タグ

fortrandのブックマーク (2,340)

  • News Up 簡単だけど…電子レンジ火災にご用心 | NHKニュース

    寒くなると無性にべたくなるあったか~い「肉まん」やほくほくの「焼き芋」。最近は電子レンジで温めるだけで、家庭でも味わえますよね。でもレンジの使い方をひとつ間違えると、火災の原因になると各地の消防が危険性を呼びかけているのです。いったいどういうこと!? ※危険ですので実験等のまねは決してしないでください (ネットワーク報道部記者 成田大輔 管野彰彦 小野明良 武藤雄大)

    News Up 簡単だけど…電子レンジ火災にご用心 | NHKニュース
    fortrand
    fortrand 2019/12/01
    レンジ内の汚れから火が出ることもある。最近掃除してないの気づいてぞっとした…
  • グーグル 広告主による政治的メッセージの発信サービス制限へ | NHKニュース

    アメリカのIT大手グーグルは、検索履歴から利用者の志向などを推測し、広告主が特定の利用者に政治的なメッセージを発信できるサービスの運用を制限することになりました。有権者の一部をねらったこうした広告が社会の分断を招いているなどとして、批判が高まっていることに対応した形です。 グーグルは、利用者の検索履歴から推測される政治的な志向などをもとに、広告主が特定の利用者にメッセージを発信できるサービスを提供しています。 しかし、こうした一部の有権者だけをねらった政治的な広告については社会の分断を招いているうえ、不確かな情報の拡散につながると指摘され、批判が高まっています。 こうしたことからグーグルは運用を見直し、今後は広告の発信相手を絞り込む条件を利用者の年齢や性別、それにおおまかな位置情報などに制限することを決めました。 グーグルはこの新たな運用を、来月12日に総選挙が行われるイギリスでは1週間以

    グーグル 広告主による政治的メッセージの発信サービス制限へ | NHKニュース
    fortrand
    fortrand 2019/12/01
    twitterでも年金批判広告があったなあ…。ああいうの見ると政党の公式宣伝のほうがマシに見えてくるから不思議。
  • トッド・フィリップス曰く”見る人のためにこの映画を定義することはした..

    トッド・フィリップス曰く”見る人のためにこの映画を定義することはしたくないんです。これ (『ジョーカー』) は政治的な映画ではありません。いや、そう感じる人もいるでしょう (笑)あなたがこの映画をどのようなレンズを通して見るかによって、それは決まるのです。”と。 『ジョーカー』について語ることで、その人の認知バイアスがあぶり出される。

    トッド・フィリップス曰く”見る人のためにこの映画を定義することはした..
  • 食べログ3.8問題に終止符を打つ

    import pandas as pd import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt import seaborn as sns import json import glob import math from pathlib import Path from collections import Counter from sklearn.linear_model import LogisticRegression from sklearn.metrics import accuracy_score from sklearn.metrics import confusion_matrix from sklearn.metrics import roc_auc_score from sklearn.model_selection imp

    fortrand
    fortrand 2019/10/16
    結論だけ読んでしまったが、有料会員が「0.0005」だけ評価高い。という結果。このくらいだと誤差というか、他要因でひっくり返る差から、ほぼ差なしという結果かなと判断した。
  • 軽減税率「理解している」100% 「複雑」批判払拭 

    消費税10%への引き上げに伴って導入された軽減税率制度について、「理解している」と答えた人が100%に達したことが内閣府の調査でわかった。「理解不足から混乱が起きるのではないか」という懸念を払拭したかたちだ。 内閣府では5、6日の両日、マイナンバーから無作為抽出した0歳から108歳までの500人を対象に軽減税率への理解を尋ねる電話調査を行った。 1日から始まった軽減税率の仕組みについて「よく理解している」と回答したのは5%、「大体理解している」が20%と伸び悩む一方、「あまり理解していない」は55%、「全く理解していない」が20%だった。しかし「軽減税率の仕組みを理解していないことを理解しているか」とさらに尋ねたところ、全員が「よく理解している」と回答。軽減税率について「理解している」と答えた人は合計で100%に達した。 軽減税率制度については、野党を中心に「ポイント還元と組み合わせると煩

    軽減税率「理解している」100% 「複雑」批判払拭 
    fortrand
    fortrand 2019/10/14
    おーけかんぜんにりかいしたわー
  • 東京 江戸川区の一部 43万人余に避難勧告 | NHKニュース

    東京の江戸川区は、台風による雨で荒川流域の平均雨量が500ミリを超えると想定されることから、浸水のおそれのある地域の21万4000世帯、43万2000人に避難勧告を出しました。 5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で、江戸川区は区内の小学校と中学校65校を避難所として開設し、速やかに全員避難するよう呼びかけています。

