タグ

人生に関するfumichi238のブックマーク (54)

  • さよなら友達

    3年前に前に仲のいい女友達に飲みの席で告白された。その時僕には彼女が居たので断ってしまった。女友達は純文学とかインディー音楽とかがすきないわゆるサブカル女子。頭の回転が速くてすごく話が面白い。共通の友人が多かったので、彼女と別れた後もよく一緒に遊んでいた。 女友達はずっと彼氏がいなくて、恋愛そのものがすこし苦手なようだった。女友達を好きになる男はそこそこいたが、なぜだかずっと頑なに一人だった。僕は超超超自意識過剰と知りながら、僕のことをもしかしたらまだ好きなのか?とか思ってしまう時があった(よく僕だけにお土産をくれたり、二人で遊ぼうと誘われる時もあり、増田の⚪︎⚪︎は素敵だと思うと褒めてくれたり、夜中電話がかかってきたり)。でも僕に対して異性として扱ってくれる瞬間はなく、あの告白はなかったような感じになっていた。当に友達と接するようなやりとりが続いていた。僕は彼女のただの良き友達なのか?

    さよなら友達
    fumichi238
    fumichi238 2014/11/04
    ドリカムのtime goes byの歌詞から"愛"をとった感じ。
  • 世界は薬で回ってる。選りすぐりドラッグ映画ベスト5(+1)を決めてみたよ | 映画感想 * FRAGILE

    映画内でのドラッグ使用描写によって、やったこともないくせにドラッグの効果がなんとなくわかるようになってしまったみなさんこんにちは。わたしも同類です。コカインはシャキッとしてヘロインはダラっとしてLSDは幻覚見るんでしょ(雑)。 『ドラッグを使用するシーンがある映画』は大量にありますが、(例:List of drug films - Wikipedia, the free encyclopedia)、今回は、『ドラッグがメインの映画』でベスト5を決めてみようかなっと思いました。 『ドラッグがメイン』というのがどういう基準かというと、かんたんに言えば「ウルフ・オブ・ウォールストリート」はドラッグ使用描写は多いけれどもドラッグを使用していることが物語のメインに置かれているわけではないので対象外、というかんじです。 【1位】レクイエム・フォー・ドリームRequiem for a Dream/監督:

    世界は薬で回ってる。選りすぐりドラッグ映画ベスト5(+1)を決めてみたよ | 映画感想 * FRAGILE
  • 【公式】「すべての人生が、すばらしい。」リクルートポイントCM (120秒)

    「ゴールは人間の数だけある」池松荘亮さんが出演するリクルートの新CMです。

  • ちがうんだ童貞の彼よ

    付き合った彼氏が童貞だった。私は非処女。 二人とも二十代後半で、その事を知らずに付き合っていたから、それを聞いたとき驚いた。 個人的には、「初めて」の相手になるのは女だって悪い気はしない。むしろ嬉しい。 でも、私にとって初めての経験はあまりいい思い出ではなかったから、 彼にとっては一生に一度しかない初めてを良い思い出にしてあげようと、色々考えた。 男性から見たら、「いかにも女の子の考えるシチュエーションだ」と思われるかもしれない。 彼の誕生日に、そこそこ良い夜景の見えるホテルを予約した。 下着も可愛いのを新しく買った。(PJのやつだけど) こじゃれたwレストランでご飯をべて、軽く酔ったあと部屋でイチャイチャ。 ここまでは完璧だった。 彼が緊張によってたたなかったのである。 まーそういう事もあるか、と思って、呑気に構えたかったが、 何を思ったか(酔った勢いもあった)私は、 「あ!!年上のお

    ちがうんだ童貞の彼よ
    fumichi238
    fumichi238 2014/02/04
    こういう女の子いいよね。張り切っちゃった♪(てへぺろ)されたら最高だよ。すぐにでも彼に頑張った経緯を説明しないと妄想膨らませて訳アリかと勘違いするので注意。
  • 喪女喪男の為の、老後資金にいくら必要か

    今の日において最も確実な老後対策は、サラリーマンになって結婚することだ。 具体的に言えば、厚生年金に入って、被扶養配偶者の年収を130万円未満に抑える事だ。 こうすると、厚生年金の半分と、被扶養配偶者の国民年金の払込料を肩代わりしてもらえる。 破綻させづらい物価スライド方式の平均払込1.7倍の終身年金が他にない以上、これが最も確実な対策になる。 独身は、ただ独身であるというだけで、基的には冷遇されている。 だから、毎月5万円貯蓄しよう。 使いたい老後資金ゆとりある老後には夫婦二人で年金に毎月X万程度不足するというのが常套の煽りになるので、 だいたい3000万はいるぞ、いや一億いるとか言われる。 ただ、喪女喪男に対して、夫婦でたまに旅行に出かけられるゆとりある老後とか、大きなお世話である。 まずモデルとして、理想的なインドア喪の毎月の支出を考えてみよう。 住居費 5万円娯楽費 4万円(通

    喪女喪男の為の、老後資金にいくら必要か
  • 自分のなかの残念な部分に気づく、その時までに

    子ども時代、親に「ぶさいくだ」「愛嬌がない」と容姿を散々人前でもけなされた。そして「運動神経がない」「どんくさい」とスポーツが苦手なこともバカにされ続けた。 親に繰り返し言われ続けた言葉の数々は、次第に私自身の残念な部分に目を向けさせ、私自身がそれにとらわれるようになっていった。 おかげで、人前で笑うことが苦手になり、写真も数えるほどしか残っていないが、どれも横をむいてふてくされた顔をしている。スポーツも苦手なまま、人目につかないように、できるだけスポーツをしないですむように生きてきた。 そんな卑屈な自分が嫌でたまらなかった。 そして子どもが生まれた。 産まれたときから決めていたことがある。 絶対にほめてほめてほめよう。 絶対に「かわいい」「大好き」「大切」と言い続けよう。 おかげで子どもの容姿は私に似ているけれど、とても素敵な笑顔で笑ってくれる。当にかわいくてかわいくて仕方がない。 7

    自分のなかの残念な部分に気づく、その時までに
  • 「きっと何者にもなれない時代」の平凡と「あらかじめ何者かが強制された時代」の平凡

    以前、深夜アニメで「きっと何者にもなれないお前達に告げる」という台詞が出てきて、ちょっとした人気を博していた。「きっと何者にもなれないお前達」という台詞がインパクトをもって受け止められたということは、多くの視聴者が「何者かになりたい」自意識を抱えていたのだろう。それとも「何者かにならなければならない」けれども「何者にもなれそうにない」と思っていたか。 「きっと何者にもなれない」という台詞には、「お前はまだ何者でもない」という含意がある。何者かになろうと思っているうちは、何者でもないのだ。自分というものにカタチがない。心理学っぽい表現を心がけるなら「アイデンティティ拡散」「アイデンティティの確立途上」といった表現になるかもしれない。 今日、「何者かになりたい/なれない」と問う人は、しばしば、気宇壮大な何者かをイメージしている。「何者かになる/ならない」問題に拘っている人のうち、一般的な仕事

    「きっと何者にもなれない時代」の平凡と「あらかじめ何者かが強制された時代」の平凡
  • 液晶TVの設置はテレビ台よりも壁寄せスタンドをまず検討したほうが良い理由 - FutureInsight.info

    インテリア系の雑誌を見てると、だいたい液晶テレビテレビ台に乗せて設置している例が多いが、テレビ台ってそもそもブラウン缶テレビの発想で、50インチ以上の液晶テレビなら壁寄せユニットにしてしまった方が良いと思う。壁寄せスタンドというのはこういう奴です。 ソニー 壁寄せスタンド SU-FL75 ソニー Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 こんなかんじで設置します。 最近はApple TVとかセットトップボックスも小型化されているのでテレビの後ろに格納してしまえば良いです。TVに接続するという意味では、ゲーム機が唯一の問題ですが、最近は長めのHDMIケーブルも安いので、遠くに設置するなりすればテレビの周辺に置かなくても良いです。もしくは使う時だけ出して、あとはしまっておくとか。別に全ての家で壁寄せスタンドが最適というわけでもないのですが、少なくともテレビ台を買う時

    液晶TVの設置はテレビ台よりも壁寄せスタンドをまず検討したほうが良い理由 - FutureInsight.info
  • 瀬戸内寂聴VS.堀江貴文ガチンコ対談150分 - 雑誌記事:@niftyニュース

    原発問題、全身脱毛論争、結婚観 瀬戸内寂聴VS.堀江貴文ガチンコ対談150分 (週刊朝日 2013年10月18日号配信掲載) 2013年10月9日(水)配信 9ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 次のページ 堀江貴文氏 [拡大] 瀬戸内寂聴氏 [拡大] 約3年ぶりの再会となった瀬戸内寂聴さん(91)と堀江貴文さん(40)との対談は、京都市内のとあるホテルのスイートルームで行われた。ガチンコバトルとなった原発問題、全身脱毛に賛成か反対か、結婚観など談議は笑いあり、涙ありで2時間半にも及んだ。2人の“ベッド・イン”トークのすべてをお届けする。 瀬戸内 お帰りなさい! ちっとも変わってないわね。むしろ若返って精悍な感じ。相変わらずもてるでしょ? 堀江 いやあ、そうでもないですよ。 瀬戸内 あそこに入る前は忙しくて恋愛する

  • 高学歴っぽいやつの悩み

    悩んでいることがある。大学院での研究生活についてだ。 人生でこれほど悩んだこともなかったので、今日か明日に心療内科を受診しようと思う。その前にできるだけ頭の中を整理して置きたいと思い、増田にお邪魔することにした。 詳しいことに移る前に、自分のスペックを特定もされずかつ説明に必要と思われるくらいの範囲で晒しておく。 所属しているのは某旧帝大の理学系の研究室。M1。男。彼女いる歴四捨五入して10年。 はいはい高学歴で彼女持ちとかリア充氏ねやというツッコミは承知の上だがまあ説明に(多分)必要なんだ、容赦してくれ。 とりあえず目下悩んでいることのひとつは周りと自分を比べた時の劣等感か。当たり前ながら先輩方はとても優秀な人たちで、どのように優秀かというと人の120%の努力をもって200%の結果を出すような人たちだ。自分はそんなに優秀ではなく、努力もできるタイプではない。そのせいで教授からもしばしば「

    高学歴っぽいやつの悩み
  • 20代で読んでおきたい17冊、それは

    忙しいように見えて、実はいちばん自由な時間がある20代。大勢の人と会う、映画を観るなど、人生を変えるきっかけはいくつかあるが、そのうちの1つはを読むこと。時間がないことを読めない理由にせず、自分の栄養になりそうなに出合うことをおすすめします。 この連載は書籍『20代にしておきたい17のこと』(だいわ文庫)から抜粋、再編集したものです。 20代はいろいろと迷い、悩んでいるうちに、一瞬にして過ぎていきます。若さからくる希望にあふれ、ワクワクしながら自分の夢に向かうことができます。その一方で、感情という波に振り回されて落ち込んだり、自分を嫌いになったりして、時には絶望を感じることもあることでしょう。たとえどんな状態でも、それらはすべて人生栄養になっていきます。20代という瞬間を、精いっぱい楽しんで過ごしてください。 ベストセラー作家の田健が「20代にやっておけばよかった」と思うことを、3

    20代で読んでおきたい17冊、それは
  • - このブログは非公開に設定されています。

  • 社会に出て驚いたこと

    ※10/22下部追記 ※返信追記 ・勉強からの解放 勉強がなくなって楽だ。出来る人はセミナーに通ったり資格の勉強をしたり、業務に係わる勉強を続けるのだろうけど、僕はやらない。 受験に対する強迫観念というのは小学生の頃から大学に入るまで延々と、強く、常にあった。それでも勉強はしなかった。あの、何をやっている時間も常に受験に対しての後ろめたさ、プレッシャーを感じたまま、朝から寝るまでを過ごすのは苦痛だった。家に帰っても予習復習とか、宿題とか、空いている何時間を勉強するかしないかでどれだけの差がつくとか、そういうプレッシャーがあればあるほど何もする気がなくなる。その精神的負担から解放されたというのは大きい。厳密に言えばこれはアホ大学に入学した時から解放されていた。大学を除いて、学生時代に戻りたいとか言う人の気がしれない。 ・未婚者が多い 自分はもう30近くだが、周りで結婚していない人が意外に多い

    社会に出て驚いたこと
  • 「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!

    「どうやって生きていけばいいだろう」と彼は言った。「学歴もなければ大した職歴もない、ぼくらのような人間はどうやって生き残ればいいだろう」 京都、三条河原町。最近できたばかりのつけ麺屋に、友人とたむろしていた。 麺大盛り根菜チャーハンセットを待ちながら彼は続けた。 「いまの時代、あらゆる仕事が機械に置き換えられていっている。一昔前なら、知的な労働は人間がやるしかなかった。どんなに単純な足し算、引き算だろうと、人間の手で計算するほうが早かった。だから、ぼくたちのような人間にも仕事があった……」 と、料理が運ばれてきて、彼はちょっとだけ口を閉じる。目をむくような量の炭水化物の塊がテーブルを埋めていく。 「……だけど、いまは違う」つぶやきながら、彼はわりばしを割る。「当たり前のことが当たり前にできるだけの人間なら、機械を使ったほうが安上がりだ。ぼくらのような人間の居場所は、どんどん無くなっている。

    「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • http://bukupe.com/summary/4885

    http://bukupe.com/summary/4885
  • 起業したが会社が来週で倒産する件について

    とあるWEBサービスを運営する会社をやってるんだけど、 プログラマが突然失踪してサービスのメンテナンスも開発も止まる状態になった。 連絡がまったくつかないが、人はTwitterを更新してる。 Twitterでメッセージ飛ばしても無視される。 もう納期には間に合わないし、 引き継ぐにしても今更間に合わない 来週には大トラブルになって、会社も潰れる方向に進むだろう 人は相変わらず楽しそうにTwitterをしている。 俺は死んで詫びようか さよなら http://anond.hatelabo.jp/20120518193405

    起業したが会社が来週で倒産する件について
  • asahi.com(朝日新聞社):「学歴下降息子」増える 20代「高卒起業家」の履歴書 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    学歴下降息子」増える 20代「高卒起業家」の履歴書AERA:2010年3月22日号 印刷 ソーシャルブックマーク ※イラストをクリックすると拡大します 不景気で高卒の求人が激減し、“とりあえず大学に”進む若者がいる。一方、自ら進んで学歴社会を離脱する人もいる。子どもだって、親だって。(編集部 澤田晃宏) まだ、幼稚園児だった。 「家業はあるけど、家業じゃない。お父さんの仕事を、あなたはしない」 電子印刷物向けソフト開発などの事業を展開する「ヤッパ」の伊藤正裕(26)は、繰り返し母親にそう諭された。 祖父は「伊藤ハム」創業者である傳三氏。父親は傳三氏の三男で元社長の正み氏。そんな一家の一人息子として、両親が40歳を過ぎてから生まれた。 「僕が成人する頃には両親は60歳を過ぎている。一刻も早く独り立ちさせようと、普通の学校には行かせてくれませんでした」 幼稚園からインターナショナルスクールに

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 誰かに嫌な思いをさせられたら「一番の仕返しは幸せになることだ」と考えよう | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    誰かに嫌な思いをさせられたら「一番の仕返しは幸せになることだ」と考えよう | ライフハッカー・ジャパン