タグ

増田と鉄道に関するgdnoのブックマーク (2)

  • JR東海にお願い

    JR東日と仲良くしてください。 東京に社を置けなかったのがくやしいのかもしれないけど、利用者不在の争いはやめてください。 JR東日となかよしになったら、次の施策をお願いいたします。 新幹線の乗り継ぎ割り引き乗り継ぐと東海道新幹線がとても高いよ。あと、静岡がめちゃくちゃ遠いよ。時間と運賃的に。静岡の発展のために一肌脱いでください。 24時から6時まで運行できないルールの撤廃騒音的には103系電車のほうがウルサイのは、埼京線で実証済みです。静かな新幹線の始発時間を繰り上げて、名古屋からコミケのサークル参加に間に合うようにカイゼンをお願いします。 シートピッチの統一JR東日の新幹線が見劣りするので、座席の前後の間隔を10cm縮めて、JR東日の新幹線に合わせてください。 品川-大宮間の相互乗り入れ周波数が違うとか面倒だと思うけど、上野のホームと大宮のホームを貸します。JR東日の新幹線は

    JR東海にお願い
    gdno
    gdno 2014/11/03
    なんかごめんなさい…(静岡に行ったことない秋田県民)
  • JR北海道の沿革と概況

    夏休み前から連日のようにJR北海道の事故がお茶の間をお騒がせしておりますこれはひとえに、国鉄分割民営化により知識と技術の継承が途切れたからです 今から26年前、1987年に国鉄は分割民営化されましたこの時、社員を目一杯抱え込んで発足したため、JR各社は長らく新規採用をやめましたこれでは教育が途絶えざるを得ませんでした 日と同時期に国鉄を民営化した多くの国では、技術が失われたことによる事故が続発して見直しが行われました一方日は民営化に起因する事故も信楽高原鉄道事故しか見られず、世界でもっとも成功した国鉄民営化だと考えられてきましたしかしどうやら、国鉄マンの生き残りがJRを支え続けていたにすぎなかったようです国鉄で鍛えられた彼らがJRを去る日が来ると、JRの現場は誰も気づかないうちに静かに崩壊してしまっていましたそれゆえに、諸外国、最も典型的にはイギリスが直面したような、技術の継承が失われ

    gdno
    gdno 2013/09/24
    妙に詳しい鉄ちゃんかと思ったけど中の人かな。
  • 1