タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (64)

  • アップル社はiPadを2010年代の「パーソナルコンピュータ」として売りたいのではないかな - 煩悩是道場

    iPadが発表されたわけですが、巨大なiPodtouchだとか言われているようですけれど、どちらかというとアップルコンピュータ流の情報端末+ミニノートPCだ、と考えるのが妥当なんじゃないでしょうか。アップル社はiPadを2010年代の「パーソナルコンピュータ」として売りたいのではと思うのです。勿論、根拠無しの大法螺なんですけどね。 ◆操作性・外観をiPodTouchとほぼ一緒にした理由アップルコンピュータ社がミニノートPCを作る時、選択肢は二種類考えられます。即ち廉価版のmacbookを作るか、それとも今回発表されたような大きなiPodTouchを作るかのいずれかです。で。廉価版のmacbookというのはミニノート「でしかない」んですね。iPadKindleの対抗馬のように言われているのですけれどKindleより明らかに「やれる事」は多い。を読むだけではなく、映像も見れるし音楽も聴ける

  • 献血RTをpostした人は謝罪・修正文を流すのが最適解なんじゃね - 煩悩是道場

    結論に近いとこから書くと、TwitterにもPostしたんですが、デマpostをRTしちゃうと落ち込むと思いますけど、デマpostを伝播させればさせるほど「それデマやで!post」もより速く伝播するようになるので落ち込まなくてもいいと思いますよ。献血のチェーンメールみたいなRTで、ネット上の情報は信頼できることがわかった話 - 快適な就活ノート”デマpostを伝播させればさせるほど「それデマやで!post」もより速く伝播するようになる”根拠が弱い、というかご自身のTimeLineの結果だけのようですので少しだけ。デマpostを先に見るのか、それデマpostを先に見るとか、それデマpostしか見ないよとかいうのはfollowしている人のTimeLineであったり、見るタイミングだったりと様々な要因が絡んでいる、と思います。buzztterで、今回のチェーンRTにpostされた電話番号を入力し

    fuktommy
    fuktommy 2009/12/17
    RTやブクマは"こんなのあったよ"というだけで、価値判断は含まないような気がするけどなあ。
  • .@JINSMAN のpostがいろいろ気になる - 煩悩是道場

    https://twitter.com/JINSMAN をご覧になって頂ければおわかりのように、此処数日メガネショップJINSの公式アカウントであるJINSMANによるpostの大半がfollowした事を伝えるpostおよびfollowへの返答であり、短縮urlを添えたものとなっています。postはスクリプトもしくはコピペによるものではないか、と思いますが(実際には手作業なのかもしれませんが)、それはそれとして、附記された短縮urlが少しだけ謎。 postには http://bit.ly/3J9OOo(←注意。短縮urlには広告バナーが挿入されています) のような短縮urlが貼られているのですけれど https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/10297 に存在するfirefox拡張等を使いますと http://bit.ly/info/3J

    fuktommy
    fuktommy 2009/11/05
    Twitterは各ユーザーのチラシの裏なのだからどう使おうと本人の自由であるべきで、"こう使ってはいけない" と言うのであれば、まったく別の観点から "お前の使い方は間違っている" と言われるのを許容すべきじゃないか。
  • 西友の「衣食獣」は上手くいかないかも - 煩悩是道場

    10/29にリニューアルした西友吉祥寺店に行きました。全体的な印象としては西友阿佐谷店が改装された時*1に感じた「どう見てもウォルマートです、当に(ry」と一緒でしたけれど、阿佐谷店の時にはいなかった「衣獣」というキャラクターが登場していました。で、こいつがキモいんだか可愛いんだかはともかくとして、阿佐谷店の時にも感じた商品棚の置き方、商品の見せ方がやはり上手ではないなあ、と感じたので少しだけ。 店頭に、フロア案内のチラシが置かれていたのでピックアップしたのですけれど、これが非道い。一番非道い例として二階の婦人服売り場を例示するのですけれど、このフロア案内図を見ただけで、例えば「ストッキング売り場はわかるけど、下は何処に売られているのか」ですとか「トップスは何処に販売されているのか」が分かる人は誰もいない筈です。 で。実はこういう杜撰としか言いようのないフロア案内図というのは旧来の中

    fuktommy
    fuktommy 2009/11/03
    ドンキホーテとかあるし、慣れれば慣れるんじゃないの?
  • 世界の中心で重複ハッシュタグ問題を叫んだ者達 - 煩悩是道場

