タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (11)

  • IBMのスパコンが、クイズ問題を間違えた理由 | WIRED VISION

    前の記事 中国が開発する「クリーンな新型トリウム原発」とは IBMのスパコンが、クイズ問題を間違えた理由 2011年2月17日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Sam Gustin 1月13日に行なわれた練習試合でのWatson。左はKen Jennings氏。AP Photo/Seth Wenig) [米国の人気クイズ番組『Jeopardy!(ジョパディ)』に、米IBM社のスーパー・コンピューター『Watson』が参戦している(日語版記事)。人間のチャンピオン2人を相手に、3日間を闘うという番組だ。 初日の2月14日(米国時間)は、WatsonがBrad Rutter氏と5000ドルで互角、Ken Jennings氏は2000ドルという成績だった。前半は好調だったが、後半は、「優美なさま、あるいは同じ年の卒業生」という問題に「クラス」でなく「シック」と答えて間違

    fuba
    fuba 2011/02/17
    純粋なクイズだけじゃなくて掛け金も重要なゲームなんだな
  • iPhone 4ホワイトモデルはなぜ遅れているのか | WIRED VISION

    前の記事 世界最小のルービックキューブ(動画) 日の歌う少女ロボ(動画) 次の記事 iPhone 4ホワイトモデルはなぜ遅れているのか 2010年10月18日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen iPhone 4のホワイトモデルは非常に出荷が遅れているので、iPhone 4がそもそも2色で発売されたこと自体を忘れた人も多いだろう。その遅れの理由はずっと説明されてこなかったが、技術ブログのPocket Lintが、説得力のある説明を初めて提供している。このデバイスを入手できた幸運な人物からの情報だ。 Pocket Lintは、ニューヨークで開催されたイベントで、ホワイトモデルを持っている人を見つけた。この人物によると、実はApple社の社にはホワイトモデルが溢れるほどあり、彼の友人が彼にそれをくれたのだという。 Pocket Lintの情報

    fuba
    fuba 2010/10/21
  • Gizmodo編集者宅に捜査:「ブログは報道機関か」 | WIRED VISION

    前の記事 ドラクエ世界を再現する『ルイーダの酒場』、訪問レポート 宇宙から見た川のギャラリー 次の記事 Gizmodo編集者宅に捜査:「ブログは報道機関か」 2010年4月28日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア Kim Zetter 紛失品だった次世代iPhoneプロトタイプを、技術系サイト『Gizmodo』が金銭を払って獲得して報道した件(日語版記事)に関連して、カリフォルニア州サンマテオを拠点とするコンピュータ犯罪特別捜査班(Rapid Enforcement Allied Computer Team:REACT)の捜査官が23日(現地時間)、技術系サイトGizmodoの編集者Jason Chen氏の自宅を家宅捜査した。 当時Chen氏は不在で、捜査官はChen氏宅の玄関を壊して侵入していた。Chen氏の文章によると、同氏とは夕に出かけてい

    fuba
    fuba 2010/05/01
  • 11人の暗殺チーム:ドバイの監視カメラ網が捉えていた全行動(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「銀河系最重の星」の最新画像 11人の暗殺チーム:ドバイの監視カメラ網が捉えていた全行動(動画) 2010年2月19日 Kim Zetter 1月20日(現地時間)、ハマスの最高幹部の1人がドバイのホテルの部屋で殺害された事件に関して、ドバイ当局が27分間にわたる監視カメラ映像を公開した。事件の前後約1日[19時間前〜事件後数時間]の、11人からなるプロの暗殺者集団の動向が捉えられているというものだ。 この映像は、ドバイ空港、および複数の高級ホテルの監視カメラの記録を集めたものだ。ハマスのマフムード・マブフーフ司令官が殺害された日に、10人の男と1人の女が、ヨーロッパ各国の旅券を携えてドバイに到着し、複数のホテルとショッピングセンターをうろつきながら、変装したりする様子を追っている。 マブフーフ司令官(48歳)はハマス軍事部門の創設者の1人。1989年にイスラエルの兵士2名が拉致

    fuba
    fuba 2010/03/17
  • 「23年間昏睡」の男性:「コンピューターによる会話」は本当か? | WIRED VISION

    前の記事 宇宙人へ送信:「解読しやすいコード」開発される 「23年間昏睡」の男性:「コンピューターによる会話」は当か? 2009年11月26日 Brandon Keim Image: Yves Logghe/AP 23年間昏睡状態にあると思われていたが、意識があることが最近明らかになったベルギー人男性の発言は、心に強く訴えるものだが、専門家によると、男性自身の言葉ではない可能性があるという。 Rom Houben氏[現在46歳]は恐ろしい自動車事故によって身体が麻痺し、丸23年間、意識不明と思われていた。ところが、2006年にリエージュ大学昏睡科学グループが行なったテストから、Houben氏の脳が活性化しており、機能していることが明らかになった。Houben氏は、植物状態ではなく意識があり、回復不能なまでに傷ついた身体という牢獄の中に、口を利けない状態で囚われていたのだ。[研究の中心者は

