タグ

仕事に関するfukurow57のブックマーク (116)

  • 社畜の目を覚ますには。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 ここ最近は社畜系のネタを続けて来たけど、ここらで一度まとめっぽいエントリーを書いておきたい。ってわけで、今一度、社畜の定義について。 社畜(しゃちく)とは、主に日で、企業に飼い慣らされてしまい自分の意思を持たなくなったサラリーマンの状態を指し示したものである。「会社+家畜」から来た造語で、揶揄している。会社人間、企業戦士などよりも、批判が強く込められている言葉である。 これはwikipediaからの引用だけど、俺の側で付け加えると

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/29
    「その通りだなぁ」ばかり。それでもサビ残や土日返上業務をしてしまう自分が居るのも事実。とりあえず「仕事が楽しいから」社畜(笑)状態だが、逆に言うと楽しくなかったらお金出ても残業なんかしたくない。
  • あなたが平均以上の成績だったのは半分の平均以下の人々のお陰である:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1980年代の終わりから90年代の初めにかけて、バブルがはじけ、米国企業の圧倒的な競争力を見せつけられ、日的経営の短所だけが語られるようになり、多くの企業が生き残りをかけて米国式グローバル経営法をこぞって導入した。 その波の一部が、競争概念の企業内への導入という事であった。競争の導入と言っても日の企業経営における競争概念は非常に限定的である。 日の伝統的な協調を中心とした年功序列制や終身雇用制の全面的な否定ではなく、給与体系のごく一部に業績評価を入れ、給与格差をつけたり、ボーナスの額の多寡を決めたりという程度が大方をしめているようであり、米国のかなり多くの企業で行われているような、年次評価によって年収が何倍から何十倍も異なるような状況を

    あなたが平均以上の成績だったのは半分の平均以下の人々のお陰である:日経ビジネスオンライン
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/27
    「勤労意欲」の話。一つのグループ内において、約半分の人は(成績的に)必ず敗者となる…そりゃそうだ。面白い話だが、これ結論は「昔ながらの年功序列で社員を安心・安定させれば全力でがんがれる」ってこと??
  • Twitterの便利さと,オープンであること

    ここ3カ月ほど,Twitterについて聞かれることが多くなった。「Twitterって知ってる?」「やってる?」「どんなもの?」---といった具合だ。「またTwitterか…」と傷気味な気分になることも,正直ある。 たしかにTwitterはすばらしい。2008年3月ごろからTwitterを常用している筆者が,Twitterになにかを書き込まない日はほとんどない。ほぼ毎日,ずっと使い続けている。楽しいし,快適で,便利である。 Twitterがどんなものかご存じないかたは,筆者が担当した記事「笑ってダマされタメになる! きたみとまなめのIT用語集」でTwitterを紹介しているのでご覧いただきたい。ほかにも,Twitterに関する論考はたくさんある。Twitter関連書籍も発行ラッシュだ。これらでは,爆発的なユーザー数の伸び,140文字制限による書き込みの気軽さ,SNSとしての楽しさ,ビジネス

    Twitterの便利さと,オープンであること
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/26
    Twitterの特性上、リアルタイムで中の人が今どうしてるか、何考えてるか分かるってのはいい。この記事、下手なTwitter講座より親近感沸いていい。
  • 「私たちに何が必要かを考えてほしい」 生活保護毎月24万・携帯代2万5千円の佐藤さん : 痛いニュース(ノ∀`)

    「私たちに何が必要かを考えてほしい」 生活保護毎月24万・携帯代2万5千円の佐藤さん 1 名前:出世ウホφ ★:2009/10/25(日) 22:00:14 ID:???0 ■「受ける側に何が必要かを考えてほしい」 「とにかくうれしいです」。金沢市の佐藤洋子さん(45)=仮名=は、年内の母子加算復活が決まり、安心した表情を見せた。毎月、生活保護費など約二十四万円で暮らす。育ち盛りの小中学生の娘三人との四人家族で、五万円弱の費は増える一方だ。支給日前の夕は、具がモヤシだけのお好み焼きやふりかけご飯でしのぐこともある。「ごめん、もうお金ないから」「いいよ」。素直に納得してくれる娘たちには感謝している。 節約できるのは洋服代ぐらい。今年四月に中学校に入学した次女(12)には、体操服を一枚しか買ってやれなかった。「これでもう一枚買えます」 母子加算の復活に伴い、代替措置の「ひとり親世帯就労促進

