タグ

音楽に関するgadie_8107のブックマーク (138)

  • 渋谷系のやっていたことって「サンプリング」ってレベルじゃないよ

    中村佑介のブログが炎上して「サンプリング文化を貶めている」って批判されているけど、渋谷系がやっていたことって今手法として定着しているサンプリングとはまったく違って、洋楽のメロディを無断で使って日語歌詞を乗せるだけの当にただの無断使用だよ。 たとえば「渋谷系の王子様」と言われた小沢健二のヒット曲はすべてそれで作られている。「ぼくらが旅に出る理由」はそのまんまポール・サイモン。 小沢健二 - ぼくらが旅に出る理由(Single Edit) https://www.youtube.com/watch?v=YR_2jMtBD6w Paul Simon - You Can Call Me Al (Official Video) https://www.youtube.com/watch?v=uq-gYOrU8bA 「今夜はブギー・バック」もそのまんまアン・ヴォーグ。 小沢健二 featuring

    渋谷系のやっていたことって「サンプリング」ってレベルじゃないよ
  • 小山田圭吾さんのこと。 : 中村佑介 公式ブログ

    最近ならNHK「デザインあ」、90年代なら「渋谷系」という音楽ジャンルの代表として当時よく名前が挙がるcorneliusこと小山田圭吾さんが、オリンピック開会式の作曲者としてスポットを浴びたことにより、過去の「イジメ加害」に関する雑誌インタビュー記事が掘り起こされ「適任ではない」と波紋を呼び、小山田さんは7/16に謝罪文を出されました。学生時代にいじめられた経験のある僕はもちろんいじめは思い出したくない程ヤなことだけど、それと同じくらい大きな別の感情を小山田さんには抱えていたので、その行き場のない複雑な感情を整理するには140文字ではとても足りず、久しぶりのブログを綴っています。 僕が青春時代を過ごしたのがまさにその90年代。のどかではあったけど文化的刺激を感じることもなかった地方の町で、上記のような理由で教室では休み時間の方が居心地が悪く、まだ一般的にネットはないという逃げ場のない思春期

    小山田圭吾さんのこと。 : 中村佑介 公式ブログ
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/07/18
    実直な文章だなあと思ったけど、もし初稿を読んでいたらイメージが違ったかもしれない/ブコメが案外厳しかった(それが悪いというわけではない)
  • 【独自】往年の作品、ネット配信しやすく…著作権者不明でも料金納付すれば使用可能に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府は、著作権者が不明な映像や音楽などが含まれる過去の作品をオンライン配信しやすくする制度創設の検討に入った。政府が認定する管理団体に配信者が著作権使用料を支払えば、作品の二次利用を認める方向だ。日テレビ番組やアニメが海外で人気となる中、コンテンツ産業の活性化を図る。 【写真】海のシーン多い「ドラゴン桜」、ロケ地は「海なし県」の社会教育施設…予約急増 著作権制度の見直しは政府の成長戦略実行計画に明記されており、知的財産戦略部(部長・菅首相)が13日公表の「知的財産推進計画2021」に新制度を盛り込む。今年中に細部を詰め、その後に著作権法など関連法令の改正を目指す。 現行の仕組みでは、テレビ局が過去に放送した番組などをオンライン配信する場合、番組内で使った音楽や写真などについて一つひとつ許諾を取る必要がある。古いドラマに登場する役者や劇中歌、ニュース中の写真が該当する。

    【独自】往年の作品、ネット配信しやすく…著作権者不明でも料金納付すれば使用可能に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • ROCK IN JAPAN FESTIVAL

