タグ

historyとarticleに関するfragarach_the_swordのブックマーク (2)

  • ゲームオタクがネットでも見つけられなかった「アクションRPGの始祖」とは?

    アーケード基板や筐体・レトロPC・各種ゲームグッズなどの売買を行うBEEP秋葉原を訪れたゲーム好きのエンジニア、サミュエル・メスナー氏が、思わぬ形で「アクションRPGの始祖」とも言えるゲームの存在を知った経緯を電子出版プラットフォームのMediumで公開しています。 The Secret Origin of the Action RPG | by Samuel Messner | Medium https://medium.com/@obskyr/the-secret-origin-of-the-action-rpg-254a180079dd 「イース、聖剣伝説、ゼルダの伝説など、ビデオゲーム歴史と密接に絡み合う由緒あるアクションRPGは多くの人々に人気のあるゲームです。しかし、人気のアクションRPGにおける『真の始祖』とも言えるゲームの存在を、東京・秋葉原の地下で知ることになるとは思い

    ゲームオタクがネットでも見つけられなかった「アクションRPGの始祖」とは?
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2020/08/18
    ゲームオタクがネットでも見つけられなかった「アクションRPGの始祖」とは? - GIGAZINE
  • 様々な伝説を持つ古代10の剣 : カラパイア

    現在、ルーブル美術館に所蔵されているこの剣は、歴史上もっとも有名な剣だ。1200年前にフランク王国(5世紀から9世紀にかけて西ヨーロッパを支配したゲルマン系の王国)を治めていたカール大帝(シャルルマーニュ)が所有していたと言われている。数多くの戴冠式でも使われた剣で、魔力が宿っていると言われ、古代の伝説や神話と結びついている。 七支刀(日) 古代倭王家に仕えた豪族物部氏の武器庫であったとされる奈良県天理市の石上神宮(いそのかみじんぐう)に伝来した鉄剣。石上神宮は4世紀ごろ建てられたとされている神社で伝説の七支刀を含むいくつかの国宝を所蔵していることで知られている。 『日書紀』には七枝刀(ななつさやのたち)との記述があり、4世紀頃、倭に対し百済が朝貢した際に献上されたものとされ、関連を指摘されている。刀身の両側から枝が3ずつ互い違いに出ているため、実用的な武器としてではなく祭祀的な象徴

    様々な伝説を持つ古代10の剣 : カラパイア
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2019/03/15
    様々な伝説を持つ古代10の剣 : カラパイア
  • 1