fumimakerのブックマーク (10)

  • Code Interpreterに自分のTweetを分析させたらだんだん怖くなってきた - toyoshiの日記

    Twitterから離れるにあたり念の為データをバックアップしました。(方法)せっかく過去の全てのツイートのデータを取得できたのでCode Interpreterに入れてどんな人物か推定させてみました。 面白半分に分析を始めましたが思ってた以上に推測されてだんだん怖くなっていったという記録です。 読み込み もうこれぐらいでは驚きませんがアップロードしたら余分な行を削除してJSONだけを取り出して読み込みました。 分析内容を提案してもらう 分析内容を考えるなんて人間のすることではありません。考えてもらいます。 年別の時間帯別の投稿数 2013年に起業したのでツイートが減り、2019年に会社をやめたのでツイート数が増えています。2020年は学校に通っていたのでツイート数が増え、2021年にまた起業したのでツイートが減っています。 2017年は子会社社長として働いていたのでツイート数が特に減ってい

    Code Interpreterに自分のTweetを分析させたらだんだん怖くなってきた - toyoshiの日記
    fumimaker
    fumimaker 2023/08/05
  • Process Implanting: A New Active Introspection Framework for Virtualization 読んだ - あかりラボ

    お久しぶりです、あかりです。 さらっと読んだ論文を雑に内容をまとめてメモとして残していきたいと思います。習慣化できたらいいね。 今回は、Process Implanting: A New Active Introspection Framework for Virtualization (2011) *1を読みました。 Process Implanting という不穏な名前から分かるように、VMM からゲスト OS にプロセスを「埋め込み」ます。埋め込むと言っても、ゲスト OS のプロセスをただ生やすのではなく、プロセスの中にプロセスを埋め込みます。変態的でいいですね。 論文から引用 プロセスを埋め込まれたプロセス (victim process) は、外っ面(プロセス名, pid など)はそのまま、中のプロセスの処理をします。中のプロセスは、VMM の連携と保護によって、他プロセスから終

    Process Implanting: A New Active Introspection Framework for Virtualization 読んだ - あかりラボ
    fumimaker
    fumimaker 2023/06/24
  • 【e-sports】ワッチャプリマジ!筐体の進捗 - あかりです

    お久しぶりです。 ここ数ヶ月諸々で真面目な文章を書く機会がちょこっとありました。真面目な文章を書くのは疲れるし人にダメ出しされると精神にも来るのでしんどいです。 画質わる そんなこんなでムクムクと駄文を綴りたいゲージが溜まりつつあったので、ここらへんで解放しておこうと思います。 ワッチャプリマジ!筐体に真剣? 前回筐体デビュー時に記事を書いてから、もう半年が経とうとしています。早いですね。 akkarine.hatenablog.jp 実はちゃんとボチボチ(月に数回程度)やりに行っています。当にボチボチなので、真剣(マジ)とは程遠いものの、ジジイが公民館でゲートボールやるときくらいの熱量でやってます。 ちなみに今一番欲しいパーツの「エムじバング」解放ランクは46です。遠スギィ! プリマジでランクを上げるのに必要なのは立ち回りでもキャラコンでもエイムでもなくシンプルに"金"なので、2クレ(

    【e-sports】ワッチャプリマジ!筐体の進捗 - あかりです
    fumimaker
    fumimaker 2022/12/22
  • 「強いメモリモデル」と「弱いメモリモデル」 - yamasaのネタ帳

    Apple M1についての面白い記事を見かけて、久しぶりにメモリモデル屋(?)の血が騒いだのでブログを書く。 note.com 強いメモリモデル 現代のCPUアーキテクチャでは、x86(64bit, 32bitどちらも)が「強いメモリモデル」を採用しており、それ以外のメジャーなCPUが「弱いメモリモデル」を採用している。この「強いメモリモデル」「弱いメモリモデル」について、まずおさらいしておこう。 以下のように、2つの変数a, bに対して異なるCPUコアが同時にアクセスしたとする。 int a = 0; int b = 0; CPU1: a = 1; b = 1; CPU2: int r1 = b; int r2 = a; (上記はC言語に似た疑似コードを用いているが、実際は機械語命令になっていると考えてほしい。つまり、CPU1は変数a, bの示すメモリアドレスに対するストア命令を実行して

    「強いメモリモデル」と「弱いメモリモデル」 - yamasaのネタ帳
    fumimaker
    fumimaker 2020/11/30
  • ZYNQでAXI DMAを試してみる - メモ置き場

    ZYNQで超単純なAXI DMAを試してみる. AXI DMAとはAXIバスを使ったDirect Memory Accessのことで,PSを介さずにPL部分からメモリ(ZYBO-Z7の場合はDDR3メモリ)にデータを転送する方法のことである. XilinxからはAXI Direct Memory AccessというIPが提供されていて,これを使うとDMAを実装できるようになる.今回はこのIPを使ってAXI DMAを試してみた. こちらのページを参考にしてみた. Lauri's blog | AXI Direct Memory Access AXI DMA IPについて 作成したデザイン Zynqの設定について DMAのパスについて AXIバスのアドレス Linux側の設定 Device Treeの設定 DMAの実行 今後やってみたいこと AXI DMA IPについて IPのリファレンスはこ

    ZYNQでAXI DMAを試してみる - メモ置き場
    fumimaker
    fumimaker 2020/10/06
  • 「CPUの創りかた」を読んで実際に4bitCPUをつくってみた - onbmotorsのメモ

