タグ

ブックマーク / takayamamusashi.hatenablog.com (8)

  • 仕事で感動して泣きたい人へのラブレター  - なにげなくなんとなくなブログ

    仕事で感動して泣きたい人を求めています。 求めていると書いてはみたものの、 来すべての人はそうであることを僕は知っています。 「自分はそれかも」と気づいてるあなたを求めています。 創業からもう少しで3年。 大切なものを大切にできる世界への道は少しずつ開き、事業は音を立てながら成長しています。 「あなたと一緒に働きたい」気でそれをあなたに伝える根拠になる最高のチームができてきました。 「無から有を創り出す面白さ」 「リスクを冒しながら挑戦してゆくドキドキさ」 「カオスの中での不安定さからくる怖さ」 「夢を描きながらみんなと力を合わせてゆく楽しさ」 そんな体験と、最高のチームがあなたをお待ちしています。 あなたには、仕事という人生のステージで冒険し、 新しい扉を開き続ける体験をしてもらいます。 自分たち自身が仕事気で楽しむことで、 世の中に仕事を楽しむ人を増やすことが使命です。 「冒険

    仕事で感動して泣きたい人へのラブレター  - なにげなくなんとなくなブログ
  • 社会へ一歩踏み出す大切な仲間へのメッセージ - なにげなくなんとなくなブログ

    これから就職活動をするメンバーにメッセージを書きました。 数日経ったんですが、就職をして社会に出る大切な仲間もいるなって気づいたんで、 メッセージを書きたいなと思います。 繋がってる話だけど、伝えたいなって思って勝手に書くのでよかったら読んでください。 未来に期待し前へ進んでいく大切な仲間へ 就職とは生まれて初めて無数の選択肢の中から、 「自分で選ぶ」という経験をすることです。 いつも話している通り 世の中の役に立つことを大人が気でやるのが「仕事」です。 自分の人生をかけて取り組む「仕事の始まり」 4月からそれが遂に始まります。 それは「誰のどんな風に役に立ちたいか」をあなたが自ら考えて決めた始まりです。 期待もあるし、もちろん不安もあるだろうね。 自分の気持ちがその時どうだったかなんて 昔すぎてもう詳細には覚えていません。 会社は世の中の役に立つために存在し、 あなたは世の中の役に立ち

    社会へ一歩踏み出す大切な仲間へのメッセージ - なにげなくなんとなくなブログ
  • 就職活動をしている大切な仲間へのメッセージ - なにげなくなんとなくなブログ

    今一緒に働いているインターンのメンバーは大学生なので、これから就職をします。 たくさん応援したい仲間がいるので、少しでも応援が届くことを願って メッセージを書いてみようと思います。 未来に期待し前へ進んでいく大切な仲間へ 就職とは生まれて初めて無数の選択肢の中から、 「自分で選ぶ」という経験をすることです。 いつも話している通り 世の中の役に立つことを大人が気でやるのが「仕事」です。 自分の人生をかけて取り組む「仕事の始まり」を決める。 それが「就職」なわけです。 今まで不特定多数な誰かの役に立つことを目的として生きた事がないからピンときにくいだろうけど、 「どんな人の役に立ちたいか」 「どんな風に役に立ちたいか」 これを決めるだけなんです。 一番言いたいことはここなのでもう一度書いておきます。 「どんな人の役に立ちたいか」 「どんな風に役に立ちたいか」 これです。 そして、この選択をし

    就職活動をしている大切な仲間へのメッセージ - なにげなくなんとなくなブログ
  • 改善の3つのステップと、改善で大切にしたいことを考えてみました - なにげなくなんとなくなブログ

    事業創りをスタートしてからに限ったことではないけど、 僕らは毎日を仕事で楽しむことに費やしていて、 そのほとんど「改善する」という行動が占めている。 「ここをこう変えたらこの人がハッピーになる」 「あそこが手間だからそれごと省いちゃえばあの人が喜ぶ」 毎日何かを改善するために生きていると言っても言い過ぎじゃない。 プロダクトを作る中でのサイトの改善にとどまらず、 毎日当たり前に行なっていることの改善や、 気分を変えるために床屋に行って髪型を変えるのも改善に含まれます。 より良くしようとチャレンジして成果が出ると嬉しいし、 改悪するつもりはないけど悪くなることもある。 この改善するということ自体を誰かの幸せを想像しながら楽しめたら、 それだけでもう毎日が楽しくなってくる。 今日はこの「改善」が楽しくなる「作法」みたいなことを書いてみようと思う。 プロダクトやチームを磨いてもっとよくしたい!

