タグ

Twitterに関するfukurow57のブックマーク (251)

  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    fukurow57
    fukurow57 2009/11/11
    流行っていたので早速試す&ブクマ。どういう風に解析してるのか分からんが…ネタとして晒せるような結果は出なかった(無難だった)。こういうのって楽しいから絶対手出してしまう。
  • https://twtrfrnd.com/

    fukurow57
    fukurow57 2009/11/09
    二つの垢を入力する事で、共通のフォロワーを表示してくれる。しかしあまりポジティブな使い方が浮かばないが…。
  • ふぁぼったーが負けた本当の理由

    なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのかhttp://d.hatena.ne.jp/ono_matope/20091102#1257177656 おれも外人に聞いてみた。7人に聞いてみた。現時点で5人から返答があった。たったの1人に聞いてそれを鵜呑みにするってサービス開発者としてどうなのよ?マーケティング的な力がなさすぎる。プログラマーとしては普通程度の能力あるのかもしれないがその程度の姿勢でサービスは大きくできないよ。あのエントリ読んで「この辺がエンジニアの限界だな」思ったマーケ寄りの人間は多いと思う。さて話がそれるので5人に聞けたことをまとめてみる。あくまでたったの5人だがな。聞くなら気合い入れて数百人に聞くとかしろ。話はそれからだ。1.レスポンスが遅すぎる2.503を何度か見た時点で使う気なくした こんな不安定なサービスを使うお人よしいるわけない3.twitが全然クロールされていない4.

    fukurow57
    fukurow57 2009/11/03
    匿名乙/「UL要素に手で番号振ってるのは初めて見た」言われて気付いたこれはすごい/favstar見にくいしクロールの精度悪いからなぁ…海外だからかも知れないが。あと見づらい。ふぁぼったーくらいが丁度良いのよ。
  • Teletter! - Twitter で何チャンみてるなう?

    私たちについて こんにちは。テーラー・マーフィーです。このブログでは(主にですが)、テクノロジーゲームについて書いています。。私は日のすべてが大好きなので、ブログの中でみなさんのお役に立てるような、という願いも込めつつ、この素晴らしい国に関する情報を沢山紹介していますので、楽しんでいただければと思っています。続きを読む インターカジノルーレットで定番テーブルゲームをオンラインプレイ! Androidユーザーなら誰でも、おそらく数十ヶ所のWi-Fiネットワークに接続したことがあると思います。行った先々のネットワークを問題なく使うことができ、パスワードを教えてくれる人がいつもいたかもしれません。しかし、パスワードを覚えようとしたり、Android端末に記録されているパスワードを探し出そうとして手間取った経験のある人は多いのではないでしょうか。 友人や同僚とネットワークのパスワードを共有した

  • http://nyoro-n.appspot.com/twitter

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/31
    こんなもんが遂に出来ていたのか…! すげえ……!!
  • できるネット

    iPadOS 17】iPadをサブモニターとして使う方法。Nintendo Switchの画面も表示できる!

    できるネット
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/30
    新機能の解説。後で実践してみよう。
  • 初心者向けTwitter導入法

    こんなのはもう二番煎じどころか、ただの色ついた水程度の内容しかない既出もいいとこのエントリなんだけど書いてみる。 長いけど、時間がない人は★のマークのついている行だけみればOK。 対象:リアル友達の誘い以外の理由でTwitterを始めようとしている・始めた人 リアル友達から誘われたんだったらそいつをFollowしてそいつに教えてもらうのが一番手っ取り早いので、そういう人は除外する。 つまりどういう人かが対象かというと、ネット上でTwitterを知って始めてみようかと思ったけど何すりゃいいのかさっぱりわからんぞって人が対象。 ついでに、導入なのでクライアントインストールだとか他サービス連動だとかは触れない。そういうのは勝間さんとか詳しいからそっちのBlogを見てほしい。 ちなみに俺はTween、サブでSleipnirのTwitterPlugin、モバツイ以外は使ってない。連動はせいぜいはてな

    初心者向けTwitter導入法
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/29
    なかなか綺麗にまとまっている。勧誘の際に「(筆者の言うとおり)★だけ読めばおk」とまわすのがいいかも知れない。
  • Twittagが気持ち悪い。

    Twitterで書くと総叩きに合いそうなんでこっちに書く。 Twittagが気持ち悪い。正確にいうとTwittagでお互いにタグを付け合ってはしゃいでるやつらが気持ち悪い。 ニコニコ動画で「神www」とか「※鳥肌注意」とか言ってるやつらとか、ファミレスで大声でギャーギャー騒いでるやつらとか、恋愛話で盛り上がってキャーキャー言ってるやつらとか、人達はめちゃくちゃ楽しいんだよな。他人に迷惑かけてる云々は別にして。それはすっごいわかる。 でも、傍から見てると気持ち悪くてしょうがないんだよ。tiwittagも同じ。いやそれ以上に気持ち悪いかもしれない。 「かわいいってタグつけたの誰?wありがとー」とか、「オレの嫁ってタグつけたやつ出て来いwww」とか、 そういうのがTLに溢れかえってるの見ると吐き気がする。気持ち悪い。 なんだろう、仲間内だけでキャーキャー盛り上がってる感じが嫌なのかな・・・理由

    Twittagが気持ち悪い。
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/29
    やめればいいとおもうよ。無理して居続ける意味など無い。
  • とほほさん騒動まとめ(結論はとほほ(杜甫々)さん≠平志朗氏)

    今日 (2009-10-28) の朝、とほほの WWW 入門 で有名なとほほ(杜甫々)さんが亡くなったのでは?というニュースが Twitter を駆けめぐりました。 発端になったのはこの投稿です。 この投稿にはてブが付き始めたり、「とほほ」がばずり始めたりすると、訃報が一気に広まったのです。 また個人のブログで、広島在住、Perl 使いという特徴から「とほほ(杜甫々)さん=平志朗氏」説を述べているページが以前からあった事も、ニュースを補強します。 とほほの WWW 入門にお世話になった世代と、日Twitter を使っている世代が重なった事もあって、Twitter 上のあちこちで訃報を悲しむ声が上がりました。 そんな中、冷静にとほほ(杜甫々)さんと同一人物とはまったく思えないといった指摘があがります。 ここで指摘されているサイトはどうやら亡くなった平志朗氏のサイトなのですが、確かに「と

    とほほさん騒動まとめ(結論はとほほ(杜甫々)さん≠平志朗氏)
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/28
    「時間にして1時間」…ウェブにより情報の伝わる速度は飛躍的に向上した訳だが、遂にここまできたか、という感じですね。ちなみに見事に悲しみにくれていました…が即誤報だと伝わったので安堵も早かった。
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/28
    これは今後に期待。タグ付けは直感的で楽だからなぁ、オフィシャルで採用してほしいくらいだ…多趣味な方は大変なことになりそうだが。
  • Blackberryをチェックできる腕時計型『InPulse』 | WIRED VISION

    前の記事 「感覚遮断」で幻覚出現:情報源の判断エラー説 世界で報道された「ラトビアの巨大隕石衝突」は物か? 次の記事 Blackberryをチェックできる腕時計型『InPulse』 2009年10月27日 Charlie Sorrel 『Blackberry』向けの腕時計型アクセサリーとして大きな噂になっていた『inPulse』が、現実のものとなった。 これで、会議中に数分おきにBlackberryをチェックするという無作法なことをせずに、腕時計に目をやるだけですむようになる(これもまた昔ながらの退屈を示すジェスチャーであり、老若を問わずすべての人々に不快感を与えること間違いなしだが)。 惚れ惚れするような外観のinPulseは、Bluetoothを使ってBlackberryに接続。非常に重要な電子メールが来るたびに通知させることや、そのようなメールにフィルターをかけるように設定すること

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/28
    見た目や機能もいいが、ワイアードビジョンの和訳がいちいち良い雰囲気でそそられる。
  • Twitpacker まとめてツイッター(Twitter)フォロー!

    ツイッターでまとめてフォロー! Twitpackerを使うと、ツイッターで政治家、鉄道、ニュースなどの複数のアカウントをパッケージに登録し、まとめてフォローすることができます。 また、貴方自身でパッケージをまとめることもできるし、パッケージごとに、ウィキペディアみたいに説明を書いたりもできます。 このシステムはツイッターのOAuthという認証の仕組みを利用しています。まずはSign Inしましょう! OAuth認証にて access / updateを許可するか質問してきます。サービスをご利用の場合( 許可する場合 )、Allow を押して下さい。

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/27
    ああなるほど、便利だなぁ。botとかクラスタとか、そういうのをパッケージしちゃう訳だ。これは、手っ取り早くTLを潤したい時にとても便利だ。
  • Twitterのau騒動で感じた、リアルタイムでの議題設定・共有の重要さ :Heartlogic

    Twitterのau騒動で感じた、リアルタイムでの議題設定・共有の重要さ 先日、Twitterに登場したauのオフィシャルアカウント(@au_official)が使用したハッシュタグが重複しているとして、ちょっとした騒動が起きました。ログは以下です。 ハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部 auオフィシャルアカウントが「#au2009」というハッシュタグを付けてね、と述べ、それに対し、すでに他のイベントで同名のハッシュタグが使われているという指摘がありました。 で、auはこの問題については一切Twitter上で言及しないまま、約4時間後に「ハッシュタグにつきましては、すでに多くの方にいまのタグでご協力いただいている状況なので、このまま継続することさせていただきます。ご指摘いただいてありがとうござい

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/27
    ハッシュタグはイベントに限らず話の中身によって使ってるが、やはり重複が怖いから事前に確認してから使ってる/今回のau騒動では、スタートからやっちゃった訳だから、かなりデリケートな対応が必要だった訳だ。
  • twitterでライフスタイルチェック

    ■ つくったきっかけ。 ライフハック的に、面白いかな?と。 自分のtwitterログを拾って集計かけたら、どの時間帯にPCを触ってるかわかるかなぁ~と思って作ってみました。 ついでに、起床・就寝時間、事、テレビ仕事・勉強、ケータイ時間なども表示してみました。 デザインは、かなりアレなんで、後で何とかします。使ってるAPIはグラフ作成のJSChartを使ってます。 ただ、地味だよなぁw mashup awards 5thに出そうかと思ってたんだけど、コンテストに出すにはイマヒトツ華やかさが無いっていうか…w 今んトコ、サーバにデータ保存は何もやってません。データ保存して、同一時間帯に活動してる人リストなんてのを表示することもできるけど、サーバに記録残るの嫌がる人も多いしね。 ■改変履歴 2009.10.4:replay率を計測。『友好的な夜型人間です』といった分析機能を

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/27
    類似サービスは多々あれど、とりあえず手を出さずに居られない。/私は深夜族だって! あの流速を見る限り、みんなそうじゃないの?
  • twiStaion(ついすて) - Twitterをもっとおもしろくするウェブサービス検索サイト

    伝統的なカードゲームでは、まず基戦略を身に着けましょう。練習中は常にディーラーの動きに気を配りましょう。そうすることで良いスタートを切ることができます。

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/27
    これは素晴らしいまとめ。見やすいし探しやすい。しかしTwitterまわりは本当豪華だなぁ。みんなTwitter好きすぐる。
  • はてブのTwitter連携で他人の発言を取り込める件 - hogehoge @teramako

    twitterアカウントが公開されていることが前提だけど、twitter連携のところで他人のtwitterアカウント名を入れておくと、その人が発言したURLを自分のブックマークに取り込めてしまうではないかと考えた。 teramako はてブのtwitter連携ってもしかして他人のIDをいれて自分のブクマに自動インポートができる? shokodei @teramako それはできないと思います。他人のRSS feedとかを、twitterfeedでtwitterに突っ込んで、そこからはてブって経路なら可能かな。 taramako @shokodei はてブのtwitter連携って設定したユーザの発言を拾ってB! URL があったらブクマに追加って結構単純な仕組みかなと思ったのですが、違うんですかね。。。 shokodei @teramako 認証できるTwitteerのつぶやきから、URLの

    はてブのTwitter連携で他人の発言を取り込める件 - hogehoge @teramako
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/26
    なりすまし、かぁ。そう言えばOAuthじゃないんだな、勝手にそう思ってたケド。まぁ様々な使われ方をされて、形を変えながらも洗練されていけばいい。
  • http://usericons.relucks.org/

    Available Service twitter: http://usericons.relucks.org/twitter/{user_id} wassr: http://usericons.relucks.org/wassr/{user_id} hatena: http://usericons.relucks.org/hatena/{user_id} nowa: http://usericons.relucks.org/nowa/{user_id} lastfm: http://usericons.relucks.org/lastfm/{user_id} flickr: http://usericons.relucks.org/flickr/{user_id} github: http://usericons.relucks.org/github/{user_id} powered

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/26
    これはすごい。様々なウェブサービスのアイコンデータを取得できるAPIまとめ。…まぁ私が活用することは無さそうですが!
  • はてブツイート : はてなブックマークをTwitterに投稿

    Hatena Bookmark Multi Post with TwitterはてなブックマークをTwitterに投稿 What's this? はてなブックマーク Web Hook を使って、ブクマと同時に Twitter へ投稿します。 OAuth 認証を使用しますので、パスワードを預ける必要がありません。 Getting started Twitter で認証する。 (2013.3.5)新規認証受付を終了しました。公式機能をご利用ください。 表示される URL とキーを、はてなブックマークの「設定」→「外部サイト連携」→「Web Hook」で設定する。 「ブックマークの追加/更新/削除」にチェックする。 ブクマする。 もっと詳しく Information 2009年10月現在、原因不明の投稿失敗が頻発しています。申し訳ありません。 2009年11月某日、解決したような気がします

    fukurow57
    fukurow57 2009/10/26
    はてブ→TwitterにPOST。よく見かけていたがやっとたどり着いた…!/投稿ミスがかなり多発してる様子。ちょっとぶくったーに乗り換えてみる。
  • Twitterの便利さと,オープンであること

    ここ3カ月ほど,Twitterについて聞かれることが多くなった。「Twitterって知ってる?」「やってる?」「どんなもの?」---といった具合だ。「またTwitterか…」と傷気味な気分になることも,正直ある。 たしかにTwitterはすばらしい。2008年3月ごろからTwitterを常用している筆者が,Twitterになにかを書き込まない日はほとんどない。ほぼ毎日,ずっと使い続けている。楽しいし,快適で,便利である。 Twitterがどんなものかご存じないかたは,筆者が担当した記事「笑ってダマされタメになる! きたみとまなめのIT用語集」でTwitterを紹介しているのでご覧いただきたい。ほかにも,Twitterに関する論考はたくさんある。Twitter関連書籍も発行ラッシュだ。これらでは,爆発的なユーザー数の伸び,140文字制限による書き込みの気軽さ,SNSとしての楽しさ,ビジネス

    Twitterの便利さと,オープンであること
    fukurow57
    fukurow57 2009/10/26
    Twitterの特性上、リアルタイムで中の人が今どうしてるか、何考えてるか分かるってのはいい。この記事、下手なTwitter講座より親近感沸いていい。