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024の開催日程を発表します。今年は25周年を記念して、蘇我とひたちなかの2ヶ所で計10日間開催となります。 Read More すでにお知らせしているとおり、2000年にひたちなかで始まったROCK IN JAPAN FESTIVALは、今年で25周年を迎えます。25周年を記念して、今年は蘇我に加えてひたちなかでも開催します。蘇我での詳細日程が決定したので、すでに発表しているひたちなかの日程とあわせてお知らせします。 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 2024年8月3日(土)・4(日)/10日(土)・11日(日・祝)・12日(月・振休) 千葉市蘇我スポーツ公園(千葉市中央区) ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA 2024年9月14日(土)・15日(日)/21日(土)・2

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/07/07
    英断だと思う。中止も想定の範囲内ではあっただろうけど、仮に考えるのと実際にやるのとでは違うよなあ
  • 助詞でわかる!「星野源」歌詞講座 - kansou

    www.kansou-blog.jp www.kansou-blog.jp 私ほど長く星野源をやっていると、もはや顔や声だけでなく「文字」を見ただけで星野源かどうかわかるようになります。 私がもし、デスゲームの主催者になり日中のミュージシャンと作詞家を全員集めて 「私をテーマに歌詞を書いてください」 と命令できる場合、誰がなにを書いたのかわからない状態で提示されても一発で「これは星野源が書いた私」と当てられる自信がある。おそらく最初のワンフレーズの時点でわかる、それほどに星野源の歌詞には名前が書いてあると言っても過言ではありません。 星野源の歌詞において唯一性、変態性が色濃く出ているのが「助詞」、いわゆる「てにをは」です。星野源が操る助詞を学べばあなたも星野源の一部になることができます。 (ここでは分かりやすく「助詞野源」とさせていただくことをご了承下さい) 『助詞でわかる!「星野源」歌

    助詞でわかる!「星野源」歌詞講座 - kansou
  • B'z稲葉浩志は全411曲中どれだけ「アゥイェエェァ!」と叫んでいるのか調べた - kansou

    2022/8更新 B'z稲葉浩志さんがどれだけ叫んでいるのか数えました。 1stアルバム『B'z』から最新シングル『STARS』までの411曲から稲葉さんの「叫び」を調査。 「ウゥッ!」「アゥイェエェァ!」「フォーーーォ!」「ニャァアアッァァァアウウウゥゥゥゥゥゥ…」「アッウゥシッアッウッシッアッウッアッシッ」「ンンンンンンンンンンンンンァッァァァアアアアギャギャギャギャギャアアアア!!」「イ゛ャァイ゛ャァヤ゛ァイ゛ャァイ゛ャィア゛ィヤ゛ァヤアアアアアア!!!」など ※コーラス、歌詞に含まれるものは一部除く(「やや乱れてYo! Say, yeah, yeah!」「Oh! Girl まだまだ」など) 例(0:14「ウゥッ!」0:21「アゥイェエェァ!」) www.youtube.com 目次 アルバム ミニアルバム アルバム未収録曲 検証結果 まとめ ※◯:◯◯は叫んだ分数 アルバム B'

    B'z稲葉浩志は全411曲中どれだけ「アゥイェエェァ!」と叫んでいるのか調べた - kansou
  • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、株式会社オーディオストックが運営する音の流通プラットフォーム「Audiostock」と連携し、所属タレントへ楽曲提供開始!

    VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、株式会社オーディオストックが運営する音の流通プラットフォーム「Audiostock」と連携し、所属タレントへ楽曲提供開始!タレントのYouTube配信と、音楽クリエイターの収益化をサポート カバー株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」において、株式会社オーディオストック(岡山市北区、代表取締役:西尾 周一郎)が運営する音の流通プラットフォーム「Audiostock」と連携し、所属タレント約50名に対して、BGM / 効果音 / ボイス / 歌もの楽曲を提供いただくことをお知らせいたします。 「ホロライブプロダクション」所属タレント約50名が、Audiostockの楽曲を利用開始 このたびの連携により、 VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の所属タレント

    VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、株式会社オーディオストックが運営する音の流通プラットフォーム「Audiostock」と連携し、所属タレントへ楽曲提供開始!
  • 【イベントレポート】まふまふ、NFTマーケットプレイスに出品意欲「画期的なシステムを伝えたい」(写真30枚)

    「Adam byGMO」は、GMOインターネット株式会社が新たにGMO アダム株式会社を設立し、開発、提供するNFTマーケットプレイス。NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、デジタルコンテンツをはじめとするモノの固有性や所有権を証明できる偽造不可な所有証明書のことで、ゲームにおけるキャラクターやアイテム、美術品といったデジタルコンテンツのほか、不動産や金融などの分野でも活用されている。去る6月14日、GMOインターネットは、マンガやイラストの公開・閲覧プラットフォームおよび制作ツールを展開する株式会社MediBangと資業務提携に関する契約を締結。GMO アダムはMediBangの有する技術を生かし、世界中のアーティストやクリエイターが作品を制作・発信しやすい環境作りを推進するべく「IPホルダーとファンの笑顔をつなぐ すべての人に最高のNFTを」をキーワー

    【イベントレポート】まふまふ、NFTマーケットプレイスに出品意欲「画期的なシステムを伝えたい」(写真30枚)
  • Apple Musicでロスレス配信が始まったけど、正直違いがわからない

    いつの間にかApple Musicでロスレス配信が始まった。「ロスレスだしやっぱり音が良いね!」と言いたいところだが正直違いが分からない。 聞いてる環境は「iPad→ウォークマンのDAC機能→2.5万円くらいの有線ヘッドホン→20代前半の耳」なのでロスレスの意味はある。少なくとも理論上はロスレスのほうが良い音が得られるはず。 比較としてロスレスをApple Music、ロッシーをSpotifyの最高音質で再生して比べてみたけど、正直違いが分からない。 ロッシーだと音量上げると音割れ?っぽい音がたまにするけど、ロスレスだと音割れにならないくらい。あとはロスレスの方が全体的に音の解像感が良い気がするけど多分プラシーボでしょう。ブラインドで当てられる自信はない。 もっと良い環境で聞けば明確な違いが分かるのかもしれないけど、私の環境ではほとんどわかりませんでした。 それでも私はロスレスを使います。

    Apple Musicでロスレス配信が始まったけど、正直違いがわからない
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/06/08
    Spotifyの最高音質っていうと320kbpsだからメチャクチャすごい差があるわけじゃない気も。/自分の体感だとビットレートが高いほど音が澄んで定位が明確になるイメージ。あと広い(密閉型だとまた違うのかもしれない)
  • 空前のボカロブーム!知っておきたいボカロP10選

    はじめに米津玄師やYOASOBIのAyaseといったボカロ発のアーティストが注目され、ボカロ音ゲープロセカがヒット、Vtuberはこぞってボカロ曲をカバー、tiktokでもボカロ曲が普通に使われている(らしい)というこの2021年。 有名ボカロPを10人ぐらい紹介します。チョイスも順番も適当です。 代表曲は最近のヒットとそれ以外で一番人気な曲の2曲にしていると思います。 再生数はニコニコ動画の再生数です。 再生数ごとの曲数とイメージはかなりざっくりですが以下のような感じなのですごさの参考にしてください。 例えば100万再生以上の曲は20万曲中600曲という読み方をしてください。再生数曲数イメージ1000万6曲神話入り・みくみく千桜メルトマトリョシカWEDHモザイクロール500万60曲超有名100万600曲伝説入り・文句なしに有名50万1000曲ボカロ好きなら少なくともPか曲名は知ってる

    空前のボカロブーム!知っておきたいボカロP10選
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/06/07
    昔からずーーっと変わらずに活動してるなあと思うのはキノピオP
  • 幕張メッセでライブが見れた