    改善の3つのステップと、改善で大切にしたいことを考えてみました - なにげなくなんとなくなブログ
  • エンジニアと初めて仕事をした時の話と、ドラえもんが好きな話 - なにげなくなんとなくなブログ

    この記事はユアマイスターアドベントカレンダーDAY21の記事です。 qiita.com せっかくの開発メンバーとのセッション企画なのでいつもと違う開発に関わる話でいきたい思います。 僕が初めてエンジニア仕事をしてから 今まで学んだことを簡単に書きたいと思います。 あ、 もしエンジニアの方が読んでたら こちらも前回書いた背伸びブログなので合わせて読んでいただけると嬉しいです。 yourmystar-engineer.hatenablog.jp 僕が初めてエンジニアさんと仕事したのはかれこれ5年くらい前でした。 自分のチームの数字をもっとわかりやすく知りたい。 「ダッシュボードでレポートを管理したい」 そう思って、どうしたら良いか聞いたら 「それは開発案件だよ」と初めてエンジニアと働くという扉を案内されました。 ここで先にお伝えしておきたいのは、 プログラミングがわからない人が、エンジニア

    エンジニアと初めて仕事をした時の話と、ドラえもんが好きな話 - なにげなくなんとなくなブログ
    fine5
    fine5 2018/12/21
  • 「野菜炒め」というチーム作りと、ピーマンが苦いのは悪いことじゃない話 - なにげなくなんとなくなブログ

    続きましての第3弾! 今日は「野菜炒め」の話です。 チーム作りを考えていくと、僕はいつも「野菜炒め」と似てる部分があるなと思うんです。 他の料理でもいいんですけど、 なんかシンプルな方がわかりやすいんで「野菜炒め」に似てると定めています。 ----------------------------------------------------------- 野菜炒め(やさいいため)は、野菜を主な材料として少量の油脂で炒め、調味した料理である。野菜炒めは日料理中華料理・西洋料理・タイ料理韓国料理に広く存在している。 ※Powered by Wikipedia ----------------------------------------------------------- “まかない担当”なだけで料理も素人な僕ですが、 「野菜炒めに対する個人的な見解」を、 つらつらっと書いていきま

    「野菜炒め」というチーム作りと、ピーマンが苦いのは悪いことじゃない話 - なにげなくなんとなくなブログ
    fine5
    fine5 2018/12/18
  • 置き換えるだけでチームが変わる言葉の話〜好きじゃない言葉を好きな言葉へ〜 - なにげなくなんとなくなブログ

    まだまだ成長中な今のチームだからこそシリーズ第二弾。 今日は、その言葉を聞くと自動的に 「なんかちょっとやだな」と思うそんな言葉について ずっと今まで思い続けていたので書いてみます。 「嫌い」と言うと、使ってる人もいて その言葉を好きな人もいるわけでなんかあれなので 「好きじゃない」と書いてみました。 僕自身が、働く中で、意識して使わないようにしてきた言葉なだけですが、 仕事が楽しくなるポイントが入ってるのでぜひみてみてください。 「★好きじゃない理由」と、置き換えるための「☆代替案」の 提案スタイルでお伝えしていきます。 まずは好きじゃない言葉ダントツの一位はこちら 1位「ノルマ」 営業を職業としてきたので、 この言葉はずっと近くにある言葉でした。 営業をしていると 「ノルマきついんでしょ?」 と必ずと言っていいほど聞かれます。 ノルマ【norma】 ①ソ連時代の制度で、労働者が一定時間

    置き換えるだけでチームが変わる言葉の話〜好きじゃない言葉を好きな言葉へ〜 - なにげなくなんとなくなブログ
  • コミュニケーションの質と量って何なのか?量はわかるけど質はわかりにくい - なにげなくなんとなくなブログ

    「チームを作る。」 これは仕事を楽しむことを人生の目的にしていて さらに仕事を楽しむ人を増やすことも目的にしている僕にとって とても重要なキーワードです。 仕事を楽しむには「チーム」が不可欠だからです。 創業して3年目、 会社に遊びにきてくれる経営者の仲間から 「活気がすごい…」と同じお褒めの言葉をいただきます。 とても嬉しい言葉です。 まだまだ成長中な今のチームだからこそ 大きな成果を残した結果論ではなく実践していることをリアルに話せる今なので 思い切ってやっていることを赤裸々に書いてみます。 チームを作るにあたって僕が一番重要だと考えてるのは 「コミュニケーションの質と量」 これです。 いろんなところで聞く言葉でもあるかもしれませんが、 僕もこれが一番大事だと考えています。 「コミュニケーションの質と量」 この言葉について説明していくと、だいたい言いたいことが言えるので 一つ一つ少し丁

    コミュニケーションの質と量って何なのか?量はわかるけど質はわかりにくい - なにげなくなんとなくなブログ
  • 1