    「私たちに何が必要かを考えてほしい」 生活保護毎月24万・携帯代2万5千円の佐藤さん : 痛いニュース(ノ∀`)
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/26
    もう、これはひどいとしか…。
  • 元傭兵だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/22(木) 00:33:29.19 ID:mgCGBzon0 今は改名して陽平。 意外と家裁って時間かかるんだな。 というジョークはおいといて、 補給部隊なので前線には結構行ったけど 皆がイメージしてる傭兵とはちょっと違うかもしれん 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/22(木) 00:34:30.73 ID:cOs+tlWY0 傭兵は過去に何人も来たから別な事で出直してください >>3 じゃあ今アニメ業界で働いてるけど 質問ある? 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/22(木) 02:55:31.51 ID:+DdpDpmi0 アニメ関係ってなんの仕事してんの? 動画? >>108 背景 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/24
    想像以上に読み応えがあった。
  • ジャンプスクエア マンガ家 直撃インタビュー[モノガタリ]

    ――今の仕事場は一軒家だそうですね。先生は3階に住んでいて1、2階が仕事場。毎朝1階に出勤する感じでしょうか。 ●藤崎 そうですね。朝、というわけじゃないんですが。完全にサイクルが狂っているので。毎日2時間ぐらいずつずれていくんです。一日が24時間じゃなくて26時間ぐらいになってる。なので、昼寝ていたり、夜寝ていたり。 ――体がつらいというようなことは……。 ●藤崎 前は全然平気だったんですけど、最近はちょっと体調が悪いなと思うようになってきたので、なるべく明るいうちに起きるようにはなりましたね。暗いときにしか起きていなかったこともありました。 ――26時間サイクルだと曜日の感覚とかもちょっとあいまいな感じになってきたり。 ●藤崎 いや、不思議なことに曜日と日にちの感覚だけは完全にあるんですよ。常に締め切りが頭のこのあたりにあるので(笑)。 ――月刊連載というペースは今回の『屍鬼』が初めて

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/22
    フジリュー職場格好よすぎだろ…ていうか写真の撮り方が凄くいい。/意味不明で恐ろしい落書きは基本ですよね!
  • 若者の車離れは「家庭用ゲーム機がいけない」とトヨタ自動車幹部 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/22
    あぁ…もう、ゲームのせいにすれば満足ならもうそれでいいんじゃないかな….
  • 今のゲーム業界に足りないもの…「チャレンジ精神」「開発環境」他 : 痛いニュース(ノ∀`)

    今のゲーム業界に足りないもの…「チャレンジ精神」「開発環境」他 1 名前: ノイズf(福岡県):2009/10/11(日) 13:39:41.76 ID:e0g6UMg3 ?PLT 毎週恒例の読者参加アンケートコーナー『Game*Sparkリサーチ』。今回は「今のゲーム業界に足りないもの」というお題で皆様から集まった回答をご報告します。 とても熱のこもった回答を多数頂きましたが、“チャレンジ精神”や“ゲームに対する愛情”といった意見が多く出ています。これらは作り手と遊び手、双方に求められるものではないでしょうか。また作り手がそういった情熱を表現するための“開発環境”や“資金”といった意見も出ています。 コメント欄ではその他様々な意見が交わされていますが、なんだかんだ言いつつも技術の進歩によりゲームの可能性はどんどんと広がっています。私達はその可能性を信じて今後の発展を願い、これからもゲーム

    今のゲーム業界に足りないもの…「チャレンジ精神」「開発環境」他 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/12
    >>108「必要なのは制限と選択」かなぁ。違うベクトルでも、一定の制限がある事でそれが道しるべになる。
  • お役所でバイトして分かったこと

    みんなすごく真面目に働いてる。よくある9時5時のイメージとは大違い。 残業するのがデフォルトだし、終電帰りも全然珍しくない。 しかも、残業代は予算に限りがあるから、50時間残業しても20時間分しか出ない。それでも文句言わず働いてる。お疲れさまです。 賄賂とか横領みたいな不正も全然ない。それどころか、文房具とか交通費とか、持ち出しで職員個人が負担していることも多い。財産が動く時はものすごく煩雑なチェックを受けなきゃいけないから、私利のために使うのは不可能なのだ。 ただし、やっぱり仕事は無駄が多いと思う。 具体的にどんな無駄が多いのかというと、「自分たちが不正を働いていない証拠を作る仕事」が異様に多い。 どうでもいいと思うようなことまで全部記録してファイリングして保存する。たとえば、役所からは毎日何百何千の郵便物を送るんだけど、その宛名と担当課を全ていちいち記録している。 確かにこれで、職員が