    ずっと真夜中でいいのに。のライブに行きました。 去年から1年待って、世間の状況はあんまりよろしくない中、それでも開催してくれたライブ。 個人的には20年2月以来の現地に行くライブ。ずとまよのライブは初めて。 月一でライブに行く体だったので、ここ一年以上、こんな状況だからライブが開催されないのも仕方ないとしょんぼりしていました。 配信ライブは色々みる機会があって、それはそれで楽しかったけれど、配信をみるとやっぱりこれを生で見たいよ〜!という気持ちが強くなる。 そんななか、ようやくの行けるライブ。 会場に向かっていると、乗り換えるたび、一緒の方向に行っているな? となる人が増える。 会場に入るといっぱい炊かれたスモークの香り。口の中にもごっと入ってくる感覚。ぼんやりとライトを当てられたステージ。 会場に入って座ると、前後左右に人がいる。過ごし方はそれぞれだけど、お友達と来た方は他愛もない会話を

    幕張メッセでライブが見れた
  • Apple Music、空間オーディオとロスレスオーディオを発表

    カリフォルニア州クパティーノ Apple日、Apple Musicにドルビーアトモスによる空間オーディオを導入することによって、サブスクリプションの登録者に業界最高レベルの音質を提供することを発表しました。空間オーディオは、アーティストがファンに向けて、真の多次元サウンドと鮮明さを備えた臨場感あふれるオーディオ体験を作り出す機会をもたらします。さらに、Apple Musicのサブスクリプションの登録者は、アーティストがスタジオで制作したままのロスレスオーディオで、7,500万を超える楽曲を聴くことができるようになります。これらの新機能は、Apple Musicのサブスクリプションの登録者に来月から追加費用なしで提供されます。 「Apple Musicは、音質の面でかつてない大きな進歩を遂げることになります。ドルビーアトモスで曲を聴くのは、まるで魔法のようです。音楽が周囲のあらゆる方向か

    Apple Music、空間オーディオとロスレスオーディオを発表
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/05/18
    これはいいな。
  • 「悪意を悪意のまま表現したものは、歌っていて気持ちが晴れる」 Adoが語る「うっせぇわ」「ギラギラ」「踊」と‟心情がリンクした”部分 | 文春オンライン

    メジャーデビュー曲「うっせぇわ」(詞曲・編曲:syudou)で一大センセーションを巻き起こした18歳の歌い手、Ado。 「もともと自分に自信がなかった」という彼女だが、迫力のある唸り声から繊細なファルセットまで一曲の中で様々な声色を使い分けるその歌声の表現力には目をみはるものがある。高揚感あふれるダンスナンバーの新曲「踊」ではラップにも挑戦。1曲だけの話題性に終わらず、シンガーとして格的にブレイクを果たしつつある。 果たしてAdoとはどういう人間なのか。コンプレックスや葛藤を抱えてきたというその内面に迫った。(全2回の2回目/#1を読む) (取材、構成:柴那典) ◆◆◆ 「単純に、私は自分に自信がないんです」 ——Adoさんは「うっせぇわ」を歌うにあたって、どんな表現をしようと考えましたか? Ado 「うっせぇわ」という曲は怒りの感情を描いてる曲だと思うので。「社会人じゃ当然のルールです

    「悪意を悪意のまま表現したものは、歌っていて気持ちが晴れる」 Adoが語る「うっせぇわ」「ギラギラ」「踊」と‟心情がリンクした”部分 | 文春オンライン
  • 【ライブレポート】まふまふ東京ドームでの配信ライブ大成功「僕を変えてくれてありがとう」(写真9枚)

    まふまふが5月5日に東京・東京ドームで無料配信ライブ「ひきこもりでもLIVEがしたい!~すーぱーまふまふわーるど2021@東京ドーム~ONLINE」を開催した。 まふまふは昨年3月に自身初となる東京ドーム公演を有観客で行う予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みて開催を断念。「どれだけ先になるかはわかりませんが、安全にライブができる頃に東京ドームでの開催を目指します」とリベンジを誓っていた。そしてこのたびまふまふは、東京ドームでの無観客ライブの模様を自身のYouTube公式チャンネルと中国の動画配信サイトbilibiliで無料配信するという形で、約1年越しに「ひきこもりでもLIVEがしたい!」の開催を実現。東京ドームで無観客かつ無料の配信ライブが行われたのはこれが史上初となった。

