タグ

社会と経済に関するfut573のブックマーク (57)

  • どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - My Life After MIT Sloan

    人材の流動化と企業に関するエントリは、私の考えも尽きたので、何か動きがあるまで、 前回の記事(「一流企業の正社員」も流動化が出来る社会へ-My life in MIT Sloan) を以っていったん寝かせておこうかと思ったんだけど、 Willyさんが面白い記事を書いてくれたんで、ご紹介がてら。 だって彼、最近はChikirinさんにご執心みたいで、最近全然あたしのところに来てくれなくて、寂しいんだもの。 (と売れないホステスみたいなことを言ってみる。) 起業したい若者に対する大人の音-統計学+ε:米国留学・研究生活 Willyさんは、読売新聞が運営している「発言小町」という、半ば人生相談質問サイトになっているところで、 就職活動をやめて、自分で起業しようと思っている大学3年生になりきって、投稿をした。 質問の内容は、不確実な時代なので品業界がいいと思っている。 しかし、品業界の大企業

  • asahi.com(朝日新聞社):希望退職に応募殺到 百貨店、今年閉鎖は10店に - ビジネス・経済

    3月14日に店を閉める伊勢丹吉祥寺店=東京都武蔵野市    不振が長引き、収益力が落ち込んでいる百貨店業界で、不採算店の閉鎖と社員の希望退職募集が広がっている。各社が2010年に閉めると表明した店は、すでに閉店した分を含めて10店に達した。希望退職に応募が殺到するケースも多く、百貨店の厳しい経営環境を映し出している。  3月14日に店を閉じる伊勢丹吉祥寺店(東京都武蔵野市)は、閉店セールにあわせた「アウトレットセール」のまっただ中だ。平日午後でも器や売り場は客でにぎわい、高級品の時計も30%引きで売られている。60代の女性客は「私は『伊勢丹育ち』。若者と違って、買い物をする場所がなくなる」と話す。  今年はすでに丸井今井室蘭店(北海道室蘭市)、松坂屋岡崎店(愛知県岡崎市)が閉店。四条河原町阪急(京都市)や西武有楽町店(東京都千代田区)など、都心部の中規模店も年内に閉まる。  日百貨店

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を移し替えて日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で再逮捕し…続き[NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定] 日産、不正調査を公開へ [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fut573
    fut573 2009/12/29
    「株式市場、時価総額の逆転目立つ 楽天、イオンを上回る」
  • 【Web】コピペでレポートはもうできない? - MSN産経ニュース

    インターネット上の文書をコピー&ペーストして作成したレポートが世界的に問題となっているが、ソフトウエア開発会社「アンク」(東京)は、コピペ判定支援ソフト「コピペルナー」を開発した。年内に発売する予定。ソフトではレポートなどの文書を読み込み、ネットや文献のデータベースと照合する。コピペの割合や元の文献をチェックすることができ、語尾の変化にも対応しているという。

    fut573
    fut573 2009/12/24
    「コピペの割合や元の文献をチェックすることができ、語尾の変化にも対応]」これは欲しいな。増田をチェックしたい
  • 婚活情報:会員1万6000人分流出…元役員が売り込みか - 毎日jp(毎日新聞)

    お見合い相手の紹介サービスを全国展開する業界大手「ウェブ」(社・千葉県市川市)の有料会員約1万6000人分の個人情報が社外に流出し、売られていたことが分かった。同社は近く、情報を持ち出したとみられる元取締役の男性(49)を窃盗などの容疑で千葉県警に刑事告訴する。元取締役は転職先でも同様のデータを持ち去った疑いがあり、会社側が警察に被害届を出している。 ウェブ社や毎日新聞が入手したデータなどによると、販売された情報は東京、大阪など22都道府県の会員約1万6000人分(男性約1万1000人、女性約5000人)。名前や住所、生年月日、連絡先のほか、▽タイ人女性らとの結婚を保証する「国際結婚コース」(入会金約300万円)▽女性対象の「プリンセスコース」(成婚手数料20万円)など、会員が加入するサービス名も含まれている。 昨夏以降、ウェブ社の会員データ1万6000人分をまとめて3万~4万円で売ると

  • ネット通販:セブン&アイ、イオン本腰、新たな業態開拓へ - 毎日jp(毎日新聞)

    fut573
    fut573 2009/12/20
    イトウヨーカドーを生贄にイオンを召喚。という謎論理が脳裏を過ぎった
  • 辛い生理不順を改善する方法