    お役所でバイトして分かったこと
    fukurow57
    fukurow57 2009/09/17
    とりあえずバイトしてみたくなった。
  • クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(1):「音の同人だった」――「初音ミク」生んだクリプトンの軌跡 (1/2) - ITmedia News

    クリプトン・フューチャー・メディア。この社名に意味はないと、伊藤博之社長(42)は淡々と言う。「当時『なんとかテック』って社名が流行してたけど、そんなありがちな名前じゃ検索に引っかからない気がして。適当な乱数を吐いて、世の中にない名前にしようと」 創業は1995年。いわゆるネット企業ではないが、「『Yahoo!』がヤフーかヤッホーか分からなかったような」当時から、ISDN回線を引いていた。低価格な常時接続線として話題になった「OCNエコノミー」を、北海道で初めて導入したのも同社だ。 世界からあらゆる音を集め、世界中に売ってきた。自分が好きだから人も好きに違いない――そんな気持ちで始めた「音の同人」。音を届けた媒体は、最初は手紙とフロッピー。やがてFAXとCDになり、インターネットに代わっていく。 1人の力がメディアになる。そんな時代を生きてきた。 音の同人だった 最初は小さな趣味だった。

    クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(1):「音の同人だった」――「初音ミク」生んだクリプトンの軌跡 (1/2) - ITmedia News
  • 「ミクシィ」に仕事の愚痴、女性警官を処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット交流サイト「ミクシィ」に上司の批判や仕事の愚痴を書き込んだとして、兵庫県警が、20歳代の女性巡査長を所属長訓戒処分にしていたことがわかった。 県警は「警察官の信用を失墜させる行為」と判断した。巡査長は7月末に依願退職したという。 県警によると、巡査長は警察署に勤務し、2006年5月〜09年7月、ミクシィで日記を掲載。07年12月に「周りが言うほど正義感があふれる仕事ではない」「ストレスに見合うだけの給料はもらえない」などと記述した。 今年5月には、交通死亡事故について、「なぜ4時間も現場で立ち番をしなければいけないのか」とこぼし、上司に対しては「理解に苦しむ」と書いていた。 巡査長は日記が閲覧できる対象を制限していたが、中には一般人も含まれていた。今年7月に同僚が見つけ、発覚したという。

    fukurow57
    fukurow57 2009/09/02
    mixiをクローズドな世界だと思ってたのかな。あるいは「ネットは別世界」と思ったか。とりあえず警察であることを明かしていなければよくある光景なんだが…。
  • ゲームをやるのも仕事のうち--企業が注目するゲームのチームビルディング効果

    Kevin Grinnell氏の部下たちは、1週間の勤務の最後の2時間に、会社の費用で、ビデオゲームで遊ばせてくれる社長に感謝するため、よく同氏を見つけ出しては頭を銃で撃ち抜いている。 もちろん、Grinnell Computersの従業員たちは、物の銃で社長を撃つわけではない。その代わり、「Combat Arms」というマルチプレーヤーオンラインゲームで、1週間の仕事のストレスを発散している。 テキサス州ボーモントに社を置くGrinnell Computersの6名の従業員は、この2〜3カ月の大半の金曜日、午後3時から5時まで、チームビルディング研修としてNEXONのオンライン一人称シューティングゲームで撃ちまくるよう奨励されている。 Grinnell氏は、従業員にゲームをプレイさせるために給料を支払うことで会社が得る利益は何かと聞かれて、それは「連帯感」に関することだと答えている。

