近くは、医療用大麻ではなく嗜好用大麻が原因で、入院した子どもの平均年齢は約2歳だった。 研究者たちは、子どもたちが大麻の摂取に至る典型的な経緯についても解明。多く

    大麻合法化のコロラド州、大麻食品の誤食で治療を受ける子どもが増加 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    filinion
    filinion 2016/08/12
    洗剤をゼリーみたいな外見にしたら誤飲が増えるのと同じだな。合法化するにしても、子どもが食べたくならない外見にしないと…。
  • 2歳男児が軽車内で死亡、全身にやけど 栃木・芳賀町の駐車場 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    29日午後5時10分ごろ、栃木県芳賀町芳賀台の駐車場の軽乗用車内で、男児(2)=宇都宮市=が死亡しているのが見つかった。県警真岡署によると、男児の父親は「朝、男児を保育園に送迎するのを忘れ、そのまま仕事に出てしまった」などと話しているという。 その後、母親からの電話で思い出し、午後5時ごろに車を見に行ったところ、男児が車内でぐったりしていたため、119番通報したという。 男児はチャイルドシートでシートベルトを着けたまま死亡していたといい、全身にやけどを負っていた。同署は30日にも司法解剖を行い、死因などを調べる。 宇都宮地方気象台によると、29日の宇都宮市の最高気温は31・4度だった。

    filinion
    filinion 2016/07/30
    イギリスのキャメロン首相夫妻(当時)は、家族で食事に行ってレストランに娘を置き去りにしてきたことがある。誰でも起こりうることだと思う。悔やみきれない話だと思うが…。ご冥福をお祈りします。
  • 自動ブレーキ:ベビーカーに装着 中学生の発明が特許 | 毎日新聞

    今春の第74回全日学生児童発明くふう展(発明協会主催、毎日新聞社など後援)で、第2位となる内閣総理大臣賞に選ばれた愛知県刈谷市立朝日中学3年、太田匠郎さん(14)の作品「ママも安心、自動ブレーキ付きベビーカー」の制御方法が特許を得た。ベビーカー事故の防止に役立ち、親たちも安心して使えるという理由だ。太田さんは商品化したい考え。【安間教雄】 創作のきっかけは、ブレーキを掛けていなかったベビーカーが、駅のホームから転落するケースがあると聞いたこと。ベビーカーを動かさない時は、自動的にブレーキが掛かる仕組みにすれば良いと考えた。

    自動ブレーキ:ベビーカーに装着 中学生の発明が特許 | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2016/07/01
    素晴らしい発想だと思うけど、これ、電子部品使わないで実現できないかな。元祖デッドマンスイッチはバネしか使わないよね。(手が疲れるかな…)
  • 1