タグ

ブックマーク / touchlab.jp (4)

  • 実質0円運用も可能:「デジモノステーション2月号」付録のSIMカードを使ってみた

    雑誌『デジモノステーション 2016年2月号』(定価620円)の特別付録として同梱されているSIMカードを試してみました。 「0SIM(ゼロシム) by So-net」は、初期手数料および月額基料金が無料という、非常に魅力的なSIMカードです。 料金は月間500MB未満であれば無料。その後は従量制で、2GB(2,048MB)から5GBまでは1,600円に固定されます。 5GBを越えると、速度が200kbpsに制限されます。 0MB~499MB:0円 500MB ~ 2,047MB:100円~1500円 2,048MB ~:1600円 SIMカードは表紙の裏に挟んであります。 NTTドコモのMVNOのため、利用するにはドコモの端末またはSIMフリー端末が必要となります。 形状は「nano SIM」で、iPhone 5以降であればそのまま使用可能。 推奨されていはいませんが、ゲタを履かせるこ

    実質0円運用も可能:「デジモノステーション2月号」付録のSIMカードを使ってみた
    gdno
    gdno 2015/12/27
    子供へのお下がりにいいな!!
  • 50%OFF:かくれた人を探す大人向けパズル「Hidden Folks」ほか[11月6日版]セール・お得情報

    iPhone・iPod touch・iPadApple Watchのニュース、便利な使い方、アプリとアクセサリのレビューをお届けします。

    50%OFF:かくれた人を探す大人向けパズル「Hidden Folks」ほか[11月6日版]セール・お得情報
    gdno
    gdno 2015/03/07
  • ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた

    ゼラチンで指の複製を作成し、iPhoneの指紋認証「Touch ID」を通るか試してみました。 こちらの記事を参考に、次のものを用意しました、 用のゼラチンパウダー おゆまる 「おゆまる」はお湯に入れると柔らかくなるプラスチック粘土で、100円ショップで購入しました。 まずは「おゆまる」で指の型を取ります。 80°以上のお湯に「おゆまる」をしばらく浸けておくと柔らかくなるので、触れることができる程度に冷ましてから指を押しつけます。 そのまま室温で放置しておくと固まります。 写真ではよく見えませんがが、内側にはしっかりと指紋の凹凸ができています。 次に、おゆまるで作った指の型にゼラチンを流し込みます。 しっかりとした指(?)を作るために、ゼリー等の10分の1くらいのお湯の量でゼラチンパウダーを溶かしました。 あとは冷蔵庫で30分くらい冷やして固まらせます。 出来上がったのがこちら。 物の

    ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた
    gdno
    gdno 2015/02/15
    おゆまる最強ってことで
  • iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説

    クレジットカードやキャッシュカード等の暗証番号を、簡単にしかも気付かれずに盗みとれる方法が紹介され、海外で話題となっているようです。 その方法は、YouTuberのMark Rober氏によって動画(上)で公開され、わずか3日ほどで再生回数が200万回を超えるほど注目されています。 Rober氏はまず、実際に暗証番号を盗む「デモ」を行っています。 下のシーンは、よくあるドラッグストアのレジで、被害者役の女性(中央)がカードを使い、暗証番号を入力して支払いを済ませているところ。 犯罪者役のRober氏は、少し離れた場所でレジの順番を待っています。 支払を済ませた女性が立ち去ったあとのシーン。 Rober氏はiPhoneを片手に音楽を聴きながら自分の会計を済ませます。 一見すると何も怪しい様子はありませんが、この時点で既に、先ほどの女性の暗証番号を入手することに成功しています。 では、一体どう

    iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説
    gdno
    gdno 2014/09/01
    色々考えるなあ。こわ。
  • 1