    仕事が一段落して撮り溜めしてた「新三銃士」を観て人形劇いいよ人形劇と盛り上がってサンシャイン牧場に虫を投下するのとrssフィードを読む為にウェブにジャック・インしたらauハッシュタグ問題にぶちあたりましたこんにちは(挨拶) 私は今回の騒動は、重複ハッシュタグを問題視した人がいちゃもんを付けた以上には思えていません。後述しますが#au2009のハッシュタグを問題発生時に全て読んでそう確信しています。勿論、問題発生したあとのauの対応は良いものだ、とは思えませんが、こうした事は過去にナレッジが無かった-wish2009のときに#wish2009で外国人の方が何故かお願い事を書き込むというハプニングが発生しましたが、好意的に受け止められてしまったという事例はありますが-が為に事態の収拾が上手くいかなかったのも仕方の無いことであるように思われます。 重複ハッシュタグ問題を読んでいて「世界の中心で愛

  • 何処から広告で、何処から広告でないのか。それが問題だ - 煩悩是道場

    FTC、ブロガーによる製品レビュー記事などへの規制を発表:ニュース - CNET Japanを読んで。こうした動きが広がって、なんらかの「利益」を得たらその旨を表明するのがウェブロガーとしての姿勢でしょう、と思うのですが、じゃあ何処までが広告ではなく、何処からが広告なのか、そもそも「利益」とは何を示すのかが曖昧なばかりではなく、twitterのようなショートメッセージスタイルのSNS*1では「TimeLineは自分で作る」が故にfollowしている人のpostはSPAMではないと考えられがちであり、その結果として仮にpostに広告もしくは広告的なものが混じっていたとしてもウェブログなどに比較しても好意的に受け止められる可能性があるのではないか、と思います。エントリでは、幾つかの例を書きながら「これは広告か」を少し考えて行きたい、と思います。 尚、事例は全てフィクションである事をお断りして

    fuktommy
    fuktommy 2009/10/08
    そんだから、何かの規約で、営利目的うんぬんとか、広告目的うんぬんとは書かない方がよいと思ってる。
  • 相方がtwitterアカウントを取得して「なにこれつまんない」と言い出した - 煩悩是道場

    自分がアカウントを取得した頃とtwitterの仕様が変わったのもあるんだけど、最近はアカウント作ると「知らない人」を20人followする仕組みになってるんですねー。で。その20人を消してしまうと誰のTimeLineも表示されないというwww 「知らない人の呟きが見えると思っていた」と相方は言っていたのだけれど、現時点におけるtwitterはそういう仕組みになっていなくて、ある程度の人数を闇雲にfollowしていく以外「誰か」と接点を持つ事が出来ないにも関わらず「興味のない人の発言を読みたいとは思わない」となってしまうと誰もfollowがしようがない、というジレンマに陥る仕組みになっていると改めて気付かされる。 斯く言う私も被followが500を過ぎた頃からソーシャルメディアとしてのtwitterの可能性を感じたり、ハッシュタグや検索窓を駆使したりbuzztterやtwibのような外部サ

    fuktommy
    fuktommy 2009/09/06
    基本的には会社の人をフォローしているだけだね。
  • 居酒屋業界の人達が、今回の「ばなな祭り」にヒントが隠されている事に気づいているのかな - 煩悩是道場

    ばなな祭りに乗っかろうかと思っていたのだけれど絶賛締切で多忙を極めているうちに旬を微妙に逃してしまったのでマーケティングな話題として少しだけ書いてみます。言いたい事はタイトルで言い切ってるんですけどね。ネットには「ニーズ」を掴む為の「シーズ」が転がっていると思うのだけれど、その「シーズ」を企業担当者が拾い切れてないだろうなあ、とは感じていて、シーズを拾える装置があると良いのかもしれないなあ、と思った。 自分もそういう店で何度も不機嫌な思いをさせられている。例えば、焼酎のお湯割りに梅干が入っている。あれを2個にしてくれと言っても対応できない店が多い。1個と決まっているのだと言われる。いやだから2個にしてくれというんだから、100円でも200円でも取ればいいじゃないかと言っても、出来ないものは出来ないと。居酒屋チェーンの無粋さ加減は異常 - どうでもいいような よくないような梅干しを一個追加だ

    fuktommy
    fuktommy 2009/08/17
    いろんなジャンルがあっていいと思うけど、梅干し可変個で差別化ができるのかなあ。
  • はてなでコツコツ夏祭りも終わった事だし金貨掘りに挑戦しない? - 煩悩是道場