    辛い生理不順の改善には・・ 辛い生理不順を改善する方法なら、葉酸サプリメントというのはとにかく大切です。まずはこういうサプリメントというものを飲むことも検討してみてもらえたらと思います。 赤ちゃんの重要な器官、脳や脊髄などはまず妊娠初期に形成、出来上がっていきます。この頃に葉酸が必須です。であるから、すぐに葉酸サプリを揃えるようにしておいてください。 妊娠している方がべ物だけで葉酸が不足しないようにしていくのは簡単ではないことですから、7ヶ月、妊娠中期の時期までは葉酸サプリメントを服用して補給していくのを続けるのを推奨します。 葉酸サプリメントというのは相対生体利用率(体内への吸収・活用率)が8割強と好成績であるのですが、実は事から摂る事性葉酸のケースだと、おおよそ5割です。 ふたり子供がいますが、妊娠初期のあたりからすぐこの葉酸サプリメントを摂っていました。ネイチャーメイドのサプリ

    fut573
    fut573 2009/12/19
    田村幸太郎さんの離党表明。本人のブログ記事
  • 「無保険」の高校生世代1万600人 厚労省調査で判明 - MSN産経ニュース

    保護者が国民健康保険(国保)の保険料(税)を滞納して子供が“無保険”状態になっている問題があり、厚生労働省は16日、4月に施行された改正国保法の救済措置で対象外とされた高校生世代が約1万600人いるとの調査結果を発表した。 厚労省は来年の通常国会に国保法の再改正案を提出し、高校生と同年代の若者を含む高校生世代も、中学生以下と同様に救済措置の対象に加える方向で検討している。 昨年12月の改正国保法で、中学生以下については今年4月から救済措置が導入され、親などが保険料を滞納していても6カ月間有効の短期証が交付されることになったが、高校生世代は対象外だった。 調査は今年9月に全国の自治体を通じて実施。都道府県別にみると、もっとも多かったのが神奈川県の1180人で、福岡県の1118人、千葉の947人が続いた。

  • おれらが中国や米国と比べられてるってことなんだよ - 狐の王国

    会社はヒマつぶし?という記事。この記事がどうも今の日の経営者層と若手の意識の解離を象徴してるような気がするので、ちょっと書いてみようかと。 いまちょっと所用でベトナムはホーチミン市に滞在しており、id:elm200さんのお誘いでこちらの会社さんや大学を見学させていただいている。 そこで象徴的なものを見た。とある工科大学で見掛けた社員募集の張り紙である。写真も撮ってあるのだが、社名等も入ってるのでお見せできないのが残念だ。 その張り紙は2枚あり、一つは日企業のもの、もう一つは台湾企業のものであった。 台湾企業のものはアメリカンスタイルだそうで、job description という仕事の内容をきちんと書いてある。その仕事に対して給料を出す、必要な能力は以下の通り、というように箇条書きで必須スキルが書いてある。 一方、日企業のものは社員や働いてる風景の写真が飾られ、job descrip

    おれらが中国や米国と比べられてるってことなんだよ - 狐の王国
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    fut573
    fut573 2009/12/11
    「英マクラーレン、並行輸入ベビーカーも事故防止カバー配布へ」
  • 実は金持ちほど共働き率が高い? 収入階級別妻の有職率 - 情報の海の漂流者

    世間一般に信じられている噂の中に「専業主婦は贅沢」というのがある。 貧乏人は共働きで必死に働かないとべていけない、専業主婦は経済的に余裕がある中流階級以上のみに許される「贅沢」という趣旨のものだ。 はたして当だろうか? この件について面白い資料が見つかったのでグラフ化してみた。 貧困研究 Vol.3posted with amazlet at 09.12.09 明石書店 売り上げランキング: 190208 Amazon.co.jp で詳細を見る 収入階級別の有職率 【元データ】明星大学の馬場康彦さんの「現代の消費・生活様式の特質と貧困」表4 の有職率・収入階級別時系列表 より総務省「家計調査年表」を孫引きし、グラフ化した。 通説とは逆に、所得が高い世帯ほど共働き率が高いという結果になった。 金持ちのの方が専業主婦が少ないのだ。なぜだろうか? この理由について馬場さんは以下のような

  • 7割の若者がWord/Excelを使えない - MSがITスキルアップによる就労支援へ | 経営 | マイコミジャーナル

    マイクロソフトは、2010年1月から2011年12月までの2年間、若者の就労支援を目的に「ITを活用した若者就労支援プログラム」を実施すると発表した。このプログラムは、若者の職業的自立を支援する政府の事業である「地域若者サポートステーション」を受託するNPOと連携して行い、無業の状態にある15歳から39歳の男女を対象に、就労に役立つITスキルの習得を支援していく。 NPO法人「育て上げネット」理事長 工藤啓氏 無業状態の若者の就労支援を行っているNPO法人「育て上げネット」理事長 工藤啓氏は、運営している都内のある「若者サポートステーション」での例を挙げ、「利用者1000人のうち、パソコンにさわったことない人が約20%、パソコンでネットとメールだけを利用している人が50%で、7割の人間がWord/Excelを使えない状況だ。雇用の条件にWord/Excelが使えることを挙げる企業もあり、最

    fut573
    fut573 2009/12/09
    「Word/Excelが使えない」のでOpenOfficeを使っているよ。officeで作るとバージョンごとに見た目が変わるんだもん。
  • 郵政が介護に参入? 国民新党の改革案判明 - MSN産経ニュース

