タグ

趣味に関するgadie_8107のブックマーク (73)

  • ブクマ家諸氏の自信ある分野教えてくれん?

    「この話題だったらウソかホントかわかるわ」っていう感じで自信あるテーマ教えて。 今後ブクマ読むときの参考にするから。 プログラミングでもVチューバーでも味噌でも何でもいい。

    ブクマ家諸氏の自信ある分野教えてくれん?
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/10/02
    将棋ウォーズでもう4年くらい延々と級位者をやっているので、事前情報がなくても一度対局すればその人が将棋初心者かそうでないかくらいは判別できると思う(実践したことはない)
  • 競わずに済む趣味

    競わずに済んで、なおかつ人との交流を楽しめる趣味を知りたい。 昔から二次創作同人とここ数年は配信をやってたんだけどどれも底辺も底辺で、その癖承認欲求だけはすこぶる強いものだからはっきり数字で評価されるこれらの趣味はやってるとメンタルがボロボロになる。 「数字を気にしない」「仲間との交流をしない」というのは自分にはどう頑張っても無理そうだ。始めればどうしても人と語り合いたくなってしまうし、すると必然的に知り合いと自分を較べてしまう。 だから最初から自分に評価がつかない趣味を始めてみたい。 人との交流手段に趣味を使うのに嫌悪感を示す人も多いだろうけど、教えてくれると嬉しいです。 今のところ思い浮かぶのは映画や演劇などの鑑賞系。専用サイトにレビュー投稿でもすれば同人では小説を書いていた私は楽しめそうな気がする。

    競わずに済む趣味
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/09/26
    匿名日記
  • 普通の大人(はてなー)は、趣味にどのくらいお金をかけているの?

    ハテブのロム専を10年くらいやってるんだけど、「ん?」と思うことが割とよくある。 ついさっきは電子書籍の話題で「月に1万~3万使う」というコメントがあって、「いやいや使いすぎだし」と思った。 けど逆に、このコメ主くらいの金銭感覚が普通なんだろうか?とも感じている。 さて。 いきなり自分語りを始めると怒られるかもしれないが、俺の趣味といえば、狭く、浅い。 ゲーム:スプラ2(年額2400円) 登山:月1(月額2000円 主に交通費) 筋トレ:週3(月額0円) 趣味に使うのは、ざっくり月額2200円ほど。 これでも使いすぎだと感じていて、スプラ2を削りたいと思っていた。 が、一時期これを削った時、ストレスで体がおかしくなり、また復活させた。 人間には、逃げる場所(無心になれる時間)も必要だと気が付いた。 ちなみに友達ほぼゼロ。 たばこ、酒、女、ギャンブル、スマホゲーもやらない。 youtubeは

    普通の大人(はてなー)は、趣味にどのくらいお金をかけているの?
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/08/27
    衝動買いが趣味みたいなところがあって月2万~5万くらいは使ってしまう。貯金しなきゃなあと思う…
  • 趣味嗜好が年齢に合わない人生

    思えば幼少期から大人の好むものが好きだった。 特に漫画やドラマはそれが顕著で、4歳で初めて読んだ漫画は親の持っていた昼ドラの題材にありそうな漫画で、あまりにものめり込んで読んでいたので漢字や言葉はその漫画から覚えた。 (今でも持っているのだが、「不倫」や「離婚」といった言葉に親の字で振り仮名が振ってあり、親はどんな気持ちで振ったのだろうと思いなんだか心配になった。) 幼稚園児だった頃は女児向けアニメのごっこが流行っていたが、それよりも昼ドラや親の見ていた韓国ドラマが好きだった記憶がある。 小〜中の頃も、恋愛ものの漫画も勧められれば話を合わせるために読むが、それよりも社会派のドラマや映画、青年誌に掲載されているような漫画の方が好みだった。 様子が変わり出したのは高校生くらいの頃だ。ふと見た女児向けのアニメがとてつもなくおもしろいと感じ、のめり込むようになってしまった。私が幼稚園児のころは見ず

    趣味嗜好が年齢に合わない人生
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/08/26
    自分を持っているという感じがして良い
  • 人に言える趣味が欲しい

    アニメ:深夜アニメばっか観てるので「ヒロアカとかいいよね~~~」とか言われるとキレそう ゲーム:MOBAばっかやってるので「ドラクエ面白いよね~~~」とか言われても分からん 漫画:「ワンピース超面白いよな!」みたいなのついてけねえよ。ネットじゃ「いやいやワンピは100巻続いたヤバイ漫画で~~」みたいな手のひらクルーな意見あるけどあれ単に逆張りレス乞の条件反射だから相手する価値なし。ワンピ凄いわって奴らと漫画の話するのマジで無駄。 読書SF技術書ばっかなのでビジネスと芥川賞を追いかけてる連中とは合わない 酒・タバコ・パチ・風俗:金の無駄だから関わったことがねえ 健康・投資・運動:最低限の筋トレとつみたてNISAしかしてねえしそれ以上する気もねえ 事・料理:ぶっちゃけスーパーの中で満足だし健康犠牲にしてまでコンビニお菓子とか追いかける気力もねえ 旅行:家サイコー! ネット:陰キャの

    人に言える趣味が欲しい
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/08/23
    コーヒーや紅茶
  • 目をあまり使わない、新しい趣味が欲しい

    今までネットとゲームに生きてきた 結果視力は悪化し、網膜剥離寸前までいってしまった なんとか復帰はできたけど、もう今までのような生活はできない そこで、あまり目を使わないような新しい趣味が欲しい 何かおすすめはないだろうか? 前述の通り網膜剥離寸前になったので、激しい運動はできない あまり金もないので、安く始められるならベストだ

    目をあまり使わない、新しい趣味が欲しい
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/08/17
    網膜剥離が気になりすぎて…/釣りとかいいんじゃないかなあ
  • 能動的なことに時間を使うエネルギーがない

    今、最低限の生活と仕事以外で時間を使っていること ・アニメを見る ・漫画を読む ・散歩する ・べる ・ショッピング ・SNS ・運動 大体のことが受動的で、ついでに将来役立ちそうなことを何もしていない。運動くらい。 当は上記のような受動的なことを受動的にするのではなく、 何か副業につながるようなやり方をしたり、そもそもキャリアアップのために時間を使ったりしたい。 あるいはものづくりのような、自分の頭で何をするか考えて行動するような娯楽を楽しみたい。 あまりに受動的すぎて最近脳が鈍っているような気がするし、 人と話してもあんまり話題を提供できずつまんない人間になってしまったと思う。 読んだり勉強したりハードルが高い。 手芸とか絵画とかアプリ開発とか、ちょっとやってみるものの小さいものを作ってすぐ辞めてしまう。 自分は世の中に価値を提供できないという虚しさ、老化が早そう、単に時間の浪費が

    能動的なことに時間を使うエネルギーがない
  • 駅弁食って読書するためだけに月2で特急列車に乗るのが趣味

    、終点に着いてもお茶飲むか、何もしないでそのままとんぼ返りするか。 2時間足らずで到着してしまうのにも片道運賃3000円弱かかるのはなかなか痛い。 1度在来線でこの読書旅を試したことがあるけど辛すぎて後悔した。 特急列車読書旅はやめられない。 スパ銭もバイクもゲームも草野球も麻雀もサーフィンも風俗もラーメンもハマれなかった俺の唯一の趣味。 追記 あずさ、かいじ、踊り子、ひたち、居住性良さそうなので乗りたいけどなかなか高いんだな。

    駅弁食って読書するためだけに月2で特急列車に乗るのが趣味
  • 何者かになりたかった自分が経てきた趣味一覧 ※追記

    ・アコースティックギター 高校生の時。モテるかな、と思って。近所のハードオフで買った。コードを押さえられなくて挫折。ギターが悪かった、手が小さくて向いてないと自分の中で言い訳。家族に譲った。 ・ハーモニカ アコギからの派生。ベンドが上手くできなくて挫折。まだ手元にある。 ・イラスト 下手くそだった。ペンタブなんて買わなくて正解。 ・アダルトゲーム 昔の作品にも詳しいとカッコいいかな、と思って。結局抜きゲーで抜いていただけ。 ・バイク 大学生の時。旅を趣味にしたかった。中古バイクを購入。機械もいじれるとカッコいいかと思ったけど、メンテもそんなにせず結局あまり乗っていない。まだ手元にある。 ・一眼レフカメラ 社会人になりたての時。買ったばかりの頃は馬鹿みたいに撮っていたけど、設定とかを覚えるのが面倒になってしまって埃をかぶっている。あと、レンズが高い。 ・フィルムカメラ 同上。ヤフオクで買って

    何者かになりたかった自分が経てきた趣味一覧 ※追記
  • 【追記あり】趣味ってどうやったら続くの?

    自分の今までの趣味はこんな感じ ・映画鑑賞...7年くらい バイト先で知り合った友達とミニシアター系はしごしてたりした。 映画好きが高じてシナリオライターを目指すも、半年くらいかけて書いた作品がゴミのように捨てられるのを目の当たりにして挫折。 今でも映画は好きだけど、流石にはしごはしないかなあ。 ・カメラ...5年くらい シナリオライターに挫折した反動で、シャッターを押すだけで写真が撮れるなんていいなあと思って始めた。 街歩きしながら写真撮るのサイコー。現像にまで手を出してヨドバシの兄ちゃんに教えてもらいながら暗室機材一式揃えた。 写真のワークショップにも通い始めてあまりにも自分の才能の無さに気づいて挫折。 ・カラオケ...3年くらい テレビの採点番組見ているうちにどうしても挑戦したくなり、毎週末ヒトカラに通い詰めて歌いまくる。 ボイトレにも通い始めるも先生とウマが合わず、ちょうどコロナの

    【追記あり】趣味ってどうやったら続くの?
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/05/19
    持続してもしなくても趣味は趣味
  • 大人の趣味って何だろう

    安上がりの趣味は貧乏になりやすい 安いから気軽に金が出て行ってしまうからだそうだ。 確かになと思いつつ、最近ハマり始めた事に罪悪感を感じ始める。 と言うのも、最近amiibo集め始めた。 最初は大乱闘スマッシュブラザーズで記念日を出すためだった。 昔ほどゲーム熱が高くなくなったから、ある程度やりこんでアンインストールした。 ただ、amiiboは作業デスクに飾っている。 ちなみにガオガエン。 台座から世界観が演出されているし、台座が同じサイズだから並べるとスケールも近くなる。 綺麗で躍動感があって頭と心が回りだす。 その作品を知っているから見ただけで動きまわる姿が想像してわくわくする。 自分自身昔からフィギュアが好きだった。 学生の頃はボトルキャップフィギュア集めるのが好きだった。 特に、ペプシマンとか一つ一つにストーリが―があって好きだった。 最近は無駄かな…って思えて当に欲しいと思った

    大人の趣味って何だろう
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/05/17
    モノが同じでも、楽しみ方で大きく変わると思う
  • アラサー独身、趣味がほしい

    コロナ禍で収入も減って、かつあんまりでかけられない。土日は家でゴロゴロしてネットするだけで、飽きてきてしまった。 イベントとかコンサートも減ってやることがないから、新しく趣味がほしいです。 何かオススメの趣味はありませんか? 釣りとかが良いかな?

    アラサー独身、趣味がほしい
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/05/16
    読書。読書メーターの記録・感想が増えていくのが楽しい。
  • 本気でハマっていた何かを、「やめてない」という気持ちでやめていく - やしお

    ネットで漫画イラスト小説やブログを書いてた人が、ふっとやめてしまってさみしい、というのはよくある。外側から見ると急にやめちゃったようにしか見えないけど、内側から見るとむしろ「別にやめたわけじゃない」という認識なことが多いんじゃないかと思っている。 はっきり「やめる!」と決意してやめた人は少数派で、「まだやってる」の気持ちは持ち続けたまま、実績としてはやめた状態がずっと続いていく。 自分自身のケースだけど、以前はてなダイアリー/ブログで創作(お話)をせっせと書いていて、その後カクヨムに移った。2005年5月くらいから始めて、2019年3月に終わっている。まる2年以上更新してなければ、外側からは「やめちゃったんだな」としか見えない。でも人は「別にやめたってわけじゃないけど……」と曖昧に思っている。 このズレが、熱心にやっていたことを急にやめてしまうケースに割と共通しているんじゃないかと想

    本気でハマっていた何かを、「やめてない」という気持ちでやめていく - やしお
  • オタク達は他人に「趣味を楽しむのが全て」という価値観を強要するのをやめて欲しい

    「○○さん達より、オタ趣味エンジョイしてる私達の方が人生充実してるからw」 先日、こんなことを言われて愕然としてしまった。 悪口になってしまうが、その人は派遣で収入も低くて貯金もなく、恋人もいないし、職場でも他人とコミュニケーションを取る気がなくて孤立しているような人だ。 そんな人の愚痴は続いた。やれ上司は今時飲みに誘ってくるだの、やれ親が結婚しろとうるさいだの。 オタク趣味があるというだけで、まるでオタク趣味を理解しない全ての人が無知な野蛮人であるかのような言い種だった。 その人の当の世界は、どうやら架空の世界やSNSのコミュニティにあるようだった。 仕事や現実世界の出来事を、趣味の世界に没頭するための金を稼ぐ手段として、利用しているに過ぎないとしていた。「割りきって付き合っている」と得意気にその人は語った。 その人を見て、私は悲しくなってしまった。 私だってアニメやゲームは好きだし、

    オタク達は他人に「趣味を楽しむのが全て」という価値観を強要するのをやめて欲しい
  • 「人間観察が趣味」と言われてモヤッとするあの気持ち - やしお

    このまえ会社の後輩に「人間観察が趣味なんです」と言われた。冗談めかしてではなく断言されて、その場は「へえ、そうなんだ」と平然さを装って答えた。しかし言われた瞬間に感じた心のざわつき、かすかな苛立ちはいったいどこから来たのだろうかと考えている。 まず「観察」のこと。 ここでは「観察する私」と「観察されるお前ら」の間に線が引かれている。「私」が特権的な位置に立つことを前提しているのである。実際には「観察する私」は同時に「観察される私」であって、一方的に「観察する私」でいられるという特権性を成り立たせる根拠はない。 もしそうした話を彼女にしたところできっと「私だって誰かに観察される可能性があるってことくらいわかってますけど」と言うのかもしれない。しかし当にわかっていると言えるのだろうか。 自分は一方的な観察者でいられるのだろうかという、特権性への疑いを当に持ち得ていれば、口を噤むか、せめて「

    「人間観察が趣味」と言われてモヤッとするあの気持ち - やしお
  • みんな本当にそんなにゲームが楽しくてやってるの?

    なんていうか、名作と言われるゲームがのきなみつまらないのだけど。 FPS、格ゲーは基やらない。 RPGが好きだけど、フリプのFF7リメイクなんてホストと匂わせ女同士の地獄絵図にしか見えなかったし、ライザのアトリエもバ美肉キモオタがイチャイチャだけに思えて30分でそっ閉じ。 ダクソ系、オープンワールドRPG、名作HD リマスター系に手を出しては、面白みがわからないままに積みゲー化していっている。 もともとモンハンやソシャゲー見たく強くなるために千ノックしなきゃいけないようなゲームは嫌い。 しかも強くなるっていってもそのゲームでしか通用しないしね! 一応最近でハマったゲームはゼルダBOW。Neir automata。 この2つは別格に楽しかった。 そのせいもあるかもしれないけど、それ以外のゲームがどれも当につまらない。 せっかく大事な時間を削って遊ぼうとしてるのに、ちょっとでもつまらない

    みんな本当にそんなにゲームが楽しくてやってるの?
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/04/13
    下手の横好きだけど、将棋だけはなんだかんだ小学校の頃からずっとやってるな。
  • コーヒー沼にハマりつつある話

    ハマりはじめて現在に至るまでを適当に書きなぐる はじまり3年ぐらい前にドンキでペーパードリップセットが特価販売してて衝動買い たしか1500円とかぐらい、2000円はしてなかったはず 超安かったという印象だけ残ってる 内容は以下 ハリオV60プラスチックドリッパー 4杯取り用フィルター40枚ハリオV60コーヒーサーバー 700mlハリオコーヒーキャニスターMハリオグラス2個あとはコーヒーの粉とお湯があればOKなセットだった 同じくドンキで適当に粉を買って帰る しばらくこのセットでハンドドリップをやりはじめる 毎朝朝のときに 休日はおやつ時とかも気分次第で 器具が増えだすポットに不満当初は電気ケトルから直でお湯を注ぐスタイル 飛び散ったり狙ったところに行かなかったり、なんかこう不格好 これまたドンキで適当にドリップポットを物色 値段も1000円ぐらいで手頃だった(気がする)1.2Lのステン

    コーヒー沼にハマりつつある話
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/03/06
    読みやすい。段階を踏むごとにズブズブ深みにはまってるのがすごい伝わってくるというか
  • ゲームをしているときの夫が大嫌い

    夫の趣味ゲーム(オンラインで他のプレイヤーと対戦できてランクが変動するタイプ)なんだけど、一度始めると人格が変わる。 ・壁を殴る ・奇声を上げる ・まともに返事をしない ・機嫌が悪くなる ・ぶっ通しで2〜3時間は続ける、自分で納得するまでやめられない ・途中でやめられないのがわかってるのに、外出直前になってゲームを始める(そろそろ行こうと声かけると、行く気なくなったから一人で行けと言われる) 平日なのに徹夜して朝まで続けることもあって、仕事にも体調にも影響出ている。 それでストレス解消になってるならまだ目をつぶるけど、まったく楽しそうじゃない。ゲーム始めて機嫌よくなったことがない。むしろ始める前の方がご機嫌。大体開始10分でため息つき始めて、だんだん不機嫌になっていく。 まさに百害あって一利なしなのに、どうしてやるんだろう。 一回膝突き合わせて話したことあるけど、どうしてもしたくなって、

    ゲームをしているときの夫が大嫌い
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/03/02
    最後の一行に尽きるな
  • 底辺描き手を中堅描き手まで押し上げるのが趣味だった

    (2.1 18:46 追記) なんでTwitterのトレンドに載っているんだ、会社でYahoo見て焦ったわ。インフルエンサー編集者さんすごいね。 言葉が分からないとの記述あったんでそれもそうかと翻訳。すまぬ。 ★絵馬・字馬:絵が上手い人、字(小説)がうまい人 ★FF10:フォローフォロワー10人 FF外とかと同じ ★マロ:マシュマロというWebサービス。匿名で感想を送れる。誹謗中傷などはAIが弾く。オタク界隈は使っている人が多い ★支部:pixiv 二次創作界隈に身を置いている腐女子ですが、沼ったジャンルを一通り眺めて、フォロワー一桁だけど見事に埋もれている描き手を見つけて押し上げるのが好き。 だいたい絵馬と字馬は勝手に繋がって勝手に相互RTとかして褒め合って勝手に作品を上げるので放置していい 界隈を見ていると、あ、けっこううまいな、これはいけそうかも、中堅絵師にはなれるかも、人もその気

    底辺描き手を中堅描き手まで押し上げるのが趣味だった
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/02/01
    いいな、こういうの
  • 好きな事をやっている時にも楽しさのピークがある。

    好きな事をやっている時にも楽しさのピークがある。 長い時間やってるから幸せってもんじゃない。 空き時間に好きなことをやる。始めるとだんだんテンションが上がり、しばらく経つと最高に楽しい瞬間がある。↑に書いた楽しさのピークだ。その瞬間を楽しむために生きてる。 だが、同じ事をやり続けると好きなのにうんざりすることもある。年のせいなのかそのことに飽きているのかは分からない。うんざりしたまま続けると、好きなことから離れたくなることもある。 気持ちいいピークを超えてやり続けてもつらく感じるだけだ。 大好きな日酒の720ml瓶を飲みきったら翌日にこれを書いている。昨日のことを思い返すと250mlくらい飲んだときが楽しさのピークだった。 200話くらいあるアニメ「おジャ魔女どれみ」を完走を目指し定期的に見ている。もちろん見ている時間は楽しい。だが、一日に4話以上見た日は、楽しみつつも内心うんざりしてい

    好きな事をやっている時にも楽しさのピークがある。