    はてなでコツコツ夏祭り」はブックマークコメントを見る限りでは随分と好評だったようですね。先日、田中貴金属さんのイベントに参加して、キントン、プラトンの魅力にやられたid:ululunが、勝手に田中貴金属さんがやっている「キントンラッシュ」をご紹介。べっ、別に記事を書くにあたって何かを貰ってるわけじゃないんだから! 「キントンラッシュ」金の純度99.99%の「地金型金貨」である「ウィーン金貨ハーモニー」1/10オンスが当たる、というもの。価値は金だから変動するけれど、約1万円相当の価値があるらしいよ! ◆チャンスは一日5回。「くまで」で金貨を掘り当てろ先ずは田中貴金属さんの「キントンラッシュ」のサイトに行こう。リンクを踏むのがヤだ、って人は「田中」でググると田中貴金属さんのウェブサイトは一番最初に検索結果として表示されるからブックマークしたりする必要もないかもね!で。キャンペーンサイトに行

    fuktommy
    fuktommy 2009/08/12
    絵がかわいい。
  • そろそろはてブもtwitterみたいな仕様にすると良いのかもしれんね - 煩悩是道場

    はてブの問題は「批判」にあるんじゃないよもうちょっとなんとかならんのかなあを読んで。 エンドレスエイトじゃないけど、はてなブックマークがリリースされて以来「もう何回目だよ」な話題ですが、そろそろ決着を付ける時が来たのかもしれません。エンドレスエイトにだっていつの日か「終わり」はある。きっと。だから・・・ ブックマークコメント非表示機能があっても非表示にしたら口さがない人が「非表示したな!このチキンめ!」とか言うに決まってるんです。*1パーマネントリンク単位ではなくて、個別のブックマークコメント単位に表示・非表示が選択出来ないと意味は無い気がするんです。*2「私」は非表示にするつもりはありませんけれど、つけられたブックマークコメントをみた結果として同調圧力的なものを感じる人がいるのはわかります。反論出来ないわけではないけれど、反論しにくい、というのもわかります。 だからそろそろはてブもtwi

    fuktommy
    fuktommy 2009/08/07
    そうそう。こんな感じでね→ http://search.twitter.com/search?q=fuktommy
  • 西友のKY戦略がKY過ぎてちょっと怖い - 煩悩是道場

    西友阿佐谷店がリニューアルした。今までも売り場のフロア変更だとか棚の変更だとかはあったんだけど、今回のリニューアルには半端ないKY戦略を感じ取る。ショップバイヤーをやってるわけじゃないんで一消費者の目線なんだけど、ざっと気付いた事を書き留めておく。一言でいうと「ウォルマートさん、マジパネエっす」って事だ。 ◆巨大コンビニと化した1、2F西友阿佐谷店が24時間営業になったのがいつ頃だったか記憶してないのだけれども、ウォルマートに資が移動しただけで今までの西友の儘の陳列で売っているものだからデカいコンビニ、という印象はあまりなく「スーパーの生鮮・料品部門が24時間営業しているだけ」という印象だったんだけど、今回のリニューアルで什器および売り場レイアウトが変更された事で巨大コンビニ色が強くなったように思う。 特徴的だと感じたのが青果を二階に移動した点。しかもエスカレータをあがったところに設置

