タグ

ブックマーク / news.allabout.co.jp (2)

  • 「ママ雑誌」がいま売れている理由

    編集者やライターの間ではもう常識となっているのだけれど、ママ雑誌やママメディア、ママ番組など、子持ち女性の周辺が、いま日で一番元気だ。 紙一般雑誌の休刊が相次ぐ中、ママ雑誌だけが続々創刊している。「いまさら紙媒体?」と侮るなかれ。ローティーンの頃から大人になっても、雑誌で恋を知りファッションを学び、アイドルの「俺の生き様」やナンシー関亡き後のサブカルの泳ぎ方まで、世の中の潮の流れは誌面から学んだ「ザ・雑誌世代」が、今の子育て層だ。 まとまった情報を得るにはまず雑誌、リビングやバッグの中に雑誌、カフェに雑誌。細切れの時間しか持てない子持ち母の暮らしの中に、コンパクトにまとまって気分転換のできる雑誌は、たぶんちょうどいい。 来は一つの「子持ち母」というパイなのだけれど、ここに現代の矛盾、出産年齢の二極化と仕事の有無がそれぞれ縦横の座標軸となり、さらにファッションや消費傾向が微細に分化した結

    「ママ雑誌」がいま売れている理由
    gdno
    gdno 2013/12/05
    オーガニックにピンポイント、生き急ぐ雑誌にもわろたw
  • 反感&失笑を買わない-大人のタブレット使いこなし講座

    タブレットを華麗にカッコよく使いこなすのは、なかなか容易ではありません。使っている人は得意気で鼻高々かもしれませんが、打ち合わせで相手がいきなりタブレットを出してくると、ビジネスマンの79%(石原総研調べ)は反射的に「ムッ」とします。さらに、そのうちの83%(同)が心の中で「なに嬉しそうに使ってんだよ」と失笑しています。 「今どきタブレットなんて当たり前でしょ」「タブレットぐらいで誰も何とも思わないよ」と気で言いたい人は、己の視野の狭さや客観性のなさをもう少し自覚したほうがいいでしょう。まんまと売る側の甘言に乗せられている単純さも兼ね備えているようです。 世の中の多くの人は、そんなに頭が柔らかくもないし、見慣れないツールを使われることに寛大でもないし、タブレットごときで優越感を抱いているおバカさんをあたたかく見守るほどやさしくもありません。 折しも10月22日に、そこの製品のファンだと

    反感&失笑を買わない-大人のタブレット使いこなし講座
    gdno
    gdno 2013/10/25
    お前が笑ってんのかよ!と言いたくなるくらいどうでもよさに溢れた記事だった
  • 1