    国民新党が10日の幹部会でまとめる郵政民営化見直し案の原案が9日、明らかになった。郵便局の介護事業への参入や、計300兆円の郵貯・簡保の資産を地域経済に積極活用する案が盛り込まれており、政府・与党は、この案を軸に来年の通常国会に提出予定の郵政改革法案の作成作業を格化させる。 介護事業は民間と競合しない過疎地を想定し、郵便局員に介護資格取得を奨励し、局員の資格取得に優遇措置をとることを検討。「かんぽの宿」を訪問介護や通所施設に利用することを目指す。 資金の地域貢献は、資金力が乏しい地銀などへの資金提供や、「BBB格付け」の企業の社債の積極的な購入を検討している。 このほか、郵便局でのパスポートの申請や受け渡し業務や、「年金通帳」が導入された際の記録確認、防災活動への活用を盛り込んだ。

    fut573
    fut573 2009/12/09
    インフラを持っているところが参入すると凄いことになりそうだ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
  • 通常国会で製造業派遣禁止 厚労相「正規に転換」 - MSN産経ニュース

    昭厚生労働相は6日のNHK番組で、雇用情勢に関連し「来年の通常国会には登録型や製造業の派遣をなくし、正規雇用への転換を促進する法案を提出する」と述べ、労働者派遣法の改正を行う考えを示した。 改正案をめぐっては労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の労働力需給制度部会で検討が進んでいる。 同時に長氏は「景気を回復し、成長分野をさらに成長させることが重要だ」と指摘。介護や環境などの分野での正規雇用拡大に取り組む考えを示した。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    【続報】大山雪崩、救助の1名は両県外在住70代男性 ロープワーク訓練中に巻き込まれる 行方不明2人、3日朝に捜索再開へ

    47NEWS(よんななニュース)
    fut573
    fut573 2009/12/05
    これは中身よく読まないとわからないだろうね
  • 「ドバイ・ショック」円高・株安のきっかけ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    27日の東京市場で進んだ円高と株安は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国の金融不安がきっかけとなった。 中東発の「ドバイ・ショック」は、円高・株安を通じて日経済に打撃を与えるだけでなく、世界の金融市場を揺さぶる可能性も出ている。 「ドバイ・ショック」は、ドバイ首長国が25日に発表した政府系の投資持ち株会社ドバイ・ワールドと、その不動産子会社のナヒールの債務返済の一時凍結要請が発端だ。地元メディアによると、ドバイ・ワールドの負債総額は約600億ドル(約5兆円)。債務不履行の懸念が強まり、他の新興国企業の資金繰りにも不安感が一気に広がった。 中東の金融・物流センターとして世界中から資金を集め、急成長を続けてきたドバイには、欧州勢を中心に日米の主要な金融機関から資金が流れ込んでいる。「ドバイ・ショック」は世界の金融機関の新たな重荷となり、金融不安や世界経済混乱の再燃につながりかねないとの

  • asahi.com(朝日新聞社):1人親世帯の貧困率54.3%、先進国の中で最悪水準 - 社会

    厚生労働省は13日、子どもがいる1人親世帯の「相対的貧困率」が07年調査では54.3%だったと発表した。親が複数いる世帯に比べて5倍以上。1人親世帯の子どもを取り巻く経済環境の厳しさが浮き彫りになった。国として初めて算定したが、先進国の中で最悪の水準だった。  相対的貧困率は、貧困層が占める割合を示す。所得から税金などを差し引いた世帯の「可処分所得」を1人当たりにならし、高い順に並べた時の真ん中の人の所得を「中央値」と設定。今回の中央値は年228万円で、その半分の114万円に満たない人の割合が「相対的貧困率」となる。  18歳未満の子どもがいる現役世帯(世帯主が18〜64歳)の貧困率は12.2%。そのうち大人が2人以上いる世帯は10.2%だが、大人が1人では過半数を占めた。  経済協力開発機構(OECD)の08年報告書(00年代半ばのデータ)で子どもがいる1人親世帯の貧困率を比べると、日

  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦第3局 新潟対局]現在の状況は?最新の状況を速報・テキストライブ 藤井聡太棋王VS伊藤匠七段

    47NEWS(よんななニュース)
    fut573
    fut573 2009/11/13
    中国スルーの時点で実効としてはあれなわけで。実際のところは次世代産業である温暖化対策ビジネスのブランドつくりじゃないのかな。
  • 鳥取不審死:死亡男性と接点の女 600万円以上借金か - 毎日jp(毎日新聞)