タグ

ブックマーク / natalie.mu (16)

  • 「提供ハリウッドザコシショウ」自腹で放送枠を買い取り制作費も全額出資した特番(コメントあり)

    「提供ハリウッドザコシショウ」自腹で放送枠を買い取り制作費も全額出資した特番 2023年12月15日 18:00 1640 129 お笑いナタリー編集部 × 1640 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 382 1195 63 シェア

    「提供ハリウッドザコシショウ」自腹で放送枠を買い取り制作費も全額出資した特番(コメントあり)
  • ロマンポルシェ。掟ポルシェの娘、フキちゃん(9歳)インタビュー | しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW 第7回

    作家 / イラストレーターのしまおまほさんがミュージシャンのお子さんにインタビューする連載「しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW」。ミュージシャンが子育てについて語るインタビュー記事は世の中に数あれど、当の子供たちはミュージシャンという仕事を持つ親の存在をどのように思っているのでしょう? 自身も8歳のお子さんを持つしまおさんが、子供たちへのインタビューを通してパパママミュージシャンの日常の姿に迫ります。第7回となる今回はロマンポルシェ。掟ポルシェさんの娘、フキちゃん(9歳)にお話を聞いてきました。掟さん曰く「自分の影響をまったく受けてないんですよ」というフキちゃんの“ど真ん中”な趣味とは? まほ ムール貝のガーリック焼きにコーンスープ、小海老のサラダ。たくさん頼んだね! フキ うん(ニコニコ)。 まほ サイゼリヤ好きなの? フキ うん(ニコニコ)。(コーンスープをすすって)

    ロマンポルシェ。掟ポルシェの娘、フキちゃん(9歳)インタビュー | しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW 第7回
  • マンガ大賞2021、大賞は山田鐘人・アベツカサ「葬送のフリーレン」

    「葬送のフリーレン」は、魔王を倒した勇者一行の“その後”を描く物語。勇者のヒンメル、戦士のアイゼン、僧侶のハイター、魔法使いのフリーレンという魔王を倒した勇者一行が、王都へ帰還するところから物語が始まる。それから50年、長命種のエルフであるフリーレンは、年老いたヒンメルの死に涙する自分に戸惑い困惑する。そして彼女は人間を知るための旅に出ることとなる。2020年4月より週刊少年サンデー(小学館)にて連載され、単行は最新4巻が明日3月17日に発売される。 そのほかマンガ大賞2021には「葬送のフリーレン」のほか、赤坂アカ原作による横槍メンゴ「【推しの子】」、魚豊「チ。―地球の運動について―」、遠藤達哉「SPY×FAMILY」、田島列島「水は海に向かって流れる」、鶴谷香央理「メタモルフォーゼの縁側」、松直也「怪獣8号」、眉月じゅん「九龍ジェネリックロマンス」、和山やま「女の園の星」「カラオケ

    マンガ大賞2021、大賞は山田鐘人・アベツカサ「葬送のフリーレン」
  • くるりからファンファンが脱退、音楽活動はマイペースに継続(コメントあり)

    2011年6月にくるりに加入したファンファン。2015年に妊娠を発表し、産休、育休のためライブ活動から離れていた時期もあったが、2017年の「FUJI ROCK FESTIVAL '17」でステージに復帰し、以降はオリジナルメンバーの岸田繁(Vo, G)、佐藤征史(B, Vo)とともに活動を続けてきた。 ファンファンはくるりのオフィシャルサイトを通じてバンドを離れることになった経緯を説明。第1子の出産を経て家庭とバンドを両立していく中で脱退を考え、4月28日にリリースする最新アルバム「天才の愛」の楽曲を自宅で聴いているときに「今だ」と心が決まったという。岸田と佐藤にその意志を伝えたところ、再び育休を取るという提案もあったそうだが、ファンファンはけじめをつけるべくバンドを離れることを選んだ。 コメントの中でファンファンは「まずは全力でお母さんをやって、その上で音楽もマイペースにやっていこうと

    くるりからファンファンが脱退、音楽活動はマイペースに継続(コメントあり)
    fuxufuxu
    fuxufuxu 2021/03/05
    また人が抜けるんか
  • 佐久間宣行プロデューサーがテレ東退社へ、担当番組には引き続き関わる