    fuktommy
    fuktommy 2009/04/21
    さっそく行かねば。
  • 杉並区のラーメンマップ - 煩悩是道場

    杉並区役所の一階に「ラーメン」の昇りが掲げられていました。 DSCN2760 posted by (C)ululun DSCN2762 posted by (C)ululunなんだろう、と思って近寄ってみると、杉並区内にあるラーメン屋の情報がパネル展示されていまして。 DSCN2761 posted by (C)ululunパネル展示の真ん中には、収録されているラーメンを地図に起こした模型も展示されていました。 DSCN2764 posted by (C)ululun杉並区公式ゆるキャラのなみすけ。ラーメンのミニチュアがかわいい。 DSCN2758 posted by (C)ululun展示ブースに置かれていたマップ。詳細がウエブサイトにあるらしい。 09032401 posted by ululun「すぎなみ学倶楽部」というサイトの中にある「B級雑学」というコーナーで展示のあったラーメン

    fuktommy
    fuktommy 2009/03/25
    見に行く。
  • 1000キロカロリー以上の食べ物が多過ぎな件について - 煩悩是道場

    微妙に釣りっぽいタイトルなんだが、最近ふとマジに思った事なんで良かったら聞いてくれ。1月からダイエットをやってるんだが、おかげさまで約4キロの減量に成功した。目標はまだ遠いんだけど、順調に体重は減少している。 ダイエットの基はバランスの良い生活と適度な運動なわけだが、自宅でメシをう時はともかくとして、外でメシをわなければならないシーンというのもそれなりにあるわけで。んで、メニューを見るわけなんだがカロリーや栄養バランスを考慮してメニューから選ぼうとすると、その選択肢の少なさに驚かされる。ダイエットなどには一日の摂取カロリーはBMI22*25~30であると書かれていて、私の場合最大で計算しても約2000キロカロリーとなるが、ダイエットをしているわけだから1600〜1800キロカロリーである事が望ましい。ところが、だ。店によってはカロリーがメニューに表示されていなかったり、メニューの

  • サミットストアのウエブサイトのfavicon.icoがネスケになっている - 煩悩是道場

    最近、ネットスーパーを良く利用しています。重たいモノや、まとめ買いをしたいとき、凄く便利ですよね。で。近所の某スーパーのネットスーパーが矢鱈に重いので、サミットストアさんのウエブサイトを見に行ったんですね。そしたら、ファビコンがネットスケープになっているんですよ。見間違いなのかなと思って http://www.summitstore.co.jp/favicon.ico を確認したら、やはりネットスケープのファビコンが貼られている。favicon.icoなんて意図してftp送信しない限りブランクの筈なので、何処かでウエブ作成者が入れたと考えるのが妥当だと思うのですが、webアーカイブスを見ても良くわからなかった。ちなみにこれがwebアーカイブスで確認出来る最古のサミットストアのウエブサイト。ホームページビルダーで作ってますよ感満載で時代を感じさせますなあ。2001年の頃から会員向けにECのよ

    fuktommy
    fuktommy 2009/01/28
    そういやそうだね。Server: Netscape-Enterprise/4.1 だからかなあ。
  • 派遣村に嫉妬の炎を燃やす人は救急車で運ばれる患者にも嫉妬するのだろうか - 煩悩是道場

    ERを見ていて、ふとそんなことを思ったんですけどね。病院の一般外来で何時間も待たされている目の前を、救急車で運ばれてきたストレッチャーが物凄い勢いで通り過ぎたら「なんで救急患者が優先されるんだ!こっちは何時間も待たされているのに!」って怒るというシーンが時々ERで見かけるわけですが、一般外来と緊急外来ではどちらを優先すべきかは第三者視点的-この場合は視聴者という視点-で観察すれば「わかる」ことであるにも拘わらず、一般外来として来院した場合に目の前を緊急外来のストレッチャーが走っていった時に「イラッ」と来る人も一定の割合で存在するわけで。 努力をしても、「努力のベクトルが違う」だとか「結果が大事だ」だとか言われる俺ら社会人が一番の弱者だろ。どう見ても。気で派遣村に嫉妬するメンタリティを変えたいなら、こういう言説には猛然と批判しないと駄目だろ。当の弱者は誰なのよ「派遣村に嫉妬するメンタリテ

    fuktommy
    fuktommy 2009/01/12
    "爪に火をともす" というのはたぶん方向性のよくない努力で、生活保護を受けた方がいいかもしれなくて、だったらBIがいいのかなあとか思ったり。緊急外来の場合はどうなんだろう。
  • iphoneが犯したたった一つの間違い - 煩悩是道場