    東京 江戸川区の一部 43万人余に避難勧告 | NHKニュース
    fortrand
    fortrand 2019/10/12
    日本沈没ならぬ江戸川区沈没、とか言ってる場合じゃないけど「区外に逃げろ」が現実になってしまった。
  • 志らく on Twitter: "もう一度言います。やっていいこととやって悪いことがないのが表現の自由なんてことは、私はないと思う。どんな理由があろうとも最愛の人の写真を焼かれてそれでも表現の自由だなんてぬかしやがったら私は絶対に許さない。議論の余地はない。私は許さないと言っている。落語を例に取るのも不愉快。"

    もう一度言います。やっていいこととやって悪いことがないのが表現の自由なんてことは、私はないと思う。どんな理由があろうとも最愛の人の写真を焼かれてそれでも表現の自由だなんてぬかしやがったら私は絶対に許さない。議論の余地はない。私は許さないと言っている。落語を例に取るのも不愉快。

    志らく on Twitter: "もう一度言います。やっていいこととやって悪いことがないのが表現の自由なんてことは、私はないと思う。どんな理由があろうとも最愛の人の写真を焼かれてそれでも表現の自由だなんてぬかしやがったら私は絶対に許さない。議論の余地はない。私は許さないと言っている。落語を例に取るのも不愉快。"
    fortrand
    fortrand 2019/10/12
    「『私は』ないと思う」「『私は』許さない」なので、他人が違うことを許容しているとも取れた。これ自体も表現の自由であるという自己言及的なものを感じる。
  • はてなブログのガイドラインが改定されてた ニセ科学への対応みたい

    ストイッククラブ(https://www.stoicclub131.com/)というはてなブログがあって,ニセ科学のオンパレードなのではてブで叩かれまくっていた(つーかそもそも互助会行為がひどくて,それでホッテントリに上がってたのが悪い).最近はワクチン否定(https://www.stoicclub131.com/entry/2019/10/06/000000),精神科否定(https://www.stoicclub131.com/entry/2019/09/29/000000),西洋医学否定(https://www.stoicclub131.com/entry/2019/09/26/000000)などたちの悪い記事を連発していて,そのたびにはてな運営に通報していたのだけど,それでもはてなからはなんの対応の様子がなくてもどかしく感じていた. このブログのたちの悪いところは,幅広くニセ科学

    はてなブログのガイドラインが改定されてた ニセ科学への対応みたい
    fortrand
    fortrand 2019/10/12
    WELQ問題は終わらない
  • 山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai

    タモリさんと山中伸弥さんが司会を務めたNHKスペシャル「シリーズ人体Ⅱ遺伝子」は、今年高視聴率を獲得した番組として話題になった。背景にあるのは、現在急速に進む「遺伝子」研究への期待と不安――。技術は日々進化し、テレビで遺伝子検査のCMが流れる時代にあって、ゲノム編集で人体が「改造」されるのもそう遠くないのではないかと考える人もいるだろう。 今回、そんな『シリーズ人体 遺伝子』書籍化のタイミングで、特別対談が企画された。生命科学研究のトップリーダー山中伸弥さんと浅井健博さん(NHKスペシャル「シリーズ人体」制作統括)が、いまなぜ生命倫理が必要か――その最前線の「現実」を語り明かした。 山中さんの踏み込んだ発言 「人類は滅ぶ可能性がある」――これは収録中、司会の山中伸弥さんがつぶやいた言葉である。 私たち取材班は、番組を通じて、生命科学の最前線の知見をお伝えした。どちらかといえば、その内容は明

    山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai
    fortrand
    fortrand 2019/10/08
    元記事は「技術の乱用」や「倫理の欠如」など、人為的に起きる問題への心配で、自然滅亡論とは別の話だった。個人的には核兵器問題と同じで、作る前に止めたい、作られたら捨てさせたい。
  • ホリエモン、手取り14万円日本終わってるの声に「お前がおわってんだよ」

    ホリエモン」こと実業家の堀江貴文氏(46)が7日、ツイッターを更新。ネット掲示板上で、月給の少なさを嘆き「日終わってますよね?」などとつづった投稿に共感の声が寄せられているというニュースに反応した。 記事によると、投稿者は東京都内の某企業に12年間勤務しているにもかかわらず、手取りの月給がわずか14万円だといい、「日終わってますよね?」などと訴えた。この投稿には共感するコメントが相次いだというが、堀江氏はこの話題を伝えた記事を引用し「日がおわってんじゃなくて『お前』がおわってんだよwww」とつぶやいた。