    佐久間プロデューサーが手がける番組は、現在「ゴッドタン」「あちこちオードリー~春日の店あいてますよ?~」「青春高校3年C組」などが放送中。トンツカタン森、ヒコロヒーも出演する4月9日(金)スタートの「ドラマ24『生きるとか死ぬとか父親とか』」にもプロデューサーとして携わることが先月2月に発表されたばかりだ。テレビ東京によれば、同局で担当している番組については引き続き関わっていくという。 佐久間Pは1999年4月から9月まで放送されていた1話完結オムニバスドラマ「国産ひな娘」にADとして参加し、「TVチャンピオン」の「お部屋リフォーム王選手権」でディレクターとしてゴールデンデビュー。おぎやはぎ、劇団ひとりとの出会いとなった「さまぁ~ずの若手で笑っちゃったよ」や、「ゴッドタン」の前身番組「大人のコンソメ」、劇団ひとり、バカリズム、東京03によるシチュエーションコメディ「ウレロ☆」シリーズ、お

    佐久間宣行プロデューサーがテレ東退社へ、担当番組には引き続き関わる
  • 「映画:フィッシュマンズ」今夏公開決定「嘘偽りなく、フィッシュマンズのすべてを話す」(コメントあり)

    2019年に行われたMOTION GALLERYのクラウドファンディングでは1157人から1827万6687円の支援を集め、撮影と編集などの製作期間に約2年以上を費やした作。撮影はフィッシュマンズが2019年2月に東京・Zepp Tokyoで開催したライブイベント「闘魂 2019」のリハーサルから始まっており、明治学院大学のソング・ライツ部室、渋谷La.mama、渋谷CLUB QUATTRO、三軒茶屋のクロスロードスタジオ、VIVID SOUND STUDIO、日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)など、バンドゆかりの地を訪れてメンバーへのインタビューが行われた。さらに関係者が保管していた100以上のVHSなどの素材をデジタイズ。映画で初公開される映像も多数収録されている。 監督を務めた手嶋悠貴は「茂木欣一さんと約束した言葉、『これが最初で最後。嘘偽りなく、フィッシュマンズのすべてを話す』。

    「映画:フィッシュマンズ」今夏公開決定「嘘偽りなく、フィッシュマンズのすべてを話す」(コメントあり)
    fuxufuxu
    fuxufuxu 2021/02/24
    楽しみだ
  • 細野晴臣とアンビエントミュージック(前編) | 細野ゼミ 1コマ目(前編)

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を始動させる。 ゼミ生として参加するのは、細野を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第1回では、細野のキャリアを語るうえで欠かせない音楽ジャンルの1つ、アンビエントミュージックを題材に語り合ってもらった。前編では細野と「アンビエントミュージック」の出会いを中心に聞く。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん 今の時代こそアンビエント──「細野ゼミ」第1回の題材は「アンビエントミュージック」です。 細野晴臣

    細野晴臣とアンビエントミュージック(前編) | 細野ゼミ 1コマ目(前編)
  • 国内で長らく“無視”されていた日本産アンビエント&ニューエイジが、今なぜ世界的に注目されているのか

    昨今、かつてここ日で制作されたアンビエントミュージックやニューエイジミュージックと呼ばれる作品が、国内外の音楽ファンから熱い注目を集めているということを見聞きしたことのある方は少なくないだろう。 1980年から90年にかけて制作されたそうした楽曲をコンパイルした「KANKYO ONGAKU: JAPANESE AMBIENT ENVIRONMENTAL & NEW AGE MUSIC 1980-90」(Light in the Attic)が、第62回(2019年度)グラミー賞における最優秀ヒストリカルアルバム部門にノミネートされるといった象徴的な出来事もあったし、そこに収録されていた、吉村弘、芦川聡、矢吹紫帆、尾島由郎、日向敏文、小久保隆といったアーティストたちのオリジナル作が中古レコード市場において軒並み高騰し、関連作を含め海外レーベルから次々と再発されるという事態も並走してきた。

    国内で長らく“無視”されていた日本産アンビエント&ニューエイジが、今なぜ世界的に注目されているのか
  • りぼん付録の歴史が1冊に!60周年記念した「りぼんの付録 全部カタログ」

    りぼん付録の歴史が1冊に!60周年記念した「りぼんの付録 全部カタログ」 2015年3月22日 9:47 6488 342 コミックナタリー編集部 × 6488 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3624 2895 1752 シェア

    りぼん付録の歴史が1冊に!60周年記念した「りぼんの付録 全部カタログ」
  • 桂正和、Hなお尻の描き方をバカリズムに伝授

    同番組はバカリズムが、毎回「もう!バカリズムさんのドH!」と言われるために、さまざまなエッチな企画に挑戦するバラエティ。「Hなお尻の描き方を学ぼう!」と題された28日の放送回に、桂は講師として登場し、バカリズム、堂島孝平、美術家のニイルセンの3人にお尻の描き方を伝授していく。 なおスケッチ時のモデルとして、セクシー女優の神咲詩織、吉川あいみも出演する。桂は収録の終盤に「毎回出たいです。楽園のような番組」と感想を語った。

    桂正和、Hなお尻の描き方をバカリズムに伝授
  • 大友良英「あまちゃん」ライブ、NHKで50分拡大の完全版

    この番組で放送されるのは、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の音楽を担当した大友良英と、彼が編成する「あまちゃんスペシャルビッグバンド」による、実際にドラマの劇伴をレコーディングしたスタジオでのライブの模様。今年9月にドラマ放送のクライマックスにあわせてNHK総合でオンエアされ大きな反響があったため、前回放送時にカットされた演奏部分やトーク、名場面シーンなどを再編集し、放送時間を50分拡大した「完全版」として制作された。 トークコーナーにはドラマに出演している能年玲奈と古田新太も登場し、ナレーションは同じくドラマ出演者である宮信子が担当。さらにドラマの脚を手がけた宮藤官九郎もVTRでコメント出演するなど、「あまちゃん」ファンにとってはたまらない内容になっている。

    大友良英「あまちゃん」ライブ、NHKで50分拡大の完全版
  • コミックナタリー - ママレード・ボーイの続編連載!13年後舞台に弟&妹描く

    吉住渉「ママレード・ボーイ」の続編となる「ママレード・ボーイ little(リトル)」が、3月28日発売のCocohana5月号(集英社)にてスタートする。 「ママレード・ボーイ」は、両親がパートナーを交換して再婚したことで、奇妙な共同生活を送ることになった光希と遊を描いたラブストーリー。りぼん(集英社)にて1992年より連載され、1994年にTVアニメ化、2001年に台湾でドラマ化された人気作だ。 新連載「ママレード・ボーイ little」では、最終回から13年後を舞台に、新たに誕生した光希と遊の妹と弟が描かれる。光希や遊はもちろん、編のキャラクターも徐々に登場する予定だ。また付録として、「ママレード・ボーイ」1巻がまるごと読める196ページの別冊付録が封入される。

    コミックナタリー - ママレード・ボーイの続編連載!13年後舞台に弟&妹描く
  • 小沢健二が明日29日夜にUstream生配信実施

    × 10574 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2091 545 2976 シェア

    小沢健二が明日29日夜にUstream生配信実施
  • コミックナタリー - 青森の美術館でコラボ展。岡崎京子、ロビン西が美術作品に

  • ナタリー - ポップカルチャーのニュースサイト

    「METROCK」にアレキ、打首、Creepy Nuts、SHISHAMO、リーダーズ、INI、sumikaら12組追加

    ナタリー - ポップカルチャーのニュースサイト
  • ライセンスが“夫婦愛”を、バカリズムがラブプラス愛を全力で語る

    「コンティニュー」49号、ライセンスインタビューページの扉。(c)太田出版 大きなサイズで見る(全2件) ライセンスは、連載企画「Otome Continue」内で4ページにわたるロングインタビューに答えている。インタビューの大きなテーマは「“トーク”とコンビの関係性」について。「それぞれ個々に面白いことを喋るだけではダメで、互いが互いの話に入り込んで、より面白くするのがコンビやと思てるんです」と藤原が自身のトーク哲学を明かす一方で、井は「たぶんね、夫婦に近いかも」とコンビの関係性について熱く語っている。現状の自分たちについて冷静に分析している部分など、2人の音満載の記事になっているので、ライセンスファンはお見逃しなく。 また、バカリズムは全44ページにわたる巻頭特集「ラブプラスと生きる僕たちの365日」の中で、ニンテンドーDS向け恋愛ゲーム「ラブプラス」にハマっている様子を語っている

    ライセンスが“夫婦愛”を、バカリズムがラブプラス愛を全力で語る
    fuxufuxu
    fuxufuxu 2009/12/11
  • 1