    【ライブレポート】まふまふ東京ドームでの配信ライブ大成功「僕を変えてくれてありがとう」(写真9枚)
  • 商売として成り立ってた頃の日本の大衆向けオーディオ

    道楽のジャンルとして死につつあるゼネラルオーディオだが、今はオカルトめいた音質追求が平気になってきてて、まあ製品が売れずにどんどんメーカーがオーディオ部門を切り離したり潰れたりしてる状況下ではしょうがないのかもと思う。 でもまあSONYの高音質なSDカードとか、パイオニアのUSBに指すだけで音が良くなるアレとかが出た時にはもう情けなくてなー ビクターならそういうのも昔からやってたからショック小さかったろうがw 儲かってた頃のゼネラルオーディオって、メーカーの売り込み方も技術屋っぽいやり方だったんだよな。 プリメインアンプなら、増幅回路のオリジナリティや電源回路のデカさ(5万のアンプでも10kg軽く超えたw)、シールドがどれくらいちゃんとしてるか(シャーシの銅メッキとか)、ダンピングファクターがどうのとか、端子の酸化防止のための金メッキがどうのとかそういうのだったのよな。 SPケーブルも今で

    商売として成り立ってた頃の日本の大衆向けオーディオ
  • 高さ方向の音場も再現! ヤマハ、 サウンドバー「SR-B20A」を発売

    ヤマハ株式会社(以下、ヤマハ)は、手軽にテレビの音をグレードアップでき、映画ゲームなども没入感の高い音で楽しめるサウンドバー「SR-B20A」を、5月中旬より全国で発売する予定です。 より豊かな音楽体験を! 「SR-B20A」とは エントリーモデルながら、早くも高いクオリティーが期待される「SR-B20A」。その秘密は「DTS Virtual:X」や、ヤマハ独自の「クリアボイス」機能・「バスエクステンション」機能を搭載していることにあります。 「DTS Virtual:X」は、高さ方向の音場も再現可能なバーチャル3Dサラウンド技術。前後・左右の広がりだけでなく、上からも音に包まれるような広がりが再現されます。雨音やヘリコプターの音なども、より臨場感を持って味わえるでしょう。さらに、コンテンツに合わせた最適な3D音場が再現されるので、映像・音楽の世界への没入感がさらに深まります。 また、人

    高さ方向の音場も再現! ヤマハ、 サウンドバー「SR-B20A」を発売
  • 小岩井ことりさん作詞・作曲・歌唱のDB公開で、AI歌声合成の民主化へ躍進。NEUTRINOの新キャラクタ『No.7』がリリースへ|DTMステーション

    NEUTRINO、CeVIO AI、Synthesizer V……と、まるで人間のように歌う、AI歌声合成の世界が賑わっていますが、今年この世界がさらに大きく変わる可能性が出てきました。一般ユーザーが自分の声を収録し、それを元にAI歌声合成をするための統一した楽曲の規格を作り、公開されることになったのです。その仕組みづくりに貢献したのが、声優であり、マルチクリエイターでもある小岩井ことり(@koiwai_kotori)さん。AI歌声合成のために、小岩井さんが作詞・作曲するとともに、自ら歌唱したデータ、計50曲が公開されることとなり、それをテンプレートにして歌えば、それぞれのAI歌声合成ができる世界が実現できることになりそうなのです。 そのプロトタイプとなる小岩井さんの歌唱データベースが公開に向けて、準備を進めているところですが、正式公開前に、実際に歌わせることができるソフトであるNEUTR