    ゲームをやるのも仕事のうち--企業が注目するゲームのチームビルディング効果
  • 33歳で貯金5000万円の男性、会社辞め念願の無職生活へ…ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    33歳で貯金5000万円の男性、会社辞め念願の無職生活へ…ネットで話題に 1 名前: タンポポ(関西地方):2009/08/11(火) 19:41:15.90 ID:HHGH3a/s ?PLT 32歳で貯金5000万円の男性、会社辞め念願の無職生活へ 無職生活開始〜 by ぬこ http://(URL省略) 15歳からバイト・バイト・バイトの生活を始め、 みんなが遊んでいるときもひたすら貯金貯金貯金! 18年間がんばりました。そして、33歳の時に貯金が5000万円突破しました! 念願の無職生活開始です。 2009年08月07日 花火! 毎日毎日めちゃくちゃ楽しい。 http://(URL省略) 3 名前:ぬこ ◆ZGyEu7mBgw [] 投稿日:2009/07/27(月) 07:52:56 ID:ltyTPELz 性別 男 (彼女イナイ暦4ヶ月、独身) 貯金 5000万ちょっときりま

    33歳で貯金5000万円の男性、会社辞め念願の無職生活へ…ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    fukurow57
    fukurow57 2009/08/17
    単純に凄いと思う。その歳でそれだけの貯金が出来た事と、その決断力に。
  • twitterで軽く一言つぶやいたら取材記事になったでござる - 桀紂屋[ketchu]

    仕事 | 最初は何の気無しにつぶやいた一言。AKIYOSHI00ここの「神谷氏 キャラグッズ的にすると、持っていて恥ずかしい」という認識が、なるほどなと思った。ヱヴァ新劇の怒濤のファッションコラボとコスパ文脈(コス衣装でなくTシャツ方面の商品)の対比と交えて、詳しい人と話をしたい。http://bit.ly/GUG2G そうしたらまさかの反応。(このときfollow関係にないので検索して見つけてくれたのだろうか) cospa@AKIYOSHI00 取材も大歓迎ですよー 機会があればぜひに だもんで、こうお返事をした。 AKIYOSHI00@cospa まさかのお返事に驚きました。媒体見つけてできればと思います。(以前御社にはキュアメイドリニューアルで取材させていただきました) それを、やっぱりtwitter上で見ていた編集者(id非公表)が「面白そうですね!是非お願いいたします。●●にも軽

    fukurow57
    fukurow57 2009/08/17
    コミュニケーションとメディアが直結した例。
  • 「ドラクエ9」の評価についてネット中が大荒れ状態に、一体何が原因でこんなことになってしまったのか?

    ドラゴンクエストの最新作である「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」が度重なる発売延期を経てついに2009年7月11日(土)に発売されたわけですが、現時点ではネットのあちこちでその評価を巡って荒れまくる状態が続いており、「ドラクエ9はクソゲーだ!」という評価を下す人々と「ドラクエ9は普通に面白い!」という評価を下す人々との間で今もなお激突が繰り広げられています。 一体何がどうなってこんなことになってしまっているのか、ここまでの流れをまとめてみました。 詳細は以下から。 ◆繰り返された延期、過剰にふくらむ期待 まず大前提として、今回のドラクエ9は予定通りであれば2007年中に発売されることになっていたはずなのですが、それが二回延期されているという事実があります。1回目の延期は2007年8月27日に発表されています。 ニンテンドーDS 専用ソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」発売予定変

    「ドラクエ9」の評価についてネット中が大荒れ状態に、一体何が原因でこんなことになってしまったのか?
    fukurow57
    fukurow57 2009/08/11
    これはひどい、ひどすぎる。まとめられるとひどさが顕著に。
  • 日本のメーカー終了間近?

    もう日のメーカーのほとんどに、担当者は居ない。 製品のメイン開発者のほとんどが、社内に居ないのだ。 ---- 俺はプログラマー。 長年、とある組み込みマシンのメインプログラマーだった。詳細仕様、プログラムの細部、それらは全て資料化されているものの、膨大な量と難易度の為、俺が居ないと回らない状態だった。 ところが、この不景気で、俺の雇い主の某大手メーカーは、とにかく外注を切る指示を出した。 そして、俺は引継ぎ作業をして、その会社の仕事を終わらせた。 引継ぎと言っても、そもそも仕様自体が多いので、1ヶ月毎日ミーティングしたが終わらなかった。資料は電子化されているが印刷したら電話帳ぐらいにはなるだろう。更にネットワーク機器で他装置との連携機能も実装していて、それらのノウハウなどはとうとう伝え切れなかった。 プログラムも、量を減らす為にテンプレートやらマクロやらが大活躍で、そもそもLinuxカー

    日本のメーカー終了間近?