    fuba
    fuba 2009/11/26
  • 月額3000円からの個人向け衛星ブロードバンドサービス IPSTAR | WIRED VISION

    月額3000円からの個人向け衛星ブロードバンドサービス IPSTAR 2009年4月 3日 平城 奈緒里/Infostand IPSTAR Japan(社:東京都渋谷区)は4月1日、タイのブロードバンド通信専用衛星『IPSTAR(THAICOM-4)』を使った個人向けブロードバンドサービスを開始した。一部の島しょ部を除く日全域をカバーし、下り512kbpsから2Mbpsの最大通信速度でインターネットを利用できる。今後、同4Mbpsなどのサービスも計画している。 小型パラボラアンテナを設置して、IPSTAR衛星と通信。埼玉県小鹿野町の通信センターの大型アンテナで衛星から情報を受信し、インターネットに接続する。アンテナは当初、降雨時などでも通信品質を保てる直径120cmアンテナのみで開始。5月ごろには同84cmのアンテナも追加する。コアテック(社:札幌市)、シーオーテック(社:広島市)

    fuba
    fuba 2009/04/11
  • 「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患 | WIRED VISION

    前の記事 消費電力はLCDの100分の1:丸められるフレキシブル・ディスプレー 紫外線に当てると自己修復する新塗料 次の記事 「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患 2009年3月17日 Brandon Keim 1年余り前、米国の豚肉加工工場で働いていた24人が謎の神経疾患に冒された。後にこの発症には、微粒子となったブタの脳を吸い込んだことが関連していると判明した。現在はその24人が全員、ある程度の健康を取り戻している。 NY Timesの記事によると、事の発端は2006年11月。ミネソタ州オースティンにあるQuality Pork Processors社の工場で、労働者3人がよく似た不思議な症状を訴えた。その内容は倦怠(けんたい)感、脚のしびれやうずき、痛み、歩行困難などだ。 問題の原因は分からなかったが、検査で重度の脊髄(せきずい)炎が見つかり、自己免疫疾患が疑われた。患者

    fuba
    fuba 2009/03/18
  • 画像によって類似画像を検索する『TinEye』が機能強化 | WIRED VISION

    画像によって類似画像を検索する『TinEye』が機能強化 2008年10月 3日 IT コメント: トラックバック (0) Chris Snyder 画像ベースの検索エンジン『TinEye』が、9月末にシステムのアップグレードを行ない、画像のインデックス数が10億件を超えた。今年5月の正式リリース時から2倍に増加したことになる。 Googleの画像検索では、[画像を説明する]テキストをベースに画像を探し出すのに対し、TinEyeではユーザーがTinEyeに提供する画像を使い、それをもとに、オンライン上にある類似した画像を見つけ出す。それにはさまざまなバリエーション画像も含まれる。[同様のサービスには、米Riya社の『Like.com』や、日の『Gazopa』などがある] TinEyeを構築したカナダのIdee社で最高経営責任者(CEO)を務めるLeila Boujnane氏によると、イン

    fuba
    fuba 2008/10/03
  • 「トゥーシング」は作り話――記事執筆の協力者が告白 | WIRED VISION

    「トゥーシング」は作り話――記事執筆の協力者が告白 2005年4月 7日 コメント: トラックバック (0) ワイアード・ニュース・レポート 2005年04月07日 ワイアード・ニュースをはじめとする多数の報道機関が、「トゥーシング」――『ブルートゥース』対応機器を使ってメッセージをやりとりし、行きずりのセックスの相手を探すこと――を行なっていると主張したいたずら者たちに、まんまとだまされた。 昨年ワイアード・ニュースでは、「イギリスで『ブルートゥース』を使ったナンパが流行の兆し(日語版記事)」というタイトルで、同国では通勤電車などの公共の場で見知らぬ男女が知り合い、人目につかないところで性的な関係を持つという内容の記事を掲載した。こうした特別な「出会い」のための手段として、携帯電話やハンドヘルド機のブルートゥース無線通信機能でメッセージがやりとりされていると報じたのだ。 ところが、「当

    fuba
    fuba 2008/05/10
  • 「脳で操作するゲーム」が登場、危惧の声も(1) | WIRED VISION

    「脳で操作するゲーム」が登場、危惧の声も(1) 2007年9月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (3) Emmet Cole 2007年09月11日 BCIゲーム制作用のソフトウェア開発キットと併せて利用されているNeuroSky社のヘッドセット技術。BCIゲームの第一弾は、2008年に店頭に並ぶ見込みだ。 Photo:NeuroSky社 あなたの脳が、ゲームのコントローラーになる日も近いかもしれない。 などと言うと、素晴らしい話に聞こえるだろうか。しかし、ゲームを操作する仮想コントローラーの役割を脳が果たす可能性について、一部の研究者からは、逆にゲームが脳を操作する結果になるのではと懸念する声が上がっている。 頭で考えるだけでコンピューターを操作できる「ブレイン=コンピューター・インターフェース」(BCI)を使ったデバイスのメーカー数社によると、BCI技術は2

    fuba
    fuba 2008/04/25
  • 振って選曲するMP3プレーヤー、音量の問題は? | WIRED VISION

  • 1