タグ

社会と軍事に関するfut573のブックマーク (6)

  • 米基地銃乱射:兵士の精神的ケア、体制の拡充進まず - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン大治朋子】米南部テキサス州のフォートフッド米陸軍基地で陸軍の精神科医で少佐のニダル・マリク・ハサン容疑者(39)が同僚の米兵ら13人を射殺した5日の乱射事件は、長期化するイラク、アフガニスタン両戦争で兵士が必要とするメンタルケアの課題を浮き彫りにした。オバマ政権は戦闘に伴う心的外傷後ストレス障害(PTSD)など兵士の精神的なケアの重要性を訴えるが、現場では治療体制の拡充は必ずしも進んでいない。 「従軍を逃げようとする弱い兵士の訴えではない」。両戦争に派遣された米兵の間で、PTSDや爆弾攻撃により脳細胞が破壊される外傷性脳損傷(TBI)を患うケースが急増している問題で、米陸軍副参謀長のピーター・シラリー大将は今月5日、陸軍の年次総会でそう指摘した。精神疾患や似た症状を訴える兵士への偏見をなくし、迅速な対応をするよう求めたのだ。 オバマ政権は今春、PTSDやTBIについて、両戦争

  • http://www.news.janjan.jp/living/0910/0909280877/1.php

    fut573
    fut573 2009/10/03
    伝聞と体験談が混じっている。その点は考慮すべきだろうね/僕の祖父は特攻隊の生き残りで、未だに時々、酒を飲みながら泣いている。
  • 【対馬が危ない】自衛隊増強を市が陳情 「抑止力不十分」 - MSN産経ニュース

    長崎県対馬市で防衛施設の周辺などに韓国が進出している問題で、同市と同市議会は26日、防衛体制が不備だとして、自衛隊の増強などを求める要望書を防衛省に提出した。 要望書によると、陸上自衛隊について、現在の部隊規模では侵攻に対して抑止効果が不十分であり、実効的な対応は極めて困難であるとして、1個連隊規模の常駐▽航空部隊の配置▽演習場の確保▽弾薬庫の新設と要員の配置▽装備品・弾薬の事前集積地の確保-が必要としている。 海上自衛隊については、イージス艦や護衛艦、輸送艦、ミサイル艇隊の専用岸壁整備のほか、哨戒ヘリ・ミサイル艇の臨時的展開と支援部隊の常駐やLCAC(エアークッション型揚陸艇)揚陸適地の確保を要請。航空自衛隊については、大型の航空自衛隊輸送機が離着陸できるように対馬空港を整備することや、超低高度隠蔽(いんぺい)目標攻撃訓練など各種訓練ができる訓練場の誘致を求めている。 同市は「対馬は

    fut573
    fut573 2009/06/20
    竹島で漁師の方が実際に命を落としているんだから、根拠無き要請ではない。
  • 「対北、戦うべき時は覚悟を」…麻生首相が演説 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は7日、東京都議選(7月12日)の応援で訪れた武蔵野市のJR吉祥寺駅前で街頭演説し、弾道ミサイルの発射準備を進める北朝鮮に関し、「我々は戦うべき時は戦わねばならない。その覚悟を持たなければ、国の安全なんて守れるはずがない」と述べ、制裁強化などで圧力を強める姿勢を強調した。 また、民主党の政策について、「高速道路は全部ただにするという。どうやって運営するかと言えば、高速道路を使っていない人も払う税金だ。それはおかしいだろう」と批判した。

    fut573
    fut573 2009/06/08
    これは要約として正しいのか疑問がある。あれは経済対策についての演説としてみるべきじゃないのか
  • 「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮の核実験とミサイル発射に伴って「敵基地攻撃能力」が議論されています。 賛成反対の両意見が盛り上がっています。ですが、そこには日国憲法が認める自衛権について色々と誤解があるようです。そこで、 いったい、憲法はどこまで自衛と認めているのか? 北朝鮮のミサイル基地を攻撃したら侵略戦争なのか? といった基的な情報をこの記事でまとめてみます。 「敵基地攻撃論」と「憲法違反論」はどちらがが正しいか? 議論のきっかけは麻生総理が記者の質問に答えた以下の発言のようです。 麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000192-jij-po

    「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ
    fut573
    fut573 2009/06/02
    とりあえず、この立場の人がどう考えているかがわかって参考になった。/他の立場の人がどう考えているかも知りたい。
  • (元)漁民と闘う世界連合艦隊! - Chikirinの日記

    ソマリア沖の海賊退治に自衛隊の護衛艦を送るとかで、またもや憲法9条がどーした、自衛権がどーしたとニュースになってるけど。 この話、余りに滑稽で笑っちゃいます。 ソマリアってもう15年くらい内戦状態、無政府状態でむちゃくちゃなんだよね。 軍事政権が「金払ってくれるなら、ソマリア沖合に何捨ててもいーぜ」みたいな契約を欧米企業と結んでて、その契約に基づき、ご立派な欧州企業が原発の使用済み燃料等など含め、産業廃棄物をソマリア沖にポイポイ(合法的に!)遺棄してたりとか、そういう話ばっか。 当然そんな滅茶苦茶な政府の下では、庶民は全くべていけなくて、んで、元漁師だった人達が海賊をして生計を立ててるわけ。 元漁師だから海には慣れているし、内戦状態だから銃なんかも簡単に手に入る。 なので一番身近な仕事べていくための手段が海賊だった。 それに、自国政府が崩壊してるので生活には“ドル”が必要。そうなると

    (元)漁民と闘う世界連合艦隊! - Chikirinの日記
    fut573
    fut573 2009/03/19
    結論には賛同しないけど、こういう思考実験自体は好き。何故イージスが必要かは『米駆逐艦にボート突っ込み爆発 乗組員4人死亡』で検索すればいいと思う。
  • 1