    「直感的に使える」と思いこませたところ。iphoneは直感的じゃない。 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしまうのである。森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国いやあ、それは無いでしょ。私がiphoneの使い方を知ったのはipod touchの操作を実演しているYOUTUBEの動画だったけど、事前情報を全く入手しない状況でフリックやタップ、ピンチイン・アウトという操作を「なんとなく」で出来る人がどのくらい存在しているのでしょうか。私はiphoneユーザだけれども、iphone

    fuktommy
    fuktommy 2008/11/05
    逆にいえば事前情報(YouTubeとか)があればいいわけだ。
  • 阿佐谷のドーナツ屋さん - 煩悩是道場

    雑感 阿佐谷駅から中杉通り沿いに少し歩いたところに、小さな、かわいらしいドーナツ屋さんが開店しました。その名を「はらドーナッツ」神戸では有名なお店みたいですね。ちょっとレトロな雰囲気を醸し出しています。「安心おやつ」というキャッチコピーがその儘ぴたり、と当てはまる、そんなお店です。 平日にも拘わらず、沢山の人が行列していました。それもその筈、ドーナツはスタッフの手作りなのです。甘い香りとレトロなお店の雰囲気を味わいながら、午後の中杉通りで待つ事十数分。 並んでいるドーナツの中から幾つかを選びました。私が行ったときには品切れのものもあったのも、手作りならでは。品切れがあるのに何故か嫌な気分にならなかったのが不思議、不思議。 私は運良くできたてを購入する事が出来ましたが、手作り感満載で「お母さんの作ったドーナッツ」甘さ控えめでモチモチとした感は、まさに「安心おやつ」ウエブサイトにもあるように

    fuktommy
    fuktommy 2008/09/01
    行った。揚げたてでおいしいのはいいけど、その場で食べないと冷めちゃうし、でも食べるようなスペースないし。
  • 阿佐谷七夕祭り - 煩悩是道場

    fuktommy
    fuktommy 2008/08/07
    初日から行けていいなあ。土曜に行く。
  • 今日もiphoneが入荷してたんだけど - 煩悩是道場

    雑感 阿佐谷パールセンターの中程にあるsoftbankshop(正規ショップではなく販売代理店)に「iphoneあります 残り5台」と書いてあったので店員にiphoneの在庫があるか確認したら、ちょっと困った顔をしてから「…新規ですか機種変更ですか」と訊くので妙なこと訊くなあ、と思いながら「機種変です」と答えたら「すみません、新規だけなんですよ」と言われた。そういう売り方って良いんですかね。正規ショップじゃなくて販売代理店なので何かの「縛り」というか「大人の事情」があるのかもしれないけれどなんかむかついた。

    fuktommy
    fuktommy 2008/07/26
    id:ululunも阿佐ヶ谷なの? ご近所さんだ。
  • ネットの犯罪予告を取り締まっても通り魔が発生した件について - 煩悩是道場

    社会 理由があって引用を一切しないでエントリを起こすのだけれども、八王子の通り魔の事件を見ていて被疑者の凡庸さというか「事件を起こしそうなバックグラウンド」の薄さが際だっているように思えてならない。秋葉原のときも「自分に似ている」と思った、という書き込みを散見したのだけれども、被疑者のバックグラウンドに如何にも犯行を起こしそうだ、という背景を見つけることが困難であるが為に格差社会だとか犯人の孤独だとかをバックグラウンドとして読み取ろうとしているのではないだろうか。 八王子の通り魔事件の続報を読んでいて、事件い止めるには二つしか方法は無いだろうと思った。一つは殺害する為に使用可能な刃物の店頭販売を禁止し、通信販売にして身元を確認した上で全ての家庭の出入り口に金属探知機を設置して刃物の屋外持ち出しを原則禁止にすること。これを徹底させれば通り魔殺人は起こそうと思っても凶器を入手出来ないから通

    fuktommy
    fuktommy 2008/07/26
    刃物よりは自動車の方が殺傷力高いだろ。「世間を騒がすために通り魔した」より「世間を騒がすために犯罪予告した」の方がましなので、なんとかならないものかなあ。