    ホリエモン、手取り14万円日本終わってるの声に「お前がおわってんだよ」
    fortrand
    fortrand 2019/10/08
    ホリエモンみたいな投資家はプラスもマイナスも億だろうから、月収の感覚が分からないだろうなあ…。個人の好き嫌いは置いておき、この反論に黙ってしまうようではホリエモンと対等に戦えない。
  • 子供を天才プログラマーにしようとして失敗した話 - LiBz Tech Blog

    そんな大げさなタイトルにしてしまいましたが、 実態はただの子育て日記みたいな形になってしまいました。。。 子供にプログラミングを勉強させようと考えている方は、ほんの少し参考になるかもしれません。 ※コメントをうけて追記 無理やり・強制でやらせて...等とコメントいただいておりますが、 基的には子供に「やりたい?」「行きたい?」と聞いて、「やる!」「行く!」と了承もらったものになります。 プログラミングに限らず、いろんなスポーツや習い事について同じように聞いて、「いやだ!」と言われたことはやらせておりません。 また失敗と書いていますが、ここでの失敗は「今までの私の接し方のミス」の話であって、子供に対して言ってるものではありません。 背景 自分が社会人になってから転職エンジニアになっているので、 小さいころからプログラミングと出会いたかったという思いがありました。 (PCを触り始めたのは大

    子供を天才プログラマーにしようとして失敗した話 - LiBz Tech Blog
  • 津波対策「あまり関わるとクビになるよ」調書を公開

    政府は、福島第一原発の事故調査委員会の調書127人分を公開しました。震災前に当時の規制当局の原子力安全・保安院で、巨大津波対策を検討しようとしたところ、複数の幹部にとがめられたとする証言があったことが分かりました。 新たに公開された調書によりますと、2010年ごろ、当時、保安院・耐震安全審査室の小林室長が、過去に福島で起きた巨大な貞観(じょうがん)地震のリスクを検討し、新たな津波対策を提案しました。これに対し、保安院の複数の幹部から、「余計なことを言うな」「あまり関わるとクビになるよ」と言われたと証言していることが分かりました。室長は、2011年3月に東京電力の担当者に対し、新たな津波対策の必要性を伝えましたが、担当者は「2012年秋の土木学会の評価の見直しを待ちたい」と答えたということです。室長は「それでは遅い」と話しましたが、その4日後に東日大震災が起きました。これで合わせて202人

    津波対策「あまり関わるとクビになるよ」調書を公開
  • 良い意味で頭悪そうと言われた

    普通の会話の中で「良い意味で頭悪そう」って言われた。 良い意味で頭悪いってどういう事? 後になってからも結構考えたけどやっぱり理解できなかった。 頭悪いという言葉は悪い意味でしか受け取れないと思う。 良い意味でって付ければ何言っても許されると思ってんのかな。クッションにでもしてるつもりなのか。 さらっとどういうことか聞いてみたら「いや、大丈夫大丈夫」って、何が大丈夫だぁ? 頭悪いのは事実だし言われるのも自分は構わないけど、頭悪いって人に向かって言うならそれなりの根拠と責任を持つべきだし、良い意味でって付けて自分は逃げようとしてる姿に腹が立った。

    良い意味で頭悪そうと言われた
  • 【工作】一人暮らしが寂しいから『おかえりのキス』をしてくれる装置を作った | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんは、生きていてふと寂しさを感じる瞬間はありませんか? 僕は3時間に一度の頻度であります。 実家を離れ上京し、一人暮らしを始めて早5年……。 友達もおらず、休日もただ散歩をするだけの日々に、孤独感はどんどん増していきます。 住んでいる賃貸もペット禁止なので一匹飼うこともできず、以前はと同じ重さの『疑似』を作り、寂しさを紛らわせていた時期もありました。 これが当時の写真です。 とはいえ、”常に身体が冷たくて固い”という「生命」と真逆の概念を保有していたため、完全に逆効果でした。 ……さて、そんな暮らしを細々と続けている僕ですが、じつは僕には、一人暮らしを始めてからずっと憧れているものがあるのです。 それがこちら。 おかえりのキス、されてみてぇ~! ……そう、『おかえりのキス』をされてみたいのです。 仕事を終えて帰宅したら、愛する恋人が駆け寄

    【工作】一人暮らしが寂しいから『おかえりのキス』をしてくれる装置を作った | オモコロ
  • 「クックパッド離れ」に歯止めはかかるか かつての愛好者たちの本音 記事に、「少なくても文句を言い多くても文句を言う」「ビジネスモデルの陳腐化は早いな」など感想ツイート

    クックパッド離れ」に歯止めはかかるか かつての愛好者たちの音 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190926-00000004-moneypost-bus_all 料理レシピサービス大手のクックパッドの2019年12月期第2四半期(1~6月)業績は、売上高に当たる売上収益が57億8000万円と、前年同期比で2.6%のマイナスとなった。営業利益は4億5600万円となり、前年同期比71.2%のマイナス。国内の平均月間利用者数は5483万人と発表しているが、2016年(第4四半期)の6414万人と比べると1000万人以上減っており、苦しい状況が続いている。

    「クックパッド離れ」に歯止めはかかるか かつての愛好者たちの本音 記事に、「少なくても文句を言い多くても文句を言う」「ビジネスモデルの陳腐化は早いな」など感想ツイート
  • 教え子にいた黒ギャルの思い出

    0.まえがき何年も前に教えていた学校(ちなみに女子校)には一定数の黒ギャルたちがいたのだが、 その黒ギャルたちの相手をするのを新鮮に(何せ周囲にいたことのないタイプなので)思った記憶があるので備忘録として書く。 1.編Episode.1 黒「先生、男が発情してるとこに行きたいんだけどどこか知らない?」 俺「知らない。というかなぜに」 当は場所に心当たりはあったが、教育上良くないので教えなかった。 ついでに、『承認欲求かな』と理由にも心当たりはあったが、まだこの時点では確証は無かった。真相は後述。 Episode.2 黒「先生ってチ●コでかいの?」 俺「そもそも他の男と比べることなんてまずないからわからん」 相手が生徒じゃなかったら『じゃあこの後ホテルに行って確かめてみる?』と言うところだが、流石に言えなかった。 というかこれ女→男のセクハラだよね? Episode.3 黒「先生、男って

    教え子にいた黒ギャルの思い出
  • 『銀河鉄道333333333(スリーナイン)』

    銀河系の各惑星が銀河鉄道と呼ばれる宇宙空間を走る列車で結ばれた未来世界。 宇宙の多くの裕福な人々は機械の身体に魂を移し替えて機械化人となり永遠の生を謳歌していたが、貧しい人々は機械の身体を手に入れることができず、機械化人の迫害の対象にされていた。 そんな中、機械化人に母親を殺された主人公の野沢雅子が無料で機械の星をくれるという体を目指し、銀河超特急333333333号と共に謎の美女メーテルに乗り込む。星空文庫 anond:20150122011300

    『銀河鉄道333333333(スリーナイン)』
  • shirococco.com

    This domain may be for sale!

    shirococco.com
    fortrand
    fortrand 2019/09/26
    カロリーに触れていないのでダウトというか。「食べ応え」というものを評価基準にしているところや、「胎児の発達に影響」の見出しの本文で胎児にも論文出典にも言及無いところなど、説得されるには根拠に欠ける。
  • ベトナムではタピオカを麺にしていた

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:場マレーシアで人気ドリアン3種べくらべ > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる タピオカ麺こと"バインカン"という料理 ベトナムへ移って間もない8年前、近所にあった掘っ立て小屋に毛が生えた程度の簡素な建物に、プラスチック製のイスとテーブルを置いただけのお店。そこでべたのが、バインカンとのファーストコンタクトだった。 当時はタピオカ自体べ慣れていなかったし、「たまに見かけるココナッツミルクに入った小さな粒」くらいの認識だったので、それがいきなりうどんくらいの太めの麺としてまとまった形でべる違和感は凄まじかった。ただそれは確かにツルツルモチモチとしてうまかった。 ホーチミン市内のバインカン

    ベトナムではタピオカを麺にしていた
  • 農業としてのタバコは今、どのような想いで栽培されている?

    たばこという作物は、農業としてどのように栽培されているのか? JTさんの紹介で、喫煙者の私がタバコ農家に話を聞きました。知らなかった煙草の一面をたくさん教えてもらいましたよ。 タバコとはどういう作物なのか あたり一面に広がる、これが……タバコの葉……? 「タバコの葉っぱって、こんなに大きいんですか!? お茶の葉っぱくらい(5~10センチ程度?)を想像してました」 「知らない人はみんな驚くねぇ。丈は2メートルくらいになる品種もあるし、葉っぱは最大で腕の長さくらい(60センチくらい)まで大きくなったりするんですよ」 「知らずに畑を見たら、これがタバコになるとは気づかないですね! ところどころに黄色くなった葉っぱがありますけど……これは枯れちゃったんですか?」 「いえいえ、うちで栽培してるのは『黄色種(おうしょくしゅ)』っていって、熟すと葉っぱが真っ黄色になる種類なんですよ。タバコは葉が熟してか

    農業としてのタバコは今、どのような想いで栽培されている?
    fortrand
    fortrand 2019/09/26
    なんだかのどかだなあ。