    小岩井ことりさん作詞・作曲・歌唱のDB公開で、AI歌声合成の民主化へ躍進。NEUTRINOの新キャラクタ『No.7』がリリースへ|DTMステーション
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/04/22
    マジで何者なんだこの人…
  • 本編は1ミリも観てないけど好きなアニソン

    亜空大作戦スラングル「亜空大作戦のテーマ」 ナースエンジェルりりかSOS「恋をするたびに傷つきやすく…」 サイレントメビウス「禁断のパンセ」 快傑蒸気探偵団「君、微笑んだ夜」 火魅子伝「PURE SNOW」 東京アンダーグラウンド「情熱」 スパイラル 〜推理の絆〜「カクテル」 D・N・ANGEL「白夜〜True Light〜」 ぱにぽにだっしゅ!「少女Q」 閃光のナイトレイド「約束」 銀河へキックオフ!!「人生わははっ!」 ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル「JUSTITIA」 ノラガミ「午夜の待ち合わせ」 ささみさん@がんばらない「Alteration」 だから僕は、Hができない。「Reason why XXX」 山田くんと7人の魔女「くちづけDiamond」 テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス「風ノ唄」 逆転裁判「スターティングブルー」 RELEASE THE SPYCE「ス

    本編は1ミリも観てないけど好きなアニソン
  • つんく♂×ボカロP×VTuberのリビルドプロジェクト、クラウドファンディング達成 にじさんじ シスター・クレアも歌唱参加決定

    つんく♂ つんく♂×CAMPFIREの夢支援型プロジェクト「Dooon!」に応募された「つんく♂×ボカロP×VTuber」によるリビルドプロジェクト企画が、4月19日にクラウドファンディングを達成した。 これにより、つんく♂と、ネットクリエイター達のコラボレーションによる作品『Happy Pieces(仮)』が世界に発信されていくことが決定。さらに、歌唱参加VTuberに、以前よりつんく♂楽曲への強い思いを公言しているシスター・クレア(にじさんじ)が追加されることも決定した。 シスター・クレア コメント シスター・クレア 今日も神のご加護があらんことを。にじさんじ所属、シスター・クレアと申します! ご存知の方は多いかもしれませんが、筋金入りのハロプロファンである私、 大、大、大好きなつんく♂️さんの楽曲を歌わせていただけるということで胸が躍っています。 好きな曲が多すぎるので、沢山歌いたい

    つんく♂×ボカロP×VTuberのリビルドプロジェクト、クラウドファンディング達成 にじさんじ シスター・クレアも歌唱参加決定
  • 長過ぎワロタ。top3以降分割。 3. 川の流れのように ~不死鳥パートII / 美空ひ..

    長過ぎワロタ。top3以降分割。 3. 川の流れのように ~不死鳥パートII / 美空ひばり日音楽は昭和の時代、歌謡曲で長らく停滞し、さらには日音楽史の盲腸ともいえる演歌に派生して腐りかけていたわけだが、そういう否定的な見方しかできない俺みたいな聴き手さえ、ひれ伏してしまう歌唱力というものがたしかにある。美空ひばり(と、ちあきなおみ)だ。正直、全然好みではない。オーケストラのアレンジとかダサすぎて吐き気がしてくる。自分で金を払って聴こうとは思わない。だがそういう趣味嗜好の問題など押しつぶすパワーがある。認めないわけにはいかない。 この曲はまた美空ひばりの遺作であり、昭和から平成に移り変わるまさにそのときに発売されており、昭和を看取るという象徴的な意味でもここにランク付けしておきたかった。 2. Atomic Heart / Mr.Children歌も楽器も上手いやつがバンドを率いて自

    長過ぎワロタ。top3以降分割。 3. 川の流れのように ~不死鳥パートII / 美空ひ..
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/04/18
    昭和のおっさんの熱い語りってなんでこんなに面白いんだろう 深くて好き