    CPUの創り方ってどんな 10個のICで4bitCPU(4bit)を作ってCPUの原理を理解しようというのが主旨のです。発売日が2003年なので多くの方が製作に取り組んでいて、製作者のサイトも結構あります。今更感も満載ですが、ただただ自己満足のためにブログに書きます。 4bitCPUのスペック 以下の仕様のCPUを作ることになります。 の中ではTD4と呼ばれています。 汎用レジスタ 4bit×2 アドレス空間 4bit(16バイト) プログラムカウンタ 4bit フラグレジスタ 1bit 算術演算 4bitの加算のみ 動作クロック 3Mhz程度 トランジスタ数 約1500 命令とかの具体的な内容はよみましょー。 製作期間 〇2020年3月中旬から5月のGWにかけて実施 (半年くらいたったので内容は結構忘れてしまいました) 〇の読み込み ⇒1週間(平日夜+土日) 〇KiCADでの

    「CPUの創りかた」を読んで実際に4bitCPUをつくってみた - onbmotorsのメモ
    fumimaker
    fumimaker 2020/09/17
    サイト見て作ってくれた人がいた。ありがたい…
  • 電子工作のための電気回路基礎講座

    詳細:https://fumimaker.hatenablog.com/entry/2020/07/09/031834 電子工作を始めるために必要な基礎知識をまとめました。書では、電気の基礎からアナログ回路、デジタル回路、マイコンの初歩までを網羅しています。初歩的なことしか書いていないので、教科書や書籍を参考にしながらじっくりと勉強してください。 This is a summary of the basic knowledge necessary to start electronic construction. This book covers the basics of electricity, analog circuits, digital circuits, and the rudiments of microcomputers. Since this book contain

    電子工作のための電気回路基礎講座
    fumimaker
    fumimaker 2020/07/08
    研究室の輪読資料としてスライドを作りました.先行して手を動かしてみたけど,色々わからないことが増えたので一度基礎に立ち帰りたい人に読んでもらえると良いなと思います.
  • アート・メディア・ゲーム作品展示者が電子工作をする上で知るべきこと - fumiLab

    趣味電子工作は楽しいよね 今日はちょっとしたTIP集です.ものを作ったら、発表をすることがありますね?筆者は高校生の時から電子回路を使った作品を展示会場に持ち運んで、展示する、来場者に体験してもらうといった経験がありました。その中で得られた知見を共有したいと思います。つまるところ自分の失敗談です. この文章は電子工作趣味でやっている人が書くものです.間違いなどある可能性がありますが,ご了承ください.できるだけ役に立つように頑張ります. 会場に持っていったら回路が動いてくれなくなった。 ここに一例をあげます. 電源が入らなくなった. 回路が正常に動かなくなった. PCと通信ができなくなった. プログラムが書き込めなくなった. 電源を入れたら煙が立ち上った. 電源を入れたらフラックスの匂いがした. はい、あるあるです。ご愁傷様です.これらのトラブルは全て自分が経験したものです.最悪の場合,

    アート・メディア・ゲーム作品展示者が電子工作をする上で知るべきこと - fumiLab
  • 電子工作でコネクタを作る! おすすめの圧着工具 - fumiLab

    圧着端子について 今回は電子工作工具第二回です.電子工作でよく使う圧着端子について書きます. ある程度電子工作をやっているとコネクタを作りたいという気持ちが出てくると思います。コネクタを使えるようになると工作の幅がグッと広がります。コネクタ付きケーブルは秋月や千石でも売っていますが、もっとたくさんのピンがあるものがほしい、この大きさのコネクタがほしいという要望がでてきます、そういった際はコネクタを自作することになります。 いざコネクタと作ろうとするとどの工具がどのピンに適合するのかよくわかりません。対応していると謳っている工具も当に使えるのか?微妙なところはあります。 この記事では実際にいくつかの工具を試しながらおすすめの圧着工具を紹介します。 前回の記事では電子工作で頻繁に使う工具のおすすめを書いたので良ければ御覧ください. fumimaker.hatenablog.com 前回の「私

    電子工作でコネクタを作る! おすすめの圧着工具 - fumiLab
    fumimaker
    fumimaker 2019/06/17
    他に良い感じの工具があれば教えてください
  • いまさらCPUをつくる(3):TD4を完成させる - fumiLab

    今更CPUを作ると題しまして4BitCPUを製作しています。前回の記事では4BitCPUを実際に実装していました。今回は完成編です。 ICが乗ると途端にそれっぽくなるよね よろしければ前回の今さらCPUをつくる(2)を御覧ください。 fumimaker.hatenablog.com 完成したものはこれです。意味もなくずっと動かしたい。 意味もなくずっと動かすよね pic.twitter.com/1NGe6CwHW5— fumi☔FaH253284 (@fumi_maker) 2019年6月16日 前回の進捗 前回はここまで実装しました。ここからさらにゴリゴリ実装していきます。 1日の作業が終わったら写真を撮るようにしたので写真の枚数だけ日数が経過していますね... 写真ばかりになってしまいますが、ご了承ください。 実装の様子 最初はまっさらです パーツを乗っけて大体の位置を決めました。 電

    いまさらCPUをつくる(3):TD4を完成させる - fumiLab
    fumimaker
    fumimaker 2019/06/17
    ようやく完成しました。一発で動くとは思ってなかったから動